先週の土曜日にはライブがありましたよ。 O.A.は、唯一のギター弾き タカヨと 田中絵未。 お二人のコラボもあり、田中さんの出身地福島のことを歌った歌が素敵でした。 1番手は、 inaho。 黒猫の紅葉が楽しかった。 合間に、ショートコント ぐんにょり。 2番手は、 icchie。 めちゃくちゃ格好いい歌声で、これがトリかと思いきや、 トリは、 谷紗矢香。 皆さんとても素敵な歌声でした。 久々にお客さんがたくさん入ったライブだったので、有報堂スタッフは大忙しであまりライブは聞けませんでした。 ご来場いただいた皆様、出演者の皆さんありがとうございました。 ※3月の営業のお知らせは、2/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
3月にもライブがあるよ。
〜わかれの季節に出会いの歌をうたうから〜 出演 icchie inaho 田中絵未 谷紗矢香 O.A. タカヨ ぐんにょり(ショートコント) 日時 3月21日(土)open18:00 start18:30〜 料金 前売予約2,000円、当日2,300円(※カジュアルフードと1ドリンク付) 前売りのご予約・お問い合わせは、有報堂(0265-76-4353)かliveina.musica@gmail.comまでお願いします。 チケットはありませんので、お名前・人数などをご予約ください。 田中絵未 3年前の有報堂夏まつりで歌って頂きました。お久しぶりの登場です。 inahoは、昨年の商工フェアにご参加頂きました。icchieと谷紗矢香は、初登場です。 「ピアノ歌の夜。すべてのなみだと笑いをきみに届けます」 今回は、カジュアルフードという名の軽食つき。ライブには興味がないけど、有報堂のオードブルを食べたい!あなたも歓迎です。ぜひライブにお越しください。 ※3月の営業のお知らせは、2/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 8日の日曜日は製本教室でしたよ。 みんなでハードカーバー製本に挑戦! 2回目参加のMさんは、前回参加(■■■)のときに布にリボンを縫いつけてきて こんな感じに しあげました。今回は 色違いで 挑戦します。ずっとこのシリーズでマイバイブルを製本していくそうです。とってもMさんっぽい感じで、みんなに「っぽい、っぽい、ぴったり」と言われています。 Mさんの after。 素敵です。 初参加のOさんは、 この本を この布で 製本します。 afrerも格好良かったのですが、撮り忘れ・・・ もう何回も参加されているHさんは、 この本を この布で 製本します。Hさんの after。 渋い。Hさんは模様を斜めに使うのが得意です。有報堂Aにはとても信じられない腕前で、思い通りに模様を使えます。凄いです。 3回目参加のもう一人のMさんは、前回(■■■ )から2冊製本に挑戦しています。今回も2冊。しかも、 自分の 写真集と 自分の作品集。 今はやりのマイアルバムです。お友達と旅行に行ったときの写真集だそうです。みなさん、このアイデアには興奮していて、「今度は自分もやろう」と呟いています。 作品集は、自分の作った消しゴムはんこ集です。そして、この作品集には、 この布を使います。 布に自分が作った消しゴムはんこを押しています。 何というか、色々できる人は発想も違いますね。全く何も作れない有報堂Aはうらやましがっています。 Mさんのafter、 作品集と 写真集。 有報堂Aは、自分よりも年なぼろぼろの この 2冊を 製本します。バイブル其ノ弐のシャーロックホームズ。最近は、2冊製本するのにも慣れてきました。 有報堂Aのafter、 1冊目『恐怖の谷』。 2冊目『シャーロックホームズの冒険』の 表と 裏。 みんなに「模様が斜めなのが格好良い」と褒められていますが、Hさんと違って、狙ったわけではなく斜めになってしまったのです・・・でも上手くできたから満足。 回数を重ねると皆さん色んなアイデアが生まれますね。それぞれが、本人らしくて面白いです。 あなたも世界で一つだけの本を一緒に作ってみませんか。 ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
この間の日曜日はライブでしたよ。
今回の出演者は、皆さん有報堂は初お目見え。 オープニングアクトは、 澤崎龍吾。 地元のミュージシャン。何と代表の後輩だった。ライブで対バンをしたこともあるらしい。 2番手は、 衰退羞恥心。 何故このバンド名なのか聞き忘れた・・・福島から来ました。「臆することなく突き進め」が有報堂Aは気に入りました。 3番手は、 島崎智子。 東京から来ました。静と動の違いが激しかった・・・。 トリは、 谷井大介。 茨城から来ました。とても良い声でしたよ。駿府公園の野宿の歌が良かった。 三つ巴の意味がわかる三者三様の面白いライブでした。 ご来場いただいた皆様、出演者の皆さんありがとうございました。 今回のライブで新たな事実が・・・ナビで有報堂に向かおうとすると羽広公民館に連れて行かれてしまう・・・ 「今羽広公民館にいるんですけど」という問い合わせがたくさんあったのです。羽広公民館は有報堂よりも山奥で地元ではない人が、あんなところに行けるほうが凄いという感じなんですけどねえ。ナビ会社に苦情を言えばいいのか・・・ ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
18日の製本教室、午後の部はいつものハードカーバー製本。
いつものように 栞や花布 選びでみんなテンションが上がっています。 Kさんの選んだ、 布と花布。 瓢箪が渋い。 有報堂Aの選んだ 布と花布。 今回も2冊製本します。今回は、この布選びから遠大な計画が進行しています。 2回目参加のMさんも2冊製本にチャレンジです。布は撮り忘れました。 みんなの重しをする前の 本です。 Mさんの after1冊目。 糸綴じノート(■■■)と同じ布を使いました。 after 2冊目。 表と裏で微妙に柄が違違います。ゼブラ柄が格好良い。豹ではなく、ゼブラだとMさんは言い張っています。きちんと2冊製本ができました。凄いです。 有報堂Aの after1冊目。 前回同様(■■■)こんな柄誰が着るんだろうという柄が製本すると別の顔に。こう見ると格好良く見える。 after 2冊目。 これが、布選びから慎重に画策していた手帳。ポケット付きなのです。 去年たまたまポケット付きの布で製本して以来(■■■)、手帳をポケット付きにしようとずっと思っていたのです。しかし、ちょうど良いサイズのポケットがなく前回(■■■)は、断念しました。 今回はなんと大きい手帳がMさんのお陰で手に入ったので、前から目をつけていたエプロンを使うことに。布ではなく、手帳がちょうど良いサイズが出てくるとはラッキーです。 ポケット部分が二重になっていて、厚くて大変製本しづらかったけど、先生の力も借りてなんとか乗りきりました。 こんなにペンが入ります。 しかも 二重ポケット♪ 定規とか入れる予定。 裏表紙もポケット付き。 これで色々とやろうと企んでいます。 あなたも世界で一つだけの本を一緒に作ってみませんか。 大好評につき、来月は8日(日)開催が決定!!あなたもぜひご参加ください。 ※1月の営業のお知らせは、12/24の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|