大好評の製本教室。 皆さまからの熱いご要望で、糸綴じノート製作とハードカーバー製本の両方の教室を開催します。一日製本三昧はいかが? 日 時 7月6日(日)午前の部9:00〜 午後の部13:00〜 参加費 午前のみ 3,500円(材料費、ランチ代込み) 午後のみ 4,000円(製本材料費、お茶・お菓子代込み) 1日参加 6,500円(材料費、ランチ・お茶・お菓子代込み) ※ワークショップのみの参加や、ランチから参加して製本・お茶などなど お時間に合わせて組み合わせることが出来ますので、 スタッフまでご相談ください。 持ち物 製本したい手帳や文庫本・製本に使う布 ※その他の詳しい持ち物は、申し込み受付後詳細をお伝えします。 定 員 各回とも10名(定員になり次第受付終了) お申し込みは、有報堂(0265-76-4353)まで。 午前の部は、 前回の有報堂スタッフの作品です。ただのルーズリーフがこんなに味のあるものに。 午後の部は、いつものハードカーバー製本 普段使いの手帳を、お気に入りの本を、お気に入りの布で製本してみませんか? 自分だけの世界に一つしかない、特別な一冊を作りませんか。ご予約、お待ちしております。 ※6月の営業のお知らせは、5/30の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
先週の日曜日は、
初参加の方がお二人。 Tさんは、有報堂の伝達がうまくいかず、ハードカバーの本を持ってきてしまったので、 せっかく持ってきた お預けに。見返しに使おうと思っていたのに・・・ あのそっけないノートが 全然雰囲気が違いますね。 Mさんは、 ぼろぼろになってしまったので、ぜひ製本したい!と参加されました。 皆さん、板紙と布をくっつけた段階で、 と大興奮です。 Mさんの です。 製本教室常連のBさんは、今回も大判の楽譜に挑戦! 何とTさんのお預けになった和紙を貰って 和紙がかっこよくて、ハードカバーをつけなくてもいいのではという感じになっています。 Bさんの 布団布が美しい! 有報堂Bは、お得意の 使って製本します。有報堂Bの 有報堂Aは、今回も 布は、古い 選んだ花布と栞は 有報堂Aのafter。 皆さんも 作ってみませんか? 次回の製本教室は、7月6日です。詳細はまたお知らせします。 ※詳しい製本の手順は、2013年2月17日〜2月28日の記事をご覧下さい。 ※5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
調子にのって第4弾、第5弾の日程が決まってきたぞ。
有報堂を堪能せよ!!! 有報堂特製ヘルシーランチ& カイロプラクターの骨盤体操教室 日 時 6月28日(土)・7月19日(土) 時間はいずれも、下記の通りです。 9:30 受付開始 10:00〜骨盤体操教室 11:45〜お食事 参加費 各回 1,800円(ランチ代込み)(BCBお持ちの方は1,500円) 持ち物 BCB(運動用チューブ) ※お持ちでない方は、有報堂で用意します。 タオル1本 お申し込みは、有報堂(76-4353)まで。6月、7月どちらか一日だけでもお申し込み頂けます。 カイロの骨盤体操で体を整えたら、カフェのお食事で体の中から整える。 有報堂をすみからすみまでご堪能ください。大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。 以前にもお知らせした(■■■)ように、「しまっていこー」はスタンプラリーをやっていますよ。どの回からでも参加できます。ぜひチャレンジを。 ※本日5/18(日)は、夜貸切(L.O.18:00)となります。ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
有報堂堪能企画
有報堂特製ヘルシーランチ& カイロプラクターの骨盤体操教室 骨盤体操教室第3弾開催!! ゴールデンウィークの最中に開催しました。 今回は、背骨をひとつひとつ伸ばして、全身の筋肉のバランスを整える運動をやります。 「日ごろの姿勢やしぐさによって筋肉がクセを持ってしまうんです」足を組む、横座り、腕枕で寝転ぶ、高い枕を使っている・・・思い当たる姿勢はありませんか? 背中の調子をみてみます。 今回登場するのは体操用枕 あおたけを背骨に対して横に当てたら、膝を と倒します。お尻から首の根元までまんべんなく、左右へ動かしたり縦に伸ばしたり。 背骨の下から上まで24個の骨を、自分で整えて、筋肉のバランスも良くしました。 次回は、あおたけくんをつかって背骨をよくする体操パート2です。お楽しみに! ※5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|