20日の製本教室、まずはいつものように 花布や栞、布を 選びます。 シーズンだけに、手帳を製本する人が多かったですよ。 Mさんは、 ハンカチを使います。 Nさんは、チェックのエプロン、Mさんは手ぬぐいを使います。(写真を撮り忘れました) 有報堂Bは、得意の 手ぬぐい。 有報堂Aは、またまた2冊製本します。 Tシャツとシャツを 選びました。 今回は、初参加の方が多かったのですが、皆さんとても 上手にできました。 Mさんの after 豆絞りが格好良い。 もう一人のMさんの after 初めての製本でしたが、柄が思ったところに上手くきています。 Nさんの after エプロンとは思えない、赤白のチェックが素敵です。 有報堂Aの after だよ。 昨年の反省を活かし(■■■)、今年は手帳の開きを間違えなかったので、思い通りのところに模様がきました。こんな柄誰も着ないよと思うような洋服が、製本するととても良い味出しています。大胆な柄も格好良くきまります。皆さんも、タンスの肥やしになっている洋服で製本してみませんか? 初参加の方たちは、想像以上に上手にできたので、テンションが上がって「またやりたい!」と大興奮しているので、来月も製本教室を開くことに決まりました。1月18日(日)です。また詳細はブログにてお知らせします。 ハードカーバー製本の工程は、2013年2月17日〜2/28の記事を読んでね。 あなたも世界で一つだけの本を作りませんか。 ※今日も営業しています。30日午前中まで休まず営業中!ぜひお茶にお越しください。 ※12月の営業のお知らせは、11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|