[154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164]



このお正月は、雪が降ってばかりで外には出たくないような天気が続きました。有報堂の門松も突風で倒れるひどい天気です。

そんな中、こたつでぬくぬくスポーツカフェです。これは、ライスボウルの映像です。
一応今回のスポーツカフェは今日までですが、ご要望があればバンクーバーオリンピックなどの放映も考えています。

お正月は、遠方の友人がお休みを利用して来店してくれています。長野市や東京からはるばるスポーツカフェへ。ありがとうございました。

 東京から来た一人Aさんは、有報堂Bの湯だねパン個人レッスンを受けてみました。Aさんは、パティシェなので筋が良いです。誰もが難航する丸める作業も楽々クリアです。

チョコパン、クルミパンと


ベーグルを作ってみました。

ベーグルは切るとこんな感じです。


有報堂の自家製スモークサーモンと
自家製スモークチーズを挟んでみました。
もちもちしてとっても美味しいです。

有報堂のメニューにいつかベーグルが出る日もくるかも。

 そんなこんなで有報堂カフェの三が日は終わっていきます。「一年の計は元旦にあり」。皆さんはこのお正月、どんなふうに過ごされましたか?


※1/4〜1/7は休業させていただきます。1/8から通常営業となります。ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。









 年末年始は、3日までスポーツカフェとして営業しています。
 今日はニューイヤー駅伝、サッカー天皇杯などを放映していました。明日は、箱根駅伝(往路)、高校サッカー選手権です。

今年は、ぜひ有報堂の大画面で観戦しませんか。

 この3日間だけの特別メニュー(2品)をご紹介します。
おしるこ(¥450)
 先日ご紹介したペチカの上でコトコト煮たあずきに、焼いた白毛餅を入れました。かなり濃厚なおしるこになっています。ぜひお試し下さい。白毛餅は1個入ですが、プラス100円でお餅を追加することが出来ます。

 通常の白毛餅メニュー(のりしょうゆ、黒ごまきな粉味)もどうぞ。モッフルもオーダー急増中です。

 そして、
ホットドック(¥450)
手作り湯だねパンを細長く焼き、ケチャップで炒めたソーセージと野菜を挟みました。もっちりとしたパンが食べ応え十分です。数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦下さい。

今日も長野市からお客様が!遠方よりご来店ありがとうございました。三が日は初詣ならぬ、初有報堂参りにいらっしゃいませんか。

※1月の営業のお知らせは12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 「野菜中心」「身体に良いメニュー」を売りにしている当店では、カイロ部門と連携して健康になる、元気になるメニューを考案してきました。

 その目玉商品は
「ねばねばどんぶり」(¥700)です。
長いものねばねば成分コンドロイチンが身体の潤いを保ち軟骨の形成を促し、きのこや野菜が免疫を高めるという効果があります。


 が、有報堂カフェ・今年のヒットメニューは「日替わりサンド」(¥450)でした。

これは、スタッフBにとって予想外の結果です。

 「日替わりサンド」は、「(中身に)ほとんど野菜しか使わないサンドイッチ」というコンセプトで作ってきました。にんじんマリネ、ピーマンソテー、レタス+海苔、小松菜のごまマヨネーズなど、ハムや卵を入れずに海苔・ひじきなどの乾物を合わせたり、練りごまなど調味料を工夫することで食べやすくしています。メニュー入り当初は、カフェなのでごはんだけでなくサンドイッチやホットサンドといったパンのメニューも必要だろうというくらいの位置づけでした。しかも野菜だけというのはコストを抑えるためでもありました。しかし途中から「何が何でも野菜だけで作る」と意地になっていたのが逆に面白くなってきて、いろいろとバリエーションが増えてきました。

 そんな時期に、サンドイッチで店の宣伝をする機会が訪れました。8/4の初ライブ企画(平和とロックについて)と、9/21の軽トラ市です。






 ライブ企画では、1ドリンク+軽食つきという料金設定で、サンドイッチとおにぎりを軽食で出しました。これがお客様以上に出演者にうけて、ライブのMCでも「おいしいですね〜」としきりに宣伝していただきました。
 軽トラ市は、有機野菜を作る農家さんとコラボして、フリーマーケットへ出店するという企画。「野菜を売りにしている」という共通のコンセプトで、野菜を販売するテントの横で野菜サンドイッチとコーヒーを売りました。「にんじんだけなのに美味しい」「組み合わせが新鮮」と驚く方が多かったように思います。

 「野菜だけでいける」ことをスタッフが一番実感したのが日替わりサンドでした。それは店のコンセプトそのままでもあり、食べてそれを実感してもらえる看板メニューの役割を果たしました。テイクアウト商品として屋外で扱いやすいということも功を奏しました。サンドイッチが「わたしを侮るなかれ」と言っているようです(^_^)b。来年も「野菜に真面目に」可能性を追求していきたいと思います。


 有報堂カフェの次なる展開は、手作りパンです。

湯だねという小麦粉を熱湯で練ったたねを使い、1時間で作れるパンです。初めてでも簡単に作ることができ、もちもちとした食感で硬くなりにくいのが特徴です。先日業者青年の集まりで調理実習をしたときに、これをみんなで作りました。そのときに「家に帰ったらまた作ってみる」と言って下さった方が多く、とても嬉しかったのと、真似していただけるような食べ物を提供していきたいなぁと再確認したのを覚えています。


 「食べてもらうだけでなく一緒につくる」のも当店の目指しているスタイルです。カフェスペースには、トイレとは別に手洗いがあります。

 パンづくり・そば打ちなど調理実習以外にも、工作・手芸教室など、趣味の集まりにも使っていただきたいと考えています。

 湯だねで作るパンは上の写真のように丸くつくる以外に、チーズを入れてチーズクッペに、
平たく伸ばしてサンドイッチ用に

細長く作ってホットドック用に

など、自分たちで作れば形やトッピングは自由自在です。そのうち日替わりサンドやトーストなども、この手作りパンで出せたら…と思っています。

 ちなみに年末年始営業中は、チーズクッペを1個170円で販売しています。テイクアウト商品ですが、店内で召し上がることもできます(ご希望があれば温めます)。ぜひお試しください。
本日は、完売しました。\(^O^)/ありがとうございました。

 お客様から「これどうやって作るの?」「何が入っているの?」と聞かれたら、なるべく細かくご説明するようにしています。秘伝のレシピというものは今のところありませんし、使っている材料・調味料も出所の確かな安全な食材です。そういうところから店の姿勢をお伝えすることができればいいなと思いますし、そうありたいと思います。逆にお客様から、地元食材のおいしい食べ方を教わることも多くあります。そんな作り手と食べる側が双方向でつながっていけるようなカフェを目指していきたいと思います。

 来年もよろしくお願いいたします。


※本日は夜貸切となるため、通常営業は19:00までとなります。ご了承下さい。その他の12月の営業のお知らせは12/17の記事に、1月の営業のお知らせは12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


12/24の記事でお知らせしたように、年末年始は有報堂スポーツカフェオープンです。

一応決めた放映予定は、

12/29(火)
7:30〜9:00 箱根駅伝予選会
12:30〜13:30 箱根駅伝予選会明かされる真実
13:05〜17:00 サッカー天皇杯準決勝
17:00〜 箱根駅伝名勝負
      
12/30(水) 
10:05〜11:20 スポーツハイライト2009
14:00〜14:55 全中駅伝
15:55〜16:50 KEIRINグランプリ2009
18:10〜19:00 自転車トラックワールドカップ

12/31(木)
14:05〜15:55 高校サッカー1回戦「松商学園×作陽」 

1/1(金) 
8:30〜14:30 ニューイヤー駅伝
13:50〜16:10 サッカー天皇杯決勝
以降 冬季オリンピック特集

1/2(土) 
7:00〜14:05 箱根駅伝 往路
14:05〜15:55 高校サッカー選手権
16:00〜    W杯アジア最終予選(録画)

1/3(日) 
7:00〜14:05 箱根駅伝 復路
15:00〜16:50 高校サッカー選手権
17:10〜 イングランドプレミアムリーグ(録画)
   
です。

時間がかぶっている番組は、職員とお客さんの綱引きでどちらを選ぶか決まります。有報堂スタッフは普段ほとんどTVを見ないので、番組表の見方もよくわからない有り様です。もっと面白いスポーツ放送があるぞと情報をお持ちの方は、スタッフまでお知らせ下さい。

スポーツカフェは、朝から放映予定がある日のみ8:30〜オープンしています。ドリンク・スイーツメニューは、8:30〜オーダー可能です。11:30より前にご飯ものなどのメニューをご希望の方は、仕込みの都合でできるものが限られますのでスタッフまでお尋ね下さい。


好評だったら、調子に乗ってバンクーバーオリンピックとかサッカーW杯もやろうかなあ。


※12/28(月)は19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。29日(火)は夜貸切となるため、通常営業は19:00までとなります。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、12/17の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



今年も残すところ後1週間です。早いですねえ。
最近冷え込みが一段と強くなってきたので、ペチカ大活躍です。

割と長い時間ペチカを焚いていることが多くなったので、ペチカを使って料理をしてみました。

小豆を煮ます。最初の沸騰まではガスで煮ましたが、

後は、ペチカの上に置いて放置です。クッキングというほどのものじゃありません。

昨日の夜は、まだまだ硬い状態だったので、そのまま放置して帰りました。


今日も引き続き朝からペチカの上でことことして、昼には砂糖を投入するところまできました。


夕方には完成です。かなりいい出来です。

今回は、試作だったので職員で試食予定です。

が、Bさんに注文の豆乳プリンにかけて食べて貰ったところ、「とてもおいしい」との感想をいただきました。

明日職員が食べて合格だったら、三が日にはスポーツカフェでおしるこが食べられるかもしれません。


小豆が上手く出来たら、何でも出来そうだと息巻いているカフェ部門。ペチカクッキングが増えていくかもしれません。
 お客様の中にはペチカで「ピザが焼けるんじゃないか」「もちが焼けるんじゃないか」とおっしゃる方もいますが、ピザは構造的に難しそうです。もちは網を置けば焼けるかもしれません。
(ピザは厨房のオーブンで焼いています。テイクアウトもできます。ぜひご利用ください。)


※12/28(月)は19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、12/17の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター