2/5の記事にもあるように、有報堂は国産レモンフェア中で、珍しくレモンティーがメニューになっています。
今、通常の紅茶は を使っています。アフリカ中部の国の紅茶です。GNI(国民総所得)が世界最下位の国です。この国にある製茶工場は5つ。どれも古くて、新しい機械を入れればもっと良い味の紅茶が出来ると言われているそうです。有報堂では、紅茶で国際貢献と思って購入しています。 このブルンジ紅茶の説明書には、「牛乳を温めて淹れるミルクティーは、この紅茶の特徴をさらに生かします」と書いてあります。通常は、ストレートかミルクティーでしか出さないので問題ありません。 レモンティーには、 を使っています。ケニアは1963年の独立後に、茶栽培に力をいれてきたため、若い茶木が多く虫がつきにくいことや、アジア大陸から隔離されて深刻な害虫に悩まされないため、めったに農薬は使われていません。また品質の高さの維持のために、政府が害虫に強い苗木のみを農家に提供しているそうです。ようするに国を挙げて無農薬の紅茶を奨励しています。確かに、ケニアは無農薬紅茶だと言われるものが多いです。 このケニアの説明書には、「ストレートティーに最も適していますが、ミルクティーでもおいしく召し上がっていただけます。レモンティーは、渋みが強く感じられます」と書いてあります。なのに何故レモンティーに・・・。 レモンティーに合うと謳っている無農薬紅茶に巡り会うことはめったにありません。そこで、今回レモンティーを出すにあたって、スタッフ全員でティスティングをやりました。その中で、ケニアが一番美味しかったのです。「説明書より自分の舌を信じよう」と言うことでケニアをレモンティーにだしています。 普段めったに紅茶は出ませんが、レモンティーのオーダーはたくさんあります。何度も注文されるお客様もいるので、自分たちの舌は正しかった!と思っています。 そしてロイヤルミルクティーには、この二つのどちらも使っていません。これもティスティングの結果、ディクサムブロークン(アッサム)を使うことにしました。 ほとんど出ることのない紅茶なのに・・・。有報堂には紅茶の茶葉が3種類あります。どれを何に使うか袋に書いておかないと混乱します。下手にティスティングなんかすると違いが分かってしまうので大変です。 2009/11/12の記事にもあるように、冬期限定メニュースタート時にロイヤルミルクティーが間に合わなかったのは、茶葉を探していたからです。 有報堂一押しの無農薬紅茶は、アフリカンプライドです。オープン時には、通常の紅茶もロイヤルミルクティーもこれ一つでしたが、仕入れ先の関係で扱えなくなってしまいました。以来、有報堂は美味しい無農薬紅茶を求めて、長い長い旅をしています。今もその途中です。皆さんお薦めの無農薬紅茶もぜひ教えてください。 こんな有報堂で紅茶とレモンティーとロイヤルミルクティー、三つの味を試してみるのはいかがですか。 (実は、今日書きたかった紅茶の話はこれではなかったのです。でも、これだけで相当長くなってしまったので、また明日続きを) ※3月の営業のお知らせは2/24の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 雨が降ったり雪が降ったりと安定しないお天気ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。有報堂カイロには、最近ぎっくり腰の患者さんが立て続けに来ています。季節の変わり目のせいか、体調も左右される方が多いようです。年度末ということもあり、お仕事も忙しい時期です。ぜひ有報堂カイロで骨格を整えて、新年度に備えてはいかがでしょうか。 さて、日々メニュー研究中の有報堂カフェ。1月くらいから密かに手作りしているものがあります。 正解は…手作り混ぜごはんの素です。何に使うかというと、「おにぎり(2個)¥350」です。ほかのごはんメニューに紛れてひっそりしていますが、有報堂のメニューにはおにぎりがあります。ごはんもののおいしい有報堂、と言っていただけるように、おにぎりの具も工夫しています。 通常は2個のおにぎりのうち一つを「梅しらす」、もう一つを「おかか」にしています。梅しらすは有報堂手作りの梅干しを刻んで、しらすと混ぜたものです。予約のお食事会のときにも、ごはんにちょっとのせてお出ししています。 今回つくったこの混ぜごはんの素は「わかめ+甘酢しょうが」です。わかめとしょうがを細かく刻み、ごま油で炒めて中華だしを少し入れ、水分をとばします。最後に白ごまを入れ、醤油で味を調整してできあがり。ごま油の風味と甘辛いしょうががベストマッチ!です。甘酢しょうがも、昨年漬けた有報堂手作り品です。 ただしちょっと辛みがあるので、子どもさんには難しいかも。ちょっと大人の味です。小さいお子さんがご注文の際には、中身を説明して「おかか」に変更できるようにしています。有報堂なら鰹節も醤油も美味しいので、おかかも自信を持っておすすめしていますが。 というわけで、おにぎりをご注文の際には「梅しらす」「おかか」「わかめしょうが」といった具がありますので、ご承知ください(いずれも売り切れの際にはご容赦ください)。「わかめしょうが」の新しい味も、ぜひ味わってみてくださいね。 ※3月の営業のお知らせは2/24の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
シフォンケーキをよく作っている今日この頃です。メレンゲの卵白を泡立てながら、いろいろ考えます。
料理本は何かと不思議な例えが多いと思いませんか。その一つ、「耳たぶくらいの硬さ」。よく白玉を作る場合に出てきます。白玉粉をこねるときに、自分の耳たぶと同じくらいの硬さに…。 しかし、考えてみると白玉粉をこねながら自分の耳たぶはどのくらいの硬さか?ということはすぐに思い出せません。だからといってこねているときに耳たぶをさわるのは調理上ちょっと不衛生だし…。福耳かそうでないかでも違ってくるのではないか!?といろいろ考えると一般的な例えではないような…。と、そろそろ卵白が泡立ちそうです。 そしてさらに驚くべき例えを思い出しました! 何かの料理本で見たんですが、メレンゲの泡立ての際に、何と!「逆さにしても落ちてこない固さに泡立てる」と書いてあったのです。お菓子をつくるために材料を正確に計量し、真面目に手順どおりやっているときに、せっかく泡立てたメレンゲを逆さにできるでしょうか?!とても大胆な例えです。 しかし、例えた人がいるということは逆さにして落ちてこなかったというわけですから、試みる価値はあるかも? …と思って、気の向くままにやってみました。(時間はあまりなかったけれど) これで、例えどおりのメレンゲの泡立て成功!です。 しかし、毎回こうやって確認するわけにはいかないですよねぇ・・・。 ちなみに有報堂ブックスには、こういった「試み」をしまくった本があります。 とてつもなく、くだらなくて面白い本です。 ぜひこの「ココロミ」を読みにおいでください(笑)。 有報堂カフェのシフォンケーキのメレンゲは普段は逆さにせず泡立てを終了しているので、落ちたりしていることはありません!安心安全、ぜひお買い求めください。 ※もうこんな時間ですが、明日はバンクーバーオリンピック企画スポーツカフェの最終日です。(パラリンピックは検討中)有終の美を飾るべく9:00〜営業いたします。フィギュアスケートのエキシビジョンからスタートです。ぜひお越し下さい。 ドリンク・スイーツメニューは、9:00〜オーダー可能です。11:30より前にご飯ものなどのメニューをご希望の方は、仕込みの都合でできるものが限られますのでスタッフまでお尋ね下さい。 ※3月の営業のお知らせは2/24の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 突然暖かくなりましたね。すっかり春です。 今日はAさんから 今日のお昼予約の方には、 をお出ししました。今年初の明日葉です。春ですね。明日葉は今から5月位までが旬です。天ぷらにするのが一番美味しいと言われていますが、煮浸しも美味しいです。 気温以外にも春を感じた一日でした。 でもウインタースポーツ真っ盛りです。 明日はお客様のご要望もあり、女子フィギュアスケートフリーの放映のため10:00〜スポーツカフェを営業いたします。 ドリンク・スイーツメニューは、10:00〜オーダー可能です。11:30より前にご飯ものなどのメニューをご希望の方は、仕込みの都合でできるものが限られますのでスタッフまでお尋ね下さい。 ※2/27(土)18:30〜貸切となるため、17:30までの営業となります(L.O.は16:30です)。ご了承下さい。2月の営業のお知らせは1/28に、3月の営業のお知らせは2/24の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 お客さんは大盛り上がりです。 「真央ちゃん」「キム・ヨナちゃん」とみんながお母さんです。 今日のオリンピック長居セットの (上)左から小松菜ゴママヨネーズ、生チョコスプレッド、紅玉のジャム (下)左から白菜・えりんぎ・ソーセージのケチャップ炒め、バナナ・アーモンド、ヨーグルトクリーム です。 クレープは5枚ですが、トッピングは6皿・・・。何故でしょうか? 生チョコバナナで一品と考えていたんですが、お皿に一緒にのせてしまうとあまり綺麗ではないのと、たくさんのせられないので、分けてのせてみました。 なので、組み合わせは生チョコ+バナナではなく、ヨーグルトクリーム+バナナやジャム+バナナでもお客様のお好みでトッピング出来ます。(アーモンドも同様です)おかず系には合わないと思いますが、もしもなら試してみて下さい。試した人はぜひご感想を。6皿のトッピングを組み合わせて、甘い系を食べてからおかず系、そしてまた甘い系・・・と、5枚のクレープで皆さん楽しく悩みながら召し上がっていらっしゃいます。1枚のクレープを器用に半分に切って、10回分にして堪能している方もいます。トッピングで何通りも楽しめるので、とてもおすすめです。 バンクーバーオリンピックも残すところ後5日、皆さんも有報堂でオリンピックを見ながらクレープはいかがですか? ※2/27(土)18:30〜貸切となるため、17:30までの営業となります(L.O.は16:30です)。ご了承下さい。2月の営業のお知らせは1/28に、3月の営業のお知らせは本日の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|