今年も 始まった よ〜。 またこのシーズンですね。 恒例の「平和のブックフェア〜平和を戦争を読む」ですよ。夏だけ考えいれば良いわけでもないのですが、やはり力を入れたい時期です。 有報堂最大規模のブックフェア。フェア用の本棚だけでは足りないのもいつも通り。安倍内閣による軍事化の動きが進められている今こそのブックフェアです。 毎年何をクローズアップするか迷うわけです。こんなに社会情勢が激動で、あれもこれもやらなきゃと言うときには大変迷う、迷う、迷う・・・・・・ が、やっぱ これでしょう。 中沢啓治『はだしのゲン』(汐文社)全10巻。 学校現場で殊更に『はだしのゲン』を取り上げて、閉架措置をとる風潮があるということに有報堂は反対しています。だからこれです。 有報堂スタッフ世代は、子どもの頃これを読んで、どんなに怖かったか、どんなに気持ち悪かったか、読むのが大変だったかで盛り上がれる世代です。そして、これが平和のことについて考えるきっかけになったという友達も少なくありません。もちろんこれが原因でしばらく戦争や平和について考えること自体が嫌になったという友達もいます。有報堂ブックスも実は相当怖くて、繰り返し読んだ記憶があまりない非常に珍しい手持ちのマンガの一つです。でも読まなければよかったとは思いません。(あらためて読むと子どもの頃どこでそんなに怖かったのか思い出せない・・・・・・大人になった)今年の夏は、『はだしのゲン』を読んでみませんか。初めて読むあなたも、久しぶりに読むあなたも新たな発見があるはずです。ちょっとカフェで食事しながらという気分でもありませんが、家で一人で読むより有報堂で読む方が怖くないはず。 今だからという意味では、 これもお薦め! フランク・パヴロフ物語ヴィンセント・ギャロ絵『茶色の朝』(大月書店) 今反対しないとこんなふうになっちゃうよ。という意味で。 他にもたくさんあるけど、今日はこれまで。またおいおいと。 平和でこそ商売繁盛は有報堂のコンセプトの一つです。折り紙を折ったり、笑いながらお茶を飲んだり、フロートを食べたり、ワールドカップに野球に(野球と戦争の本もフェア棚にあるよ)一喜一憂できるのも平和であってこそですね。 「平和でこそ商売繁盛」「平和でこそフロート」「平和でこそワールドカップ」「平和でこそ高校野球」「平和でこそビール」・・・・・・あなたの「平和でこそ○○○」は何ですか。 今年の夏も有報堂で平和のこと戦争のことを考えてみませんか。 ※7月の営業のお知らせは、6/28の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 中学生職場体験のときに(■■■)、「おや?」「また」と思った人もいるでしょう。「まだ?」の人もいたかもしれません。 そう久々に(■■■)本棚が増えたのです。 厨房の入口の壁と カフェの本棚の上の壁 に本棚が増えています。カフェに増えた本棚は、いつかは 有報堂スタッフの製本した本だけが、 並ぶ予定です。まだ、全然その分量はないけどね。 しかし、本棚を増やしても増やしても本がねえ。並びきらないんですよねえ。「割と本が多いな」と有報堂ブックスがつぶやいています。「いまさら?」 ブクログの登録もなかなか追いつかない・・・早く店にある分の登録は終わらせないとね。 有報堂ブックスは、並べ方に頭を悩ませています。著者ごとや分野ごとに並べたい!んだけど、効率よく並べるには、本の大きさで並べるのはとても重要なので、なかなか思い通りには並べられませんね。どんな本の並べ方がいいか、みなさんのご意見も募集しますよ。 ところで皆さんもたまには、本を読みに有報堂にお越し下さいね。有報堂は、ブックカフェなので。 ※6月の営業のお知らせは、5/30の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 お久しぶりのブックフェアだよ。 サッカー本フェア だよ。 「4年に1度くらいサッカー本を読んでもいいのではないか!」本当に4年に1度しかやっていない。ポップも4年前に作ったものを使い回す。物は大事にね。 もう少し後から始めようと思っていましたが、昨日も書いた(■■■)ように中学生職場体験の都合で昨日から始まっています。W杯終了まで開催です。 急遽始めることにしたので、倉庫から全部は出し切っていませんが、前回からもの凄く増えたわけではありません。有報堂ブックスの趣味の問題で、野球本のほうが圧倒的に多いし、年齢的な問題でマンガもちょっと古い。しかもバイブル的マンガは実家においてある・・・ でも、雰囲気は楽しめます。 雰囲気を楽しむなら、 ガイドブックも良いですが、 これがお薦め! 『FOOTBALL』日本語版(YUMIBOOKS)2009年 この形がね、眺めているだけで雰囲気でるね。サッカーの 歴史も ルールも 国際的な 大会の種類も 歴代の 名選手 も 分かる。 これ1冊でサッカーの全てが分かる(はず)。2009年の本なので、現役の選手はもうあまりいませんが、読んでも、見てるだけでも楽しい1冊ですよ。 今年も前回同様(■■■・■■■)スポーツカフェ(パブリックビューイング)も開催予定。忙しがってまだ準備をしていないが、詳細が決まり次第ブログでお知らせします。まめにブログをチェックしてね。 ※5/25(日)は、製本教室(■■■)のため終日貸切となります。ご了承ください。製本教室は、まだ若干の空きがありますので、興味ある方はぜひご参加ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
先日お知らせしたように(■■■)、かるたまつりが始まっています。
あの人気まんがは、 もちろん、これ。 末次由紀『ちはやふる』(講談社コミックス)1〜23巻(倉)。とっても華やかなカバーで、有報堂には珍しい。 これは、競技かるたのまんがです。「競技かるた!」「まんがって凄いな・・・何でもまんがになるんだな」というのが最初の感想。スポ根ぽくって自分的には好みですが、こんなに人気が出るとは思わなかった・・・・・・ 有報堂ブックス的に、このまんがで一番気になることは、 これです。 『ちはやふる』のそで(カバーの折り返しの部分)には、毎回異なる百人一首の歌が載っています。百人一首の歌が。当たり前ですが、百人一首は、百首あるわけです。このまんがは、100巻まで続けるのか?100巻ちょうどで終わるのか?とても気になります。今まで出ているのは23巻、1巻の発売が2008年5月、23巻は昨年末2013年12月。このまま同じペースで順調にでれば、100巻目は2033年か2034年(゜◇゜)ガーン ああ気になる結果が分かるのは果たしていつか? 競技かるたの世界を、まんがで体験してみませんか? ああそれよりも気になるのは、16日の五色百人一首長野県南信大会は開催されたのか?(ちょうど豪雪の翌日だったよね) ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 今年も始まるよ〜 かるたまつり が始まるよ。いつもは1月末からやっていますが、今年は2/11〜3/9に開催します。 何故時期をずらしたのかと言えば、今週末の16日日曜日に第2回五色百人一首長野県南信大会が、有報堂のご近所の仲仙寺で開催されるからです。仲仙寺は、有報堂で開催しているランチ&ウォーキング教室でよく折り返し地点になる(■■■)羽広観音のことです。この五色百人一首に有報堂も協賛したので、今年は大会に合わせて期間をずらしてみました。 五色百人一首は、簡単に言うと20枚の札を使って競技かるたをやるそうです。が、それ以上はよく分からない・・・エントリーしたい色のグループに申し込みをするらしいので、色によって読まれる札が固定されているのかどうなのか・・・もっと勉強して分かるようになったらご報告します。 通常の競技かるたと違って、序歌の指定はないそうです。公式ルールには、1例として 「東海の 小島の磯の 白砂に 我泣き濡れて 蟹と戯る」が出ています。 啄木!そう有報堂かるたまつりで一番人気の 啄木かるたと通じるものが。 もちろん この句もある。 蟹でかい・・・。戯れるにしては、大きすぎる。食べられてしまいそうです。 今年も啄木かるたの人気が強いのか、それとも小倉百人一首が巻き返すのか。使われるカルタの頻度にも大注目(注目しているのはスタッフだけ)。 今年も時間があれば、有報堂Bがかるたを読んでくれるかもしれませんよ。 今年は、あの人気まんがを倉庫から出してきてかるたまつりもパワーアップ! 有報堂かるたまつりとチョコレートまつり(■■■)に君も参戦だ!チョコレートを食べながらかるただね。 (あの人気まんがの紹介はまた今度) ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは2/16(日)出張のため臨時休業となります。ご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|