あまりのくだらなさに、 絶賛普及中。 神田桂一・菊池良『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社) ただひたすらに色んな作風で、カップ焼きそばの作り方が書いてある。何にも役に立たないし、くだらない、だから面白い。これを読んで、「読んだことのない作家を読みたくなった」お客さんもいるらしい。 どれも面白かったけど、あえて選ぶなら有報堂ブックスのお気に入りは、芥川龍之介『羅蕎麦門』と女性向け自己啓発エッセイ「愛されるためのカップ焼きそば作りとは?」です。 あなたのお気に入りも探してみてください。 ※6月の営業のお知らせは5/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 先週も書きました(■■■)が、シーズンですから今年も クリスマス本フェアを 始めましたよ。 クリスチャンではないが、 大いに楽しもうではないか!クリスマスを!! お薦めはいつものように しかけ 絵本。 3Dなんか目じゃない美しさ。 クリスマス本は、しかけ本ではなくても 絵本が 多いので、割と全体的に 大型です。 だけど、たまには、 こんなものも。 アップでは、大きさの違いが分かりづらいですね。 これでどうでしょう? 比較のために、お冷やのコップもおいてみました。全然違いますね。大きい本も、小さい本もそれぞれにしかけが施されていて、面白いですよ。 ペチカの前で、お茶をしながらクリスマス本を読む。これが、正しいクリスマスの過ごし方ですよ。クリスマス本は、たいてい他のシーズンは、倉庫にしまわれているので、今しか読めませんよ。お見逃しなく。 ※12月の営業のお知らせは、11/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
有報堂のペチカはサンタクロースは通れない。
ので、有報堂の中にすでに たくさん います。 今年は、 ピターラビット とコラボ中。 これは、何とコラボしているかと言うと これです。 しかけ絵本ビアトリクス・ポター『ピーターラビット冬のおはなし』(大日本絵画)(倉)です。そうクリスマス本フェアも始まっています。フェアの詳細はまた明日。 ※12月の営業のお知らせは、11/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
今年も始まりました。昨日から。
平和のブックフェアです。 忙しさにかまけて、いつもよりスタートが遅くなってしまいました。お待たせしました。 毎年恒例の「平和のブックフェア〜平和を戦争を読む」ですよ。夏だけ考えれば良いわけでもないのですが、やはり力を入れたい時期です。 有報堂最大規模のブックフェア。平和のブックフェアと言っても、毎年一応テーマを決めて、特定の分野の本を前面に押し出すわけですが、毎年何をクローズアップするか迷うわけです。こんなに社会情勢が激動でふらふらで、あれもこれもやらなきゃと言うときには大変迷う、迷う、迷う・・・・・・ 決めました!今年は、 憲法 と沖縄を 推したい!このご時勢だからこその推しです。 沖縄では、基地問題の本も取り揃えていますが、 『写真集沖縄戦』と 絵本『へいわってすてきだね』を読めば、平和への思いが強くなるはず。凄いぞ小学生! 憲法では、今話題の自爆連の 『あたらしい憲法草案のはなし』 も用意しました。みんなで自民党改憲草案と今の憲法と両方学びませんか。今の憲法がいかに大事が分かりますよ。 今年の夏も有報堂で平和のこと戦争のことを考えてみませんか。 ※7月の営業のお知らせは、6/25の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 今日、明日とセンター試験だそうですよ。今年はセンター試験の時期もあまり寒くありませんね。 受験生は今が一番の正念場ですね。 有報堂の図書室には、 辞書類や 参考書の 類も置いてあったりします。(写真は佐藤幸夫『佐藤の世界史現代史の特別講義』(学研合格新書)です) 最近有報堂カフェで勉強する学生さんが増えてきたので、「サービス」だそうです。基本的なものは揃っているとブックス担当は言っていますが、有報堂の本はブックス担当の好みで置いてあるので偏っています。それでも、何にもないよりは役に立つかも。 ここ西箕輪から街部の図書館にバスで行くより、有報堂のドリンク400円~のほうが安いというこの事実…公共交通過疎が浮き彫りに。 それはそれとして、有報堂で一服しながら、勉学に励むのはどうでしょうか。 本を読みたい人も、勉強したい人もぜひ有報堂へ。 ※1月の営業のお知らせは、12/25(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|