トランス熱に浮かされている(■■■)のは、有報堂Bだけではないらしい。 有報堂ブックスが突然、 演劇本フェアを 始めた。 トランス便乗企画 「演劇を読んでみよう」 このPOPは、有報堂Bの力作。緞帳の中にフェアタイトルが。結構良い感じです。 漫画、 戯曲、小説、 技術論。評論、 雑誌 などなど、 そして、 『世界の演劇』(同朋舎出版 ) 仕掛け 絵本 まで。結構あります。有報堂にこんなに演劇の本があったとは…意外です。「本に書かれていないことはない」と有報堂ブックスは言っています。(そりゃそうでしょうけど、その本が有報堂にあるとは限らない) もちろん 鴻上尚史『トランス』(白水社) もありますよ。演劇を見る前に予習はいかが? ※本日4/8(日)は、夕方より貸切のため、通常営業は16:00までとさせていただきます(LO15:00)。何卒ご了承ください。 ※4/12(木)は、都合によりカフェ部門は臨時休業となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。(カイロ部門は営業しています) ※その他の4月の営業のお知らせは、3/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今年も チョコレート本 フェアを やっているわけです。フェア棚の本はこれからも着々と増える予定です。チョコレート本を探し出すのに手間取っています。今年こそキーワード検索出来るように、本の登録データの整備をしたいと思っています。(昨年も思っていたんだけどね) 1/27にお知らせ(■■■)したように、今年はカフェのチョコレートまつりへの連動企画にもなっています。既にスタンプカードに書名と料理名を記載している方も、ちらほら見受けられます。なかなか優秀なお客様です。 甘〜い企画のはずが、本を1冊読まなければならないという、何故か厳しい関門つきのスタンプラリーになったチョコレートまつり。それは全部ブックス担当のせい・・・ 「大丈夫だよ。マンガもたくさん出ているし」「運試しで1冊手にとって、パッと開いたページにチョコレートメニューがあるかもしれないし」「楽勝、楽勝」とブックス担当は言っていましたが、その言葉は嘘でした(-_-メ) 何と!!1冊読み終わってもチョコレートメニューが出てこない本もある・・・ひどい・・・いじめか・・・ このチョコレート本フェア、2月なのでバレンタインの本なども混ざっています。バレンタインにチョコレートを贈る習慣のない国の小説などは、全くチョコレートの記載がありません。題名にチョコレートとあるだけで、チョコレート本フェアに選ばれた本にも、チョコレートはおろか食べ物の描写がない場合もあります(!)。 「フェイク、フェイク」「そんなに甘くないよ」とブックス担当は笑っていますが、あんまりなのでルール変更をしたいと思います。(ブックス担当は不満そうです。何が何でもたくさん本を読ませたいようです) そこで 読んだ本の書名と、「気に入ったセリフ」の記載でも可にします。(これでフェイクの本にあたっても大丈夫)(ページ数は書いてくださいね) ブックス担当は、どうしても本を読んでもらいたいようなので、解答するためだけに数ページ読むのではなく、ぜひ1冊は読んでみてくださいね。 ☆おまけ☆ チョコレートまつりのお知らせメニューには、書名(クッキングパパ11)の(174)P・料理名(チョコフォンデュ)と解答例がのっています。同じ解答がたくさん出たらどうしようとカフェ担当は心配しています。皆さんその辺はぜひ気を使ってくださいな。 さぁ! 甘くて苦いチョコレートまつりに、今すぐ君も参戦しよう!! ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ダンボー! 2009/10/1の記事(■■■)でご紹介したダンボーの 写真集が 出たのです。 『365Days of Danboard』です。アメリカの新鋭写真家アリエル・ナデルの作品です。まだ19歳、確かに「新」に違いない。 上の写真のカバーだか帯だかを はずすと ダンボーの顔が・・・ その下が 写真集本体です。 全部ダンボーの写真です。12月に発売された 『よつばと!』 最新刊に広告が入っていたのです。まさしく「はめられた」状態です。広告を見てどうしてもこの写真集が欲しくなった有報堂B&Aは、お友達のOさんにおねだりをしてみました。そうしたらOさんが!購入して寄託してくださったのです。Oさんありがとう!! 日々是ダンボーです。 表情のない ダンボーに 表情があるように見えます。 有報堂では、今この1枚1枚の写真にセリフをつけることがはやっています。 「同情するなら金をくれ」 とか 「・・・・・・あの日の僕はもういない」 とか。愉しげです。 しかも更に調子にのって、有報堂ダンボーを 鬼に。 節分が近いからね。節分が過ぎたらまた、ダンボーが変身するかもしれません。 変身ダンボーと写真集を見に有報堂へ。 ※来週1/26(木)は、都合により臨時休業とさせていただきます。何卒ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 有報堂のペチカは、サンタクロースは通ることが出来ないのではないかと心配する時期になってきましたよ。 先週から、ひっそりと クリスマス本フェアを やっています。 クリスチャンではないが、 大いに楽しもうではないか!クリスマスを!! ということで、ペチカの前でクリスマス本を読みながらお茶はいかがでしょうか。 ※12/9(金)は、夜間貸切のため通常営業は18時までとなります(LO17時)。同様に貸切のため12/10(土)および12/11(日)は17時閉店となります(LO16時)。何卒ご了承ください。その他の12月の営業のお知らせは11/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|