既に有報堂にお越しの皆さんは、お気づきでしょうが、今有報堂は、祝!日本一、阪神タイガースブックフェア中です。 11月5日に阪神タイガースが、日本シリーズを制して38年ぶりの日本一になりました。(因みにプロ野球の話です)もう既に2週間以上立つのに、有報堂は浮かれ気分 有報堂ブックスは、自他とも認める阪神ファンです。9月のセ・リーグ優勝から、人生で一番おめでとうと言われた数ヶ月だそうです。特にここ2週間は凄い勢いでおめでとうと言われているそうです。 飲食店では、宗教、政治、プロ野球のお話はご法度と言われています。有報堂は政治は結構、旗幟鮮明だけど、プロ野球については普段「我慢している」そうだ。(ブックスだけだけど)我慢しているはずなのに、5日以降入ってくるお客さんは必ず、有報堂ブックスに「おめでとう」と声をかけてくださっているので、ダダ漏れです。普段は、我慢している(らしい)ので阪神タイガース関連の本は、有報堂には置いていないのですが、ここぞとばかり披露しています。 今年もCSを突破して時点で、ブックフェアをやると息巻いていましたが、9年前(■■■)「祈!日本一」フェアをやって日本一になれなかったので、同じことやったら今回も負けるかもと今回は日本シリーズ終わるまでまっていたようです。 何事につけてもオタク気質の有報堂ブックスの蔵書には、阪神タイガース関連のかなり珍しい本もありますが、今年の推しはやはり 今年の特集ですよ。 「似たような表紙で、どちらがセ・リーグ優勝で、 どちらが日本一か分かりづらい」というお客さんに「セ・リーグ優勝はホーム甲子園で、日本一はビジターなのでユニフォームが違うからすぐ分かります」と即座に反論する有報堂ブックス。 皆さん、本を静かに読んだり「おめでとう」を言うぐらいで止めておかないと、有報堂ブックスが仕事そっちのけで、語り始めるのでご用事。 ※11月の営業のお知らせは10/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 久々に本棚が増えました!!忙しい日々なのに有報堂DIY部が頑張りました。 どこに増えたのか。皆さん気が付きましたか。 厨房とカフェの間の 窓 が、冷蔵庫でどんどん隠れて意味をなさなくなっていたので、 ふさいで、 本棚に。 有報堂DIY部が「会心の出来だ」と自画自賛する出来になりましたよ。 あっという間に 本で埋まっています。「漱石と鴎外を並べてみた」「品がある本棚になった」と有報堂ブックスは言っています。まだまだ本があるので、次はどこに本棚を作ろうかな。 いつになったら全部の本が店頭におけるのか・・・・・・ 今、店頭には9000冊位の本やマンガが並んでいます。あなたも、本を読みながらちょっと一服いかがですか? ※2月の営業のお知らせは1/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 今日は良い天気です。通常営業しています。 暮れの製本(■■■)では、本の修理もしました。 この本です。 背が割れてしまったのです。 松本清張『草の陰刻』が年月を経て無残なことに。 有報堂製本部の手にかかれば、 生まれ変わります。 カーキ色の布で製本して、表紙を貼り付けてみました。栞は赤! 元々厚い本なので、 こんなに格好良い。 厚い本はハードカバー製本すると見栄えが良いです。 ページが入れ替わらないよう何度も確認。ドキドキの作業でした。 あなたもお気に入りの本を世界に一つだけの本にしてみませんか。 ハードカバー製本や糸綴じノートのワークショップは、現在有報堂の職員体制の都合で、ご要望に応じて開催することになっています。3人以上集まれば皆様のご都合に合わせて日程を組みますので、お気軽にお問い合わせください。料金は、製本する本の大きさや冊数で異なりますのでスタッフにご確認ください。 ※2月の営業のお知らせは1/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 「イスラーム関係の本が多いですね」とよく言われます。以前も書いた(■■■)ように、有報堂ブックスが少し勉強したことがあるからです。 「鎌倉時代や南北朝時代の本が多いですね」とも言われます。 しかも割と専門書 っぽいものも多いです。これは、有報堂ブックスが勉強したからではなく、有報堂ブックスのお友だちが中世のプロだからです。いつも貴重な研究仲間の本を送ってきてくれます。嬉しいです。ありがとうございます。 結構難しい本が多いですが、ぽちぽち読んでいる人もいてニコニコしながら横目で盗み見ている有報堂ブックスです。 そのお友だちの専門分野は北条時行!鎌倉時代末期から南北朝時代の武将です。鎌倉北条得宗家の御曹司ですが、鎌倉幕府滅亡後に活躍していますし、資料も少ないので、血筋・活躍の割には、マイナーな武将です。ほとんどの人が知らないでしょうが、ここ伊那市にも史跡があったりする。 詳しいことはこの本を読むように。 鈴木由美『中先代の乱;北条時行鎌倉幕府再興の夢』(中公新書) 今月発売になる新刊です。お友だちの本です。祝!出版\(^o^)/こんなマイナーな地味な分野が本にしかも新書になるとは…皆さまぜひお買い求めください。数年前ブレイクした『応仁の乱』のように売れることを願っています。 ほとんどの人が知らないマイナー武将が今ブレイク中で、今年になって実は漫画も書かれている。 松井優征『逃げ上手の若君』(ジャンプコミックス) こんな有名な漫画家がこんなマイナーな人を書くなんてびっくりです。この漫画が人気になったら、コロナが落ち着いたら、お友だちを招いて、伊那市の北条時行聖地巡礼を企画したい!と有報堂ブックスは思っています。乞ご期待。 ※7月の営業のお知らせは6/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|