[162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169]


3/7、遠方より友人が来てくれました。ありがとうございます。 東京・神奈川・埼玉からSさんWさんMさんKさん、そして県内から合流したSさんの5人が来店。さきに木曽・奈良井宿に寄ってこられたとのこと。そこから権兵衛トンネルを使うと、当店まではわりと近いです。

 来店して早速、全員でカイロの説明を受けて順番に施術を。お待ちいただく間、店内の本や漫画を読んだり、ちょっと飲んだり食べたりとそれぞれにくつろいで下さっていた様子。
夜はおまかせメニューで食事をお出ししました。カイロの栄養指導ともリンクした、おすすめの「ねばねばどんぶり」や「きのこのピザ」など、野菜を中心にした料理でした。
 建設中から応援していただいた方々と自分たちのお店でこうやって一緒にごはん食べてもらって話しができるなんて…嬉しい限りです。
 本当に、遠方から遥々ありがとうございました。これから暖かくなりますので、またお花見に、観光に、ぜひおいでください。
そして感動!!のお土産
 「有報堂」という名入りの焼き物
左上が徳利とお猪口、右側上下がお皿です。それぞれ「カフェ&カイロ有報堂」と刻まれています。お皿はホームページのTOPにあるように、以前1枚いただいたのを、さらに色違いでいただきました。
徳利には、秩父の地酒が入っているそう。それも楽しみです。
記念に残る品々です。店内に飾らせてもらいました。
今回は皆さんカイロも受けていただき、今後の日常生活に少しでも役立つことがあったかな?と思います。こうやってグループで来られる場合も、事前にご連絡いただければ順番にお待ちいただきながら施術をすることができます。ぜひお友達同士、ご家族など、お気軽にお問い合わせください。
とても楽しい一夜でした。


お知らせどおり、2/22は限定5皿でガトーショコラを出しました。 おかげさまで、完売できましたm(_ _)m

その日最初のお客様(3人)のところで、2皿でるという幸先のよい スタートでした。  知り合いには、翌日話したところ「知っていれば行った!」と 残念がられました…すみません。  今度は、もう少し前にお知らせができるようにしたいと思います。 また、店内でも事前にお知らせするようにします。

その詳細と、盛り付けはこんな感じ。

ガトーショコラは温めて盛り付け、そこへアイスクリームといちごをトッピング。アイスは少しずつ溶けてくるので、ショコラにからめたりしながら食べていただく、というかんじです。参考レシピによると、ガトーショコラ単独で1個あたり約250kcal。わりとカロリー控えめな作り方です。そのためか、焼いて冷ましたあとは少し固く、温めて提供するとちょうどやわらかくなって良かったようです。

引き続き、スイーツは研究中です。第二弾もがんばります、ご期待下さい。なお、ガトーショコラは予約にてご用意することも検討中です。材料の関係で、冬季限定で3月中なら可能かと思っています。

冬季限定といえば、ドリンクも限定があります。3月末まで、
・ロイヤルミルクティー  ・ホットココア  (各¥450)
をご用意しています。ぜひ、おいでください。



有報堂カフェ部門のご飯は、五分づきで雑穀入りです。

今回はその雑穀についてです。
 

今、雑穀ブームもあり、種類もたくさん出てきていますが、頼りにしているのは


b26d9634.jpeg

 

 充実雑穀(オーサワジャパン)

 




 胚芽押麦、玄ソバ、ハト麦、もちきび、もち赤米、黄大豆、
もちあわ、とうもろこしが入っています。

もちろん全てが国内産、遺伝子組み換えではないものです。

 

 お米にまぜて炊くだけで、日頃不足しがちな食物繊維、
カルシウムなどを補うことができるというすぐれもの。

 

 ちなみにこのごはんを食べたお客さんの感想は、
「くせがなく食べやすい」
「五分づきは、硬いイメージだったけど、もちもちとやわらかい」と好評です。

ミルキィクイーンと雑穀の組み合わせがいいようです。ぜひ一度お召し上がりください。

 

 尚、現在のご飯メニューは

○日替わりワンコインセット(具だくさんスープ、ご飯、小鉢)

(日によりますが、たった500円で最低15品目は摂取出来ます)

○ねばねばどんぶり(コンドロイチン豊富)

○日替わりリゾット

になります。

今後はそれぞれのメニューについても紹介していきます。

 

ぜひ、ご飯を食べに有報堂にお越しください。

 

夜の営業は、ご一報いただければ、お店を開けて待っておりますので、

営業時間内にいけないと言う方は、有報堂へ電話をしてみてください。

 



 
カフェ営業を始めて1週間。
メニューは日々研究中です。
今はパンのメニューが多いですが、基本はご飯です。
以前にも書きましたが、カフェで使うお米は有報堂も田植え、草取りや
稲刈りなどに少し参加した伊那谷里山くらし研究所のお米、ミルキークィーンです。
(籾殻は壁に、中身はお腹に)

このお米をおいしく食べてもらえるようなメニューを考え中。
今後ブログでも少しずつ紹介していきます。
今日は、このごはん作りに欠かせない道具を紹介・・・

c3f662fb.jpeg

 精米機!


 その名も「精米御膳」




1回に5合まで、玄米を五分づき・七分づき・白米に精米してくれるんです。
有報堂では、五分づきで精米しています。白米よりも玄米に近い色に仕上がります。
白米には残らない繊維質・胚芽が含まれて身体によいといわれています。
玄米のように硬くないので白米と同じように炊けます。
炊飯前に精米します。精米したまま置いておくよりもおいしく食べられます。
これに雑穀ミックスを入れて炊いたものが、
通常有報堂で出るごはんメニューに使用されます。
 ぜひ一度、おためしください。雑穀ミックスについては、また今後詳しく・・・

 21日から始めたオープン記念のピザかシフォンケーキワンカットのサービスは、
2月1日までです。今なら無料で食べられます。
まだの方は、今週中にお越しください。


 

今日の夜は雑穀料理の教室に行ってきました。
久々の料理教室です。

いつも行っている美容院主催の教室だったので、格安です。
 

71685ed5.jpeg

 

 今日のメニューは、アマランサスのパスタと
 キャベツとわかめのもちきび和えでした。
 

雑穀は、食物繊維やミネラルが多くて、
身体にいい食べ物として最近見直されているそうです。
パスタはとても美味しくて、メニューにも取り入れたいなと思いました。
が、もちきび和えのほうは、身体的にはいいのでしょうが、
味覚的には敢えてもちきびにする理由がないような気がしました。


45bee52c.jpeg

 

 これは先生が用意してくれた、乳製品を使っていないもちきびのケーキです。もちきびがカスタードのようでした。
 私は、カスタードのほうが好みですが、アレルギーの方にはよろこばれそうです。 
 

 

私は普段限りなくマクロビオティックな生活をしています。

ジャンキーなものもたまには、食べたくなるときもありますが、

今は、忙しいのと収入がないのとで外食もしないので、

かなりマクロビな生活が守られています。
玄米や野菜は自分たちが作ったものか、
ご近所の方が作ったもので間に合うので(田舎の特権)、
お金もかからず健康的です。

 

肉は、飲み会でもない限りお見かけしません。

魚はたまに食べる(月に2回位)。

 

カイロプラクティックでは、運動、睡眠、食事の指導をします。

運動はほぼ出来ず、睡眠は平均4時間(指導の半分!!)と最悪ですが、

食事のおかげか、今の過激な日程をこなしていてもまだダウンしていません。
いいかげんダウンしてもいい頃だと思うのですが・・・
割と毎日現場や出稼ぎにフル回転です。

皆さんも健康のために、時々でも「玄米菜食」はいかがですか。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター