[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]



 寒いですね。今日がこの冬一番寒いのではないかと思っています。定休日明けの今日はさすがに店内も冷えきっていて、ペチカを猛烈な勢いで焚いています。


 こんな寒いシーズンはやはりチョコレートですね。チョコレートまつりに向けて最近は、テイクアウトの商品をラッピングするサービスもしています。



  こんな感じです。

 チョコカンパーニュが2つ〜3つ入ります。(希望があればチョコカンパーニュ以外でもOKです)

 
   リボンの色も選べます(早い者勝ち)。


 バレンタインに向けてチョコカンパーニュを押しだし中です。普段でもわりと人気なので、押し出さなくても相当な勢いで売れています。
 常々有報堂Aは余ったら買おうと虎視眈々と狙っていますが、なかなか売れ残ることはありません。


 人気のチョコカンパーニュを食べたい方は、来店したらまず先にレジ横をチェックしてみてください。ちなみに明日はチョコパイ(130円)もありますよ。
 贈答用でも自分用でも、有報堂でおやつのテイクアウトはいかがですか。



※1月の営業のお知らせは、12/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  



 チョコの陰に隠れていますが、ひっそりイチゴフェアも始まっています。



 第1弾は


    苺のレアチーズケーキ(¥500)です。

 何かチーズケーキぽく見えない・・・と思った方もいるかもしれません。それもそのはず、これはまるごとの苺が主役で、「レアチーズ」部分は、苺の間に隠れているのです! 大粒のいちご「紅ほっぺ」を横にスライスし、間にレアチーズクリームを絞りました。土台は有報堂自慢のもちもちクレープを切って敷いてあります。

 有報堂Bが「見た目と味」重視でつくったレアチーズケーキ。盛りつけるまでは良いのですが、お客様にはちょっと食べづらい構造に・・・。苺とチーズクリーム、そしてクレープ生地と仕上げのココアソースを一緒に口へ運んでいただきたいのですが、果たして・・・。直径5センチはあろうかという苺は芯まで甘く、さわやかなレモン風味のチーズクリームと良く合います。皆さんまずは苺の大きさに驚かれますが、全体的にさっぱりとしているので、ぺろりと召し上がっておられます。
 濃厚なスイーツたっぷり(になる予定の)チョコレートまつりもありますが、こんなかわいらしい苺スイーツも、ぜひお試しくださいね。



※1/22(土)は、カフェの営業を都合により17:00までとさせていただきます(LO16:00)。また、1/23(日)は日中貸切のため、通常営業は15:00〜19:00(LO18:00)となります。併せてご了承いただきますようお願いいたします。
※1月の営業のお知らせは、12/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  




 チョコレートまつりの始まりか!?


 今回の期間限定メニューは、



   生チョコトースト(¥400)

 昨年も人気だった生チョコトーストが、パワーアップして帰ってきました。こんがりトーストにとろーり生チョコ!さらにココアソースがかかっているのが、今年のバージョンです。しかも生チョコは昨年よりも濃厚な味わいになっています。
 厚切り食パンは、食べやすいように実は四方に切り込みが入っています。そのままパクッと食べてもいいですが、本や漫画を読みながら片手で食べたい方は、そっとちぎれば4等分に。読書のおともにいかがですか。
 
 冬季のメニューは酸辣うどんやドリアなど、パン以外のものをオーダーされる方が多いのですが、実は地道にパンメニューもオーダーがあります。それは多分・・・片手で食べられるから!!そういう光景は結構見られます。読みながら食べられるものは重要ですね。有報堂では「お行儀が悪い」なんてことは言いませんから、ご安心を。この冬季にこそ、ブックカフェを満喫してほしいものです。ご来店、お待ちしております。

 ・・・チョコレートまつりはまだまだこれから!乞うご期待!


※1/22(土)は、カフェの営業を都合により17:00までとさせていただきます(LO16:00)。また、1/23(日)は日中貸切のため、通常営業は15:00〜19:00(LO18:00)となります。併せてご了承いただきますようお願いいたします。
※1月の営業のお知らせは、12/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  

 



 最近有報堂の和風ドレッシングやソースが美味しい。

 有報堂は元々良い調味料を使っているので、ドレッシングやソースの類はとても美味しいのですが、フラックスオイル(亜麻仁油)やオリーブオイルの質が群を抜いて良いため、洋風のほうが美味しかったのです。これまでは・・・。


 しかし、我々はついに和風の強い味方を手に入れた!!!


   只者ではない菜種油です。


   まさしく黄金色!

 この菜種油は、有報堂カフェ部門が商工フェアで物色中に出会いました。味見をさせて貰ったときに有報堂カフェ部門が一味(?)惚れしたものです。菜種油をつけて出してくれたパンはあまり美味しくなかったけれど、油は天下一品!その場で資料請求したのでした。
  

 岩手県のデクノボンズという会社が作っています。この会社の名前も、とってもいいですね。こういうセンスが欲しいものです。

 「岩手県一ノ関市の渋民の山間に小さな工房を地元の仲間と建てました。窯を手作りし、昔使われていた機械を修理しながら使い」(商品説明より)作っているそうです。(愉快な仲間達と通じるものがあります。)
 無農薬の地元・国産の菜種にこだわり、薪焙煎、手搾り、濾過、すべての工程を昔ながらの機械と手作業で行っているので、大量生産は出来ないそうです(お値段もそれなりです)。だからこそ、美味しいのでしょうか。

 この油を使い始めたときは、「今日のドレッシングは、ソースはうまく出来た」と自分たちの腕を自慢し合っていましたが、その後も安定的にこれまでより美味しく出来ていたので、ある時気がつきました、今までより更に美味しく出来るようになったのは、油を変えたからだと。これまで、有報堂が使っていた菜種油も国産の無農薬のもので、その辺で市販されている油よりも遙かに美味しいものでしたが、更に上をいく菜種に出会ってしまったのです。味が分かってしまうと高い値段でも美味しいほうを使いたくなりますね。

 ひと味変わった有報堂の和風ドレッシングを食べにぜひお越し下さい。(予約で使用していることが多いです)


 この菜種油の生産が止まってしまうととても困るので、有報堂ではデクノボンズ応援団として、この菜種油の小売も行います。


   


 左から
    菜たね油820g 1800円
    まごどさ450g 1300円
    まごどさ180g  700円     です。


 商品名は違いますが、中身は一緒です。
 「まごどさ」は、岩手の方言で「孫たちへ」という意味だそうです。


 愉快な仲間達と同様に、応援していきたいデクノボンズです。皆さんも有報堂で味見をして、もし気に入ったらぜひお買い求め下さい。


*1/22(土)は、カフェの営業を都合により17:00までとさせていただきます(LO16:00)。また、1/23(日)は日中貸切のため、通常営業は15:00〜19:00(LO18:00)となります。併せてご了承いただきますようお願いいたします。



 このブログでも何度も紹介している白毛餅。


 その白毛餅のパッケージが


   新しくなった。

 ついでに規格も変更に。これまでは500gと1kgでしたが、


   300gと800gに
なりました。

 パッケージは前の方が良かったという噂もありますが、パッケージが変わっても美味しさは変わりません。


 有報堂でも定番の焼き餅はもちろん、新メニュー・白毛餅の力うどんも人気が出てきています。

 この間ご紹介してきているように、冷めても固くなりにくい白毛餅は、モッフルや餅サラダにも大活躍しています。


 そして予約では新メニューが!


    おもチリです。
 
 人気のエリチリに白毛餅が入っています。お餅がしっかりしていて調理してもくずれにくい白毛餅ならではです。チリソースとからんでとても美味!イメージは韓国のトッポキです。予約のコースメニューでお出ししていますが、どうしてもこれだけ食べてみたい!という方はスタッフまでご相談ください。


 縄文古代米を使った地元産の白毛餅は通年で販売中。有報堂では、300g480円と800g1000円で取り扱っていますのでぜひお試し下さい。

   


※1月の営業のお知らせは、12/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 10 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 26
27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター