[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]





    危ない!

 厨房で有報堂Aが有報堂カイロに襲いかかっています。


    「うわっ!!」

職場不和で乱闘勃発! 枕が合わない(■■■)と大変なことに・・・

 

 冗談はさておき、有報堂Aが何をしているのかというと


   
      れんこんを



 すりこぎで  粉砕中です。


 あっと言う間に

   つぶれていきます。


 このれんこんに豚ひき肉としょうが、しょうゆを合わせて



     混ぜます。

袋ごとぐしゃぐしゃとよく混ぜます。


   こんな感じに

れんこんと豚肉が混ざればOK。


 成形して


     ハンバーグにします。

れんこんがごろごろして美味しそうでしょう。


 この種を焼くと


 最近有報堂の予約メニューで人気の


    れんこんバーグ!の

出来上がり。れんこんのしゃきしゃき感がとても美味しい♪ ソースは何でも合いますが、和風の方が美味しいかも。


 写真の日のソースは、辛子酢醤油でした。ソースに辛子が入っていますが、もっと効かせたい人のために、お皿にも辛子を添えてみました。皆さんしっかり辛子もつけて召し上がっていました。小さく焼けば、お弁当にもぴったりです。


 さぁ、貴方もすりこぎを振り上げて!!力の限り!!日頃のストレスを発散するつもりで!!・・・あっという間につくれます。
 ぜひおためしくださいませ。まずは参考に有報堂のコース料理を食べに来てね。




※2/19(日)は、予約の都合でカフェの通常営業は、13時からとなります。申し訳ありませんが、ご了承ください。
※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



  有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。


 ネギの美味しい季節なので・・・



    焼きねぎの味噌汁を。

 コース料理は、メインのお料理(魚や肉)と一緒に、雑穀入り五分づきごはんと、汁物がでます。ここ最近有報堂ではやっているのは、この汁物に焼きねぎを入れた味噌汁を出すことです。

 野菜を焼くのは有報堂でもいろいろやっています。冬には焼きれんこん、焼き大根など根菜の焼きものがおすすめですが、この焼きねぎもまた美味しい。焼き鳥のつけあわせだけではもったいない!普段のお料理に、ぜひ活躍させてみてはいかがでしょうか。

 この味噌汁はとても簡単!網でこんがり焼いたねぎを、具を入れずにつくった味噌汁にうかべるだけ。じゅわっとねぎの甘みが出てきて、「ねぎ好き」にはたまりません。ほかにも、この焼いたねぎをマリネ液に漬け込む「ねぎのマリネ」、にんにくや唐辛子をいれたオイルに漬け込む「ねぎのオイル漬け」もおすすめです。ただ焼いて醤油やポン酢で食べるのも、お酒のつまみになりますね。


 冬こそ、ねぎをたくさん食べて風邪予防! 有報堂で野菜たっぷりのコース料理を食べるのも風邪予防! 野菜からビタミンや栄養をしっかりとって、激寒い2月も元気に乗り切ろう!!




※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。

 先日前菜でお出ししたのは、


    ひじきのマリネです(右奥)。

 ひじきと言えば、煮物・お総菜というイメージが強いのではないでしょうか。有報堂では、国産の乾物もいろいろとお料理に登場させています。ひじき、切り干し大根、干し椎茸、干し桜えびなどなど。

 今回は、もどしたひじきだけをあらかじめ醤油味で煮付けておき、生のにんじんスライスやゆでた大豆などと一緒にビネガーでマリネしました。見た目はにんじんや大豆も入って「ひじきの煮物」に見えるので、皆さん食べたとき新鮮に驚いてくださいます。夏には煮付けずにもどしただけのひじきを、サイコロ状にカットしたきゅうり、トマト、トウモロコシなどと一緒にマリネしたりもします。醤油味だけではない、ひじきの味わい方はおすすめです。切り干し大根も、煮物ではなくもどしただけでサラダに使っています。どちらも、かみしめるほどに味があります。

 干しただけなのに、乾物は生の状態と違って何故こんなに味が深くなるのか・・・日本人の昔の知恵はすごいなぁとしみじみします。お知り合いの方からも、カラカラになるまで干さなくても、1〜2日干しただけでも、野菜やきのこはぐっと味が深まるよ、と教えていただきました。

 今後も、さらに乾物を積極的に使って、メニュー紹介をしていきたいと思います。ぜひ有報堂のコース料理を食べて、乾物料理のレパートリーを増やしてくださいね。



 今年も残すところ後わずかとなりました。今日からお仕事がお休みの方も多いようです。お陰様で今日の有報堂は大忙しでした。後二日営業していますので、皆さまぜひご来店下さい。




※12/31(土)は18時閉店となります(17時LO)。何卒ご了承ください。年明け1月の営業のお知らせは12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
※年内のお豆腐・豆乳メニューのご提供は、仕入れの都合により終了しました。年明けは1/13(金)からのご提供となります。何卒ご了承ください。


 忙しくて中々ブログが更新できず反省・・・


 予約で人気の


   玄米豆乳グラタンが


この冬からパワーアップしています。


 麺を地粉うどんから



    米麺に

変更したのです。


 うどんの時も美味しいと思っていましたが、米麺にしたら全然違う・・・。米麺のほうがコシがあって美味しい。まさしくもっちりシコシコです。焼きたても、冷めてももちもちです。米麺はのびにくいので、宴会料理で活躍しています。玄米豆乳グラタンは、玄米粉を豆乳でのばしたホワイトソースを使ったグラタンです。豆乳と米麺、とろけるチーズがよくあいます。

 この冬パワーアップした、玄米豆乳グラタンを食べたい方は、ぜひご予約を。




※12/22(木)は、夜間ライブのため通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の12月の営業のお知らせは11/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 山が白い。寒いはずです。このままの天気だと明日の朝の有報堂は危険かもしれない。

 この冬、季節限定ドリンクで独走中なのは、生姜紅茶(■■■)です。昨年の覇者チャイをぶっちぎっています。
 生姜紅茶は体が暖まるそうです。個人的にはチャイのほうが暖まりそうな気がしますが、生姜紅茶のほうが生姜が効いているのかもしれません。たっぷりカップ2杯ぶんあって、ミルクや砂糖を入れるといっそう暖まります。


 しかも巷では、今年は、生姜がとてもはやっているそうです。


 そんなにみんな生姜が好きならば、と言うことで今日のご予約の方には



    生姜葛切りスープを

お出ししましたよ。細切りの生姜がたっぷり入っています。


 生姜は、煮るより炒めた方が香りがでるので、生姜と野菜をごま油で炒めてから出汁に入れるのがポイントです。今日は、葛切りを入れたので中華味にしましたが、野菜だけなら洋風のコンソメ味も美味しいですよ。


 お客様に出す前に食べてみましたが、確かにあったまる!! お腹が燃えるような感じです。生姜だけでなく、葛切り(葛)やとろみ付けに使う片栗粉も、代謝をよくする働きがあるそうです。これも燃焼系ですね。夜食などにも良さそうです。


 燃焼系、デトックスにはもってこいの生姜。有報堂でも新たなメニューにチャレンジしています。そのうちに「生姜づくしコース」「燃焼系コース」のお食事ができるかもしれません。乞ご期待!



※12/9(金)は、夜間貸切のため通常営業は18時までとなります(LO17時)。同様に貸切のため12/10(土)および12/11(日)は17時閉店となります(LO16時)。何卒ご了承ください。その他の12月の営業のお知らせは11/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター