10/28(■■■)にお知らせしたように、自家製椎茸が育っています。味見もしました。焼き椎茸にして食べましたが、絶品です。何がこんなに違うんだろうと悩んでいます。 今回は、前回とは違う 別のほだ木から 生えたものを 収穫しました。 今回はちょうど良い大きさです。けっこう肉厚です。囓られてもいません。もう少し大きくなりそうでしたが、これ以上おいておくと霜にやられる可能性が高いので収穫しました。 予約で 塩きのこソース に使ったり、これからの季節は限定メニューのサンラーうどんやドリアに活躍します。この塩きのこソースは、主菜は鶏肉なのですが、見えないくらいきのこが盛られています。あえて鶏肉はひとりぶんの標準量よりも少なめにし、かわりにこれでもかというくらいきのこを使い、鶏肉と一緒に蒸しています。鶏肉の旨味に、きのこの旨味が加わって、調味料は塩だけなのに!!美味です。残ったきのこソースをごはんにかけて食べるのも美味です。 こんなふうに、肉や魚の主菜でも、きのこがメイン?と思わせるくらい使うのが、有報堂のコース料理です。とくに有報堂のある上伊那は、きのこやさんがたくさんあり、産直センターに行くと常時数種類のきのこが手に入ります。きのこたっぷり、野菜たっぷりというのが、実は贅沢だなぁと思っていただけると嬉しいです。 通常メニューでは肉や魚をほとんど使わない有報堂。秋冬に限らずきのこは大活躍ですが、やはりとれたては格別です。今週末は自家製椎茸が食べられるかもしれませんよ。早めに有報堂にお越しください。 ※11/27(日)は、ライブのため通常営業は15時までとなります(LO14時)。何卒ご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 れんこんの 季節です。これで4Kgありますが、全然足りません。 れんこんは、有報堂の冬のコース料理では大活躍します。今日のご予約の方には、前菜で 焼きれんこんを お出ししましたよ。これはからしマヨネーズソースを下にしいています。焼きれんこんは、からしやわさびとよくあいます。そういえば、九州には辛子れんこんという郷土料理がありますね。穴にいっぱい辛子が詰まっていて、辛そうなのです。 れんこんはこれからの時期、お正月料理に多用されます。穴がたくさんあいているので、「先を見通す」という縁起物になっているそうです。 有報堂Aは、れんこんの食べ方では焼きれんこんが一番好きです。じっくり焼き目をつけたれんこんは、とても甘みがあって、何もつけなくてもとても美味しいです。有報堂が得意げにコース料理でお出ししている「焼き野菜」のなかでも、上位にランクされる人気ものです。 そうすると!これからの時期!!人気ものなのに、まだ4キロしか仕入れていないというのは、絶対足りなくなる!!!と、有報堂Bは今日気がついたのでした・・・。 もうすこし見通せるようになりたいものです・・・。それはさておき、ぜひ有報堂に焼きれんこんのコースを食べにおいでください!! ※11/27(日)は、ライブのため通常営業は15時までとなります(LO14時)。何卒ご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 雨です。もう雪でもおかしくない時期になってきましたが、まだ雨です。しかも土砂降り。こんな時は、ペチカの前でゆっくりお茶が一番です。 今年も残すところ1ヶ月半となって、忘年会シーズンに突入しています。 昨日のご予約のお客様のデザートは 焼きりんごのクレープでした。 季節限定で通常メニューでお出ししている焼きりんご(¥600)。紅玉りんごがとても美味しいので、予約メニューにも登場です。コース料理のあとなので、さすがにまるごと1個のりんごではボリュームがありすぎます。しかも、1人ぶんずつなら良いのですが、5人6人と多くなると、りんごの上で溶けてくるバニラアイスがお行儀良く座っていられないので難しいのです。 そこで、クレープをしいて、バニラアイスをかこむようにくし切りのりんごを盛りつけてみました。まるで月の満ち欠けのようになりました。トッピングは通常の焼きりんごと同じ、メープルシロップとシナモンパウダー。真ん中に盛ったバニラアイスをからめながら、クレープとりんごを一緒にほおばると・・・幸せです。 紅玉りんごは、煮てアップルパイ、焼いて焼きりんごと活躍中です。まだまだ進化する焼きりんご。ぜひ食事予約でリクエストしてくださいね。盛りつけにも要!注目です。 ※11/20(日)は、カフェ部門は夕方まで出張営業となります。夕方以降の営業につきましては、申し訳ありませんが事前にお問い合わせください。その他の11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、通常とはちょっと違ったデザートが出ます。 先日の予約メニューでお出ししたデザートは さつまいもの焼きプリン です。里芋に続いて、こちらはさつまいもを使ってみました。ほくほくのさつまいもを裏ごしして加えています。かなり「いもの味」が濃厚です。さらに、さつまいもだけあってボリュームたっぷり。おなかいっぱいになります。この写真の大きさはだいたい4〜6人ぶんです。この焼き目が、食欲をそそります。 取り分けるとこんな感じに。 底に流し込んだほろ苦いキャラメルソースと一緒に食べると、コース料理を食べたあとなのに・・・別腹です。先日お出ししたときも、わいわいと取り分けてあっという間になくなっていました。オーブンでじっくり焼いた焼きプリン。この秋冬のデザートにぴったりです。 ご希望の方は、ぜひご予約の際に「焼きプリン」とリクエストしてみてくださいね。お持ち帰りデザートにもできます。お気軽にお問い合わせください。 ※11/20(日)は、カフェ部門は夕方まで出張営業となります。夕方以降の営業につきましては、申し訳ありませんが事前にお問い合わせください。その他の11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
最近有報堂の予約メニューでは、
焼き里芋が はやっています。これは粒マスタード入りのマヨソースを添えています。 やわらかく煮てとろとろになった里芋も美味しいですが、今回はまるごとオーブンで焼いてみました。ゆでたり煮たりするよりも旨味が凝縮するような感じがします。 こっちは 辛子味噌 を添えています。甘味噌に、練り辛子を入れています。みそ田楽っぽいですが、丸ごと焼いてこんなふうに切って出すのも、ちょっと珍しい感じでおすすめです。お客様からは「どうやって焼いているの?」「これなら皮を剥く手間が省けて楽だね」との声が。さっそく家でもやってみようとおっしゃっていました。ソースは和風、洋風、中華何でもあいます。どんなコースにも使えるすぐれものです。 煮てたべることが多い里芋。この焼き里芋、ぜひためしてみてくださいね。 ※11/20(日)は、カフェ部門は終日出張営業となります。通常営業はいたしませんので、申し訳ありませんがご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|