新たまねぎの季節です。通常メニューでも、昨日お知らせした新たまピザ(■■■)などで活躍していますが、本領を発揮するのは予約メニューです。 ソースになったり、 マリネになったり、 サラダになったり、 大活躍です。 ソースは、写真はかつおのソテーに使っていますが、魚でも肉でも野菜でもなんでも合います。冬のたまねぎと違って辛くなく、すりりんごのような甘みがあります。油や酢を変えれば、和風、洋風と味も色々と楽しめます。 写真のマリネは、ひじき、大豆、人参と合わせています。マリネの酢とひじきや大豆を絡ませるとき一緒に使うと、ツーンとせずまろやかな仕上がりになります。 写真のサラダは、水菜と新たまねぎのスライスにポン酢やなたね油で味を付けたツナがのっています。シャキシャキとした食感は、やはりこの季節のものならではです。みずみずしくていくらでも食べられそうです(笑)。先ほどご紹介した、新たまソースをドレッシングに使うサラダもおつです。 5月のコース料理は、このように旬の新たまねぎをいろいろに使ってお出しします。ぜひ!月内にお食事のご予定を入れていただければと思います。 ご希望があれば、新たまねぎフルコースもできますよ。お気軽にお問い合わせくださいね。 ※カフェ部門は5/6(日)は終日貸切となります。通常営業はやっておりませんので、あらかじめご了承ください。5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロ部門は5/6(日)は出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 この急な暖かさで桜が散ってしまったところも出てきているようですが、有報堂はまだ 梅が盛りです。 桜が咲くにはもう少し時間がかかりそうですが、この時期限定の桜コースは、始まっています。今日もさっそくご予約がありました。 前菜、 サラダ ご飯 とコース全体が春っぽく、桜っぽくなっています。 つぼみがほころぶこの季節、有報堂の桜コースを食べたお客様の顔もほころんでいます。お花見気分で、有報堂でお食事会はいかがですか。 桜コースの全貌は、またの機会にご紹介します。 ※4/21(土)は終日出張営業のため、通常営業はいたしません。何卒ご了承ください。 ※その他の4月の営業のお知らせは、3/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。 先日は、 ショコラシュークリームを お出ししました。もうすぐチョコレートの時期が終わってしまうので、その前にと、ココアを練り込んだシュー皮に、チョコレート入りのカスタードクリームを詰めました。ちょっとビターな皮に、とろりとしたクリームがマッチ!!パクパク食べられます(と、有報堂スタッフからは試食で高評価を得ました)。 3/15の記事(■■■)にも書きましたが、有報堂は粉が美味しいので、シュークリームもとてもいけています。 このショコラシューはチョコレートまつりで出してもいいくらいなのですが、なかなか出せない事情が・・・。 というのは、何と言っても値段が折り合わないのです。安心・安全の国内産の粉を使うと、巷で売られているシュークリームの値段にはとても太刀打ち出来ないのです。100円で大きなシュークリームが買えてしまう今、有報堂では残念ながらシュークリームを通常メニューで出すのは難しい状態です。 シュークリームに限りませんが、中小業者・小さなお店が食べていける適正な価格で、商品が売れる社会になると良いなと思っています。やはり安いのにはそれなりの訳があるのです。皆さんも安いだけではない商品選びをぜひ一緒に考えませんか。 いよいよ春休み!新学期になるまえに、お祝いごと・歓送迎会で有報堂をぜひご利用ください。コース料理のスイーツは、ご要望があればショコラシューにできますよ。お気軽にお問い合わせくださいね。 ※3/24(土)は、夕方貸切のため、通常営業は16:00までとさせていただきます(LO15:00)。何卒ご了承ください。 ※その他の3月の営業のお知らせは、3/16の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。
先日お出ししたメニューは、 ごま豆腐のあんかけ。 自家製ごま豆腐に、出汁のきいた温かいあんをかけて、わさびを添えました。「ちょっと飾りが足りなかった」と悔しがる有報堂B。見た目はあんまり美味しそうな写真ではないけど、とっても美味しいですよ。 今回は、前菜三種盛りの次に出すサラダの代わりにごま豆腐を。そのままわさび醤油をつけて食べるのもおすすめですが、まだ寒いこの時期、あつあつのあんかけで食べるごま豆腐もまた、美味しいですよ。ちょっと趣向を変えて、こんなコースもあります。 自家製ごま豆腐は以前から評判の高い一品です。練りごまとくず粉があれば、わりと簡単につくれます。手作りすると、やはり舌触りもなめらかで、ごまの風味が高いものができます。ぜひ、食事予約でリクエストしてみてくださいね。 昨年ご好評を頂いた桜コース(■■■)でも活躍するかもしれません。 いよいよ桜の時期にむけて、季節限定メニューを準備中!!この4月は有報堂で 「春を食す」お食事会はいかがですか。 ※3/20(火)は祝日につき、カフェ・カイロとも臨時で営業しております。ぜひご利用ください。 ※その他の3月の営業のお知らせは、3/16の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 夜オリ(■■■)の参加店で出された、チヂミに触発されて有報堂Bが チヂミを 作ってみた。実は「幸あり」のママがチヂミを鋏で切っていた(韓国の文化です)ので、 チヂミを鋏で切りたかっただけです。 「そんなことはない」と有報堂Bは反論しています。 「まぁまぁの出来」と、満足げな有報堂B。ニラではなく細いネギを千切りにして、たくさん入れてみました。自家製パンやクレープなどもそうですが、じつは粉ものも結構いけるのです。粉が美味しいのでチヂミもうまく出来たのでは。 ためしに作ってみたところ、本体もさることながら たれが美味しい。 有報堂Aが絶賛。実は、別の料理で有報堂Aが作ったたれなのですが、まるで気がついていない・・・有報堂Bに「自分で作ったたれですよ」とつっこまれています。「道理で美味しいわけだ」と自画自賛しています。 こころみは見事!成功したので、たれとともに自信をもってご提供できることになりました(パチパチ)。 チヂミは通常メニューにはありませんが、有報堂カフェでお食事会または宴会をご予約いただいた際には、ご希望があればお作りすることもできます。お酒のつまみにはGood!ですよ。お気軽にお問い合わせくださいね。 ※3月の営業のお知らせは、2/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|