[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]


 有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、通常とはちょっと違ったスイーツが出ます。

 このあいだお出ししたのは・・・

   いちごのパフェです。

 ・・・といってもアイスクリームは使っていません。白いクリーム状のものは、レアチーズのクリームです。以前季節限定メニューでお出ししていた、いちごのレアチーズケーキをアレンジして、パフェにしてみました。
 生のいちごとバナナ、いちごソース、レアチーズのクリーム、そしてクレープ(!)を小さく切って交互に入れていきます。最後にクリームの上にいちごを飾ってココアをふったら完成です。濃厚なレアチーズのクリームと、甘酸っぱいいちごが良く合います! コース料理の最後で「おなかいっぱいだなぁ」と思っても、さっぱりぺろりと食べられます。皆さんほぼ完食されています。

 日頃から巷のパフェに入っているコーンフレークについて、「あれでかさ増ししている」「アイスでふやけたコーンフレークはちょっと・・・」と異議を唱えている有報堂カフェ部門。自分たちでつくるパフェには、クレープ生地を入れてみたらこれがGood!でした。コース料理のご予約の際にリクエストいただければ、デザートでお出しできるかも?です(仕入れの都合によりご相談させていただきます)。単品でどうしても食べたい!という方も、スタッフにお問い合わせくださいね。

 有報堂のもちもち美味しいクレープ入りのパフェ、いつかは通常メニューに登場するかもしれません。気長にお待ち下さい(^^ゞ。


☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中。



※5/8(日)は15時〜貸切のため、通常営業は14時までとさせていただきます(LO13時)。何卒ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 お待たせしました! いよいよ「桜コース」の全貌が明らかに!!
 いま空腹でこれをご覧になっている方は、きっと悶絶するはずです・・・。

 

まず食前に
   桜花茶を。

 煎茶(伊勢茶)に桜の花を浮かべています。ほんのりと桜の風味がして、いい感じです。


前菜は
    

 菜の花のからし和え(奥のカクテルグラス)、ほたるいかとつぶ貝、うどの酢味噌添え(手前)。「春の味だ」と代表が味見をしてうなっています。
 酢味噌はかけずにあえて手前に「添えて」みました。ほたるいかもうども、まずそのまま食べて旬の味を楽しむのもおすすめです。


 この豆腐にインスパイアされて始まった桜コース。これがメインといっても過言ではない。まめやさんの


   さくら豆腐。

 そのままスプーンですくってお召し上がりいただきます。桜の甘酸っぱい香りと味で、ぺろりと食べられちゃいます。


サラダは
   大根と白えびの塩ドレッシングサラダ。
 うっすらピンク色の白えびに、大根の白、大根葉の緑で、まさに春色のサラダになりました。


今日のメインは
   鰹のソテー(新玉ねぎソース)。

 鰹を香ばしくソテーした上に、この時期出ている新たまねぎで作ったソースをかけました。「これは大根おろし?」と聞かれましたが、違います。新玉ねぎは辛みがほどんどなく、すりおろして使うとさっぱりした甘みで、有報堂ではソースとして大活躍しています。魚も合いますが、油を使って焼いた肉料理にかけてもとても美味しいです。
 添えてある青物は、トマトの若芽です。この時期にしか出回らない春らしい青物です。


ごはんものは
   梅と青のりの二色ごはん。
 
 コースではあまり出さない混ぜごはんです。じゃこ青のり味と、梅ごま味のごはんを四角い押し寿司状につくり、薄くスライスした大根をのせて桜の花びらを表現しました。ごはんや花びら型の大根は、梅酢でうっすら桜色にしてあります。今日のお客様は、「きれいで美味しいけど、もうおなかいっぱい」「残すのはもったいない」と、どちらか片方食べて、もう一方を持って帰られました。


汁ものは
   菜の花のお吸い物。

 菜の花の緑と卵の黄色で春らしいコントラストです。 


デザートは

    いちごのシュークリーム。

 ちょっとわかりにくいですが、直径15センチくらいの大きなシュークリームにレアチーズクリームといちごをはさみました。ナイフで切ってお召し上がりいただきます。

 どうでしょうか? 食べたくなったという方は今すぐ有報堂にご予約を!


 「今日のコースはウォー系です」と有報堂B。他のスタッフは「????」ですが、「ウォー系」だそうです。「お客さんが料理をみて何回ウォーと言うか」と、有報堂Bはうきうきしています。果たして・・・。


 今日のコースはおひとり様2500円でした。メニューの内容は一例です。ご希望や、仕入れの都合によって変わる場合がありますので、お問い合わせくださいね。

 いよいよ桜も満開ですね。(有報堂の前の桜は開花もしていませんが)「桜コース」のご予約、お待ちしております。


☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。



※4/22(金)は終日貸切をなります。通常営業は致しませんのでご了承ください。4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 


 新年度、新学期、入学、就職、などなど・・・4月にあらたな一歩を踏み出している皆様に、有報堂カフェ・春のコース料理をご案内します。
 職場での歓迎会、入学祝い、就職祝いなどでぜひご利用いただければと思います。

 今日ご紹介するのは、本日ご予約のお客様にお出しした「春を感じる」メニューです。果たして、春を感じてもらえていれば良いのですが・・・


まずは
   前菜三種盛りです。
(右から時計回りに)ほたるいかとつぶ貝・にらの酢味噌がけ、焼き長芋のバルサミコソース、白菜と海苔のマリネです。
 ほたるいかが春らしい感じです。この前菜は何と!それぞれに違う酢を使っている「酢づくし」のメニューです。

サラダは
   新人参と新玉ねぎのサラダです。
春に出てくる新人参と新玉ねぎ。あらたなスタートを切るこの時期に、ぜひ食べていただきたい食材です。季節の旬のものを食べるのが一番身体にいいそうです。気持ちもあらたに、身体も元気に新年度をスタートさせたいですね。

メインは
   ほうじ茶煮豚(小松菜添え)です。
ほうじ茶で薫りよく煮た豚肉を、2種類のソースでいただきます。ソースはわさびマヨネーズと、ゆずこしょうポン酢です。ほうじ茶のおかげで臭みもなく柔らかい豚肉に、和風のソースが合います! ごはん(おなじみの五分づき雑穀入りごはん)も超すすみます。有報堂カフェのコース料理はごはんおかわり自由です。いっぱい食べてくださいね。

ごはんと一緒にお出ししたのは
   ふきのとう入り味噌汁です。
最近大活躍のふきのとう。お味噌汁にも刻んで入れたら・・・とても春らしく、元気の出る味です。お好みで、すりごまを入れてどうぞ。

デザートは
   いちごのクレープ&あずきシャーベットの盛り合わせです。
甘酸っぱいいちごをヨーグルトクリームにたっぷり入れてクレープで包みました。あずきシャーベットには抹茶のソースがかけてあります。どちらも口当たりさっぱり、ボリュームがあるように見えますが皆さんぺろりと召し上がっています。

 これは一例ですが、こんな感じでほぼ野菜ばかりの、素材の味を楽しんでいただくメニューを心がけています。
 「歓迎会の予定はないなぁ」「お祝いごともないなぁ」という方も、ぜひ春の恵みを身体に取り込む元気メニュー・有報堂のコース料理を食べにいらっしゃいませんか。2名様から、ご予約いただけます。和風・洋風・中華、お肉・お魚、内容はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせくださいね。

 もうすぐ桜の時期・・・数量限定の「桜コース」も準備中です。乞ご期待!



☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。



※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 


 秋といえばきのこ。今年の秋は大豊作だったそうですね。そのぶん、食中毒被害も多かったようですが・・・。

 有報堂では、年間通してきのこを使ったメニューをお出ししています。主には舞茸、エリンギ、なめこ、しいたけ、などなど・・・。きのこはカロリーも低く、免疫機能を高める効果が高いので、カイロ部門でもおすすめしている食材です。通常メニューでは「ねばねばどんぶり」「豆腐と黒ごまのうどん」「きのこピザ」のトッピングに、「豆腐ときのこのどんぶり」のきのこあんにと、ふんだんに使っています。ぜひご注文の際には、チェックしてみてくださいね。

 今回は、有報堂の真髄発揮!!予約のお食事・宴会メニューでお出ししているきのこ料理をご紹介。きのこだけでも、フルコースできますよ!



前菜「きのこと青菜のごまあえ」
 左は「大根の生ハム巻き」。大根の美味しい冬に、よくお出しします。

こちらは
 「きのことブロッコリー(わき芽)のマスタードマヨネーズ和え」
 左は「にんじんとアーモンドのマリネ」です。
きのこはいずれもまいたけを使っています。

お次は
  「鶏肉とエリンギの炒め物」
 鶏肉の旨味を吸ったエリンギが美味しいです。エリンギは形も崩れにくく食感が良いので炒め物によく使います。

こちらは
 「焼き豆腐 舞茸ねぎソースのせ」
 おなじみ「まめや」さんのお豆腐に、ごまだれで和えたねぎと舞茸をトッピング。お酒のつまみにも、ごはんのおかずにもなります。


次は、最近のヒットメニュー!
 「海老とエリンギのマヨネーズ炒め」
 中華料理でお見かけする「海老マヨ」と違い、ゆでた海老を使いますのでわりとサッパリです。ほかのきのこではできない!というくらいエリンギの存在感が絶大です。アーモンドも入れて香ばしく。

そしてこれこそ、エリンギでなければ!というのが
「エリンギのチリソース」
 もはや海老は脇役です。中華有報楼でも人気の高いエビチリを、エリンギメインで作ってみたらこれがまた美味しい。ぜひ食べてみてください。

ごはんものも
 「舞茸の炊き込みごはん」
 きのこだけでだしが出るので、ほかの具材は入れずに。おにぎりにして出すときもあります。

メインでは
  「豚しゃぶのなめこソース」
 なめこにねぎを加え、なめこをたれ代わりにしてしゃぶしゃぶをいただきます。肉なのにヘルシー、サッパリです。夏にはきゅうりなどと一緒に食べると美味しいです。

洋風も
  「鶏肉のソテー バルサミコソース」
 主役の鶏肉以上に、一緒に焼いたエリンギが美味です。有報堂的には、鶏肉よりもエリンギの量が多いくらいがいいと思っています。

汁ものも
  「舞茸のコンソメスープ」
 スープでも主役は舞茸です。椎茸やしめじもいいのですが、舞茸はよくだしが出ます。


 ・・・さあ、食べたくなったのはどのメニューでしょうか?
 有報堂は通常はカフェとして営業しておりますが、実は予約でお食事会や宴会も承っております。飲み会をするにはちょっと不便な場所ですが、そのぶん、ゆったりと日常を忘れてお食事を楽しんでいただけると思います。
 ご予算は、昼は1500円から、夜は2000円からお受けしております。お二人でも、大勢でも、ぜひいらっしゃいませんか。(夜の予約は5名様からお申し込みいただけます)

 今日ご紹介したようなきのこメニューは、ご要望があればコースに入れてお出しします。1種類でも、全種類で「きのこづくし」(笑)も、ご相談に応じます。和風・洋風・中華などのご指定もできます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 お食事会・ご宴会・クリスマス・忘年会・新年会に 電話76ー4353 まで
 ご予約お待ちしております。



※12/12(日)は、予約のため終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、すみませんがご了承ください。
その他の12月営業のお知らせは、11/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 砂糖、塩、胡椒、味噌、醤油、料理酒、発酵調味料、酢、バルサミコ酢、ワインビネガー、フラックスオイル、オリーブオイル、ごま油、練りゴマ、豆板醤等々。有報堂には、幾つかの調味料があります。(一般家庭よりは多いはず)この中で有報堂ではあまり使われない調味料は何でしょうか。


 先日のご予約のメニューは、

    小松菜とささみの辛子和え、ひじきとトマトのマリネ
調味料は、しょうゆ・辛子・白ワインビネガー


    焼きアスパラのスモークサーモン巻きとごまマヨネーズ添え
調味料は、マヨネーズ・白練りゴマ・酢・粒マスタード


    新たまねぎのピザ
調味料は、マヨネーズ・味噌・砂糖


   かつおのソテー 新たまねぎソース
調味料は、醤油・オリーブオイル・胡椒・白ワインビネガー・酢

 デザートは、アイスのクレープ・いちごソースがけと、ココアプリンの盛り合わせでした(写真を撮り忘れました)。調味料(いちごソースの)は、砂糖のみです。

 そして五分づきご飯、汁もの(調味料は味噌・料理酒)と食後の飲み物がついて、2500円のコースでした。

 そろそろ答えを・・・この日のコースは、塩が全く使われていません。塩分はもちろんありますが、食塩を一つまみも使わずに作っています。
 塩を全く使わないコース料理は有報堂では珍しくありません。有報堂のコンセプトの一つに健康があります。健康な食事は、塩分控えめが基本です(厨房スタッフがいずれも薄味で、濃い味付けの料理が作れないという事情もあります)。美味しさを考えると全く塩気がないということにはなりませんが、塩のかわりに出汁や醤油を使うことで、同じ塩味でも実際の塩分量は変わってきます。
 
 また、いろいろな種類の酢や塩以外のほかの調味料を多用することで、塩気由来でないうまみや美味しさを引き出したいというのも狙いです。「うまみ」や「素材のもつ塩気(海藻など)」をうまく利用して、必要以上に味をつけないように心がけています。それは塩味に限らず、甘みなどについても同じです。しょっぱすぎない・甘すぎないメニューを提供しているので、有報堂でお食事をされるお客様は、あまり水を飲まずに帰っていく方も多い気がします。
 
 有報堂で、塩分控えめなランチ・ディナーはいかがですか。「塩ゼロのメニュー」というご指定も、大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。



※5月の営業のお知らせは、4/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター