これは何でしょう? お昼寝トトロです。 「かわいい〜♪」と有報堂Bが悶絶しています。 何に使うかというと、このように お腹に蚊取り線香を入れて使います。 これは蚊取り線香入れです。 自宅なら少しくらい虫が飛んでいても気になりませんが、カフェとなればそういうわけにもいきません。山の中の有報堂は、これから夏に向けて虫対策が欠かせません。 安心・安全がコンセプトの有報堂は、虫対策に農薬や殺虫剤を使いません。そのため、虫にとっても有報堂は安心・安全、そのうえバリアフリーです。割とお気楽に有報堂の中に入ってきます。 安心・安全の虫対策としては、防虫スプレーがあります。 ムシさんバイバイ 青森ヒバなどの天然成分100%のもの。 アルピニアシャワー 月桃のエキスに精製水、エタノールを希釈したもの。 これら天然由来の防虫スプレーをカーテン、網戸、スロープなどに噴霧して、まずは虫の侵入を防ぎます。 もし、虫が店内に入ってしまったら これの出番です。 除虫菊の蚊取り線香です。これを入れるためのトトロでした。 安心・安全をコンセプトにしていると、それ目当てのお客様が結構いらっしゃいます。(当たり前ですが)お客様の中には、虫対策用の化学薬品の入った殺虫剤で気分が悪くなってしまう方もいます。「除虫菊なら大丈夫」とおっしゃる方もいます。そんなお客様のためにも、天然由来の虫対策はとても重要です。 食べ物だけでなく、建物も虫対策も安心・安全な有報堂へぜひお越し下さい。 一躍有報堂のトップアイドルの座に躍り出たトトロがペチカの上で お待ちしております。 ※6月の営業のお知らせは、5/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
松戸市の噂のカフェ、さくらカフェリポート第2弾はお食事編。
さくらカフェは、有報堂と同じく「安心」「安全」がコンセプトのお店です。地元松戸の有機野菜をメインに、心と身体に美味しいメニュー!だそうです。身体のみならず、「心」にも美味しいメニューに挑戦!!です。 有報堂カフェ部門が食べたメニューは、 プレートA。自家製ベーグルが絶品です。 かぼちゃの入ったキッシュ、新玉ねぎとアスパラの和え物、グリーンサラダ、野菜スープ、ベーグルの組み合わせです。 プレートB。ご飯は有報堂と同じ里研のお米です。 にんじん葉の混ぜごはん、ポテトサラダ、かぶの和え物梅風味、グリーンサラダ、野菜スープの組み合わせです。 プレートはAのほうが人気だそうですが、どちらも甲乙つけがたい美味しさ。毎日来られるなら、交互に注文したいところです。盛りつけも、とてもおしゃれ。 ほうじ茶のパンナコッタ。 最初どんな味なのか想像出来ませんでしたが、ほうじ茶の香ばしさがとても良かったです。 黒ごまきな粉のババロア。 これまた有報堂で人気の黒ごまきな粉と同じものを使っています。きな粉は上にのっているのではなく、中に混ざっています。こんな和風のババロアは初めてです。 クラッシックショコラ やわらかいショコラ どちらも濃厚なチョコレート味。コーヒーがすすんで困りますね。 サラダうどんは、 ツナマヨ と和風とろろ(写真を取り忘れた…>_<…)。どちらもたっぷりの野菜が嬉しいですね。和風とろろはわさびが添えられていて、ひんやりと、ぴりっとして美味しい! 期間限定のレモネード 輪切りレモンが3枚入っていました。このレモンがはちみつ味で、そのまま食べられました。とてもさわやかです。 氷コーヒーミルク 有報堂でも昨年夏季限定で出した氷コーヒー。溶けても薄まらず、最後まで美味しくいただけます。 シフォンケーキ ベーグルのフレンチトースト チーズケーキ コーヒーゼリー スイーツの饗宴です!パティシエさんなので、どれもうなるほど美味しく、有報堂スタッフは悶絶・・・。 カフェオレ(これは裏メニューでした) ミルクも美味しいのでカフェオレも絶品。ふわふわの泡がのって、これまたおしゃれな感じです。 コーヒーも有機栽培のもので、何種類も飲んでしまいました。こんなに美味しいオーガニックコーヒーは初めてです。オーガニックコーヒーは美味しいことがめったにないのですが、さくらカフェのコーヒーはどれも美味しかったです。美味しいオーガニックコーヒーを何種類も揃えるのは凄いと思いました。有報堂でも同じところで仕入れるか検討します。 あまりにも美味しくてたくさん食べてしまった・・・。(4時間くらいしか店にいなかったのに・・・)何人で食べたかは秘密です。 有報堂ファンクラブの皆様は、今すぐさくらカフェへ。 さくらカフェへ行ってきたよという証があれば、有報堂で何か特典があるかも。 ※本日は夜間出張営業(田楽座公演、5/20参照)のため、16:30closeとなります(ラストオーダーは15:30です)。ご了承下さい。田楽座公演でお待ちしております。 6月の営業のお知らせは、5/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
今週の定休日にカフェ部門が潜入したのは、千葉県松戸市の噂のカフェ
さくらカフェです。 千葉県松戸市六実にあるカフェです。(詳細はhttp://sakuracafe.michikusa.jp/をご覧下さい) 有報堂オープン時に大変お世話になったパティシエのAさんが、ついにカフェをオープンしたのです。3月末にオープンした、できたてほやほやのカフェです。 開店のお祝いを兼ねて行ってきました。 有報堂から さくらカフェの看板を持参しました。 どこかで見たことがありませんか。有報堂で今の看板が出来る前に使っていたものをお色直ししました。 コーヒーと ケーキの絵が とてもかわいく描けました。有報堂塗装部大活躍です。 もう一つのプレゼントは、 さくらカフェの豆本です。 ミニ版の『はらぺこあおむし』と比べてもこんなに小さい。 有報堂Bの力作です。 中はさくらカフェのメニューです。 とても良く出来ていて、有報堂にも作って欲しい!と代表とブックス担当が騒いでいます。 さくらカフェの店内は、こんな感じです。 カウンター席と テーブル席 合わせて14席あります。都会のカフェは、きっちりと席と席の間が詰まっていますが、さくらカフェはゆとりもあっていい感じです。壁は有報堂と同じ珪藻土ですが、さすがプロがやっているだけあってとても綺麗です(有報堂の素人壁とは大違い)。 全体的にとてもおしゃれな感じで、有報堂スタッフも興奮気味です。 カフェはお店が綺麗なのは勿論ですが、味が良くなくてはいけません。有報堂スタッフは、有報堂より美味しい店はあまりないと豪語しています。果たしてさくらカフェは如何に。 食べた品数があまりにも多いので、続きはまた明日・・・。 ※明日6/4は夜間出張営業(田楽座公演、5/20参照)のため、16:30closeとなります(ラストオーダーは15:30です)。ご了承下さい。 6月の営業のお知らせは、5/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今日の”みどりの・・・”は、 観葉植物です。 気温が高くなってきて、切り花の保ちが良くない時季になってきたので、「これを飾ったらどうでしょうか」とBさんから頂きました。ありがとうございました。 どれも「みどりのゆび」がなくても育ちます。(手がかかりません) サンスベリア コンシンネ 姫花月 サンデリアーナ そして パキラ慎之介 です。 何故パキラにだけ名前があるかというと、兄がいるからです。 パキラ翼です。 元々有報堂にはパキラ兄がいたため、パキラ君が二人に・・・。 それぞれ名前を付けることにしました。 「パキラは名字か、名前か」、「男名がいいか女名がいいか」「中性的な名前で」元々いたパキラ君に「翼」とつけたので、「キャプテン翼の弟の名前は?」「今思い出せない・・・」(大地君でした)などなどくだらないことで盛り上がっている有報堂は、今日も平和です。 みどりに囲まれてコーヒーを飲みながら、ゆっくり読書はいかがですか。 ※本日は夜貸切となります。(通常営業は19時まで)ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 冬の間はほとんどオーダーのなかったねばねば丼が、ゴールデンウィークに入ってからはかなりのハイペースでオーダーされています。夏かと思うくらい暑い日が続いていたので、涼しそうなねばねば丼を食べたくなったお客様が多かったのかもしれません。 そんなねばねば丼を作るときの強い味方は、 これです。 左側の竹製スクレーパーです。大きさがわかるように1/11の強い味方で紹介したスプーンを並べてみました。 竹製スクレーパーは、通常薬味などを下ろした後に使われていますが、長芋にも威力を発揮します。 ねばねば丼は、長芋をすりおろします。すりおろした後、長芋は このようにおろし金に残ってしまいます。 これは、おろし金を叩くだけでは落ちません。 それを、この強い味方でこそげます。 表と 裏と まんべんなくこそげると こんなに綺麗になります。 竹製スクレーパーのおかげで、長芋をきっちりこそげられて余さず使い切れます。おろし金を綺麗にできるので、洗うときの手間や水の使用量も減ります。まさしく強い味方です。 以前は箸などでおろし金の穴を1個1個つついたりして落としていましたが、なかなかきれいになりませんでした。百貨店のキッチン用品売り場でこれを見つけて以来、とてもお世話になっています。竹製なので変質しにくく丈夫で、洗ってすぐ乾くので重宝しています。実は中国製なので、日本製があればなぁと思い道具の買い付けに行ったときにはチェックしています。 竹製品と言えばざるやしゃもじ、有報堂ではお客様に出す箸も竹製品です。竹細工に限りませんが、こういう身近な道具ひとつとっても、なるべく国産のものを使っていきたいなぁと考えています。 竹製品に思いを馳せながらねばねば丼を食べに、有報堂にいらっしゃいませんか。 ※5月の営業のお知らせは、4/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|