[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]


2冊目は、趣向を変えて



   綴じ糸の    色を変えます。




ついでに平ゴムで留めてみることにします。


 平ゴムは、裏打ちした布にくっつけます。



まずは、




  平目打ちで    穴を開けます。



開けた穴に



    ゴムを通して、



ボンドで接着します。後の工程は、1冊目と一緒です。





 有報堂Bの





   作品     です。


右側のは、前回の製本(■■■)で使ったのと同じ布です。ハードカバー製本とはまた違った感じです。


 有報堂Aの





   作品     です。
  


これまた右側の布は、昨年4月の製本(■■■)で使った布と同じ布です。左側の布は、お弁当包みです。どれも良い感じでしょう。3時間で2冊出来ました。間をあけずに作ると、1回目で失敗したことがすぐ改善出来るので、上達した気分になれます。

 相変わらず、先生の教え方が上手くて自分の想像以上に綺麗に出来るのが嬉しいし、また作ってみたくなります。



 お客様も有報堂スタッフも大満足!の糸綴じノート作りでした。

 あなたも世界で一つだけの、ノートを作ってみませんか。



 そして、午後はハードカーバー製本です。続きはまた明日。



※カフェは明日1/19(日)は体操教室のため、ランチの時間帯は席数が限られます。ご来店の際はあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



糸綴じノートの中身は、




   ルーズリーフです。




最大で15枚(60ページ)まで綴じられます。有報堂Aは欲張って、2冊とも15枚にしました。



15枚重ねると端が




   このようにずれてしまいます。





   結構ずれています。




そこで、ルーズリーフの折った側を
   


   定規で押し込んで




なるべく揃えて、




   一番内側に合わせて切り落とします。



次は、


 これと    これを使って






  ルーズリーフ     と





  表紙に    穴を開けます。




 そして、表紙とルーズリーフを





  糸     で




  綴じて    いきます。



 最後に



     糸の処理をして終了。



全貌はまだ見えず。明日の続報を待て。




※カフェは本日1/17(金)夜間貸切のため、通常営業は17:00までとなります(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



13日(月・祝)は、一日がかりの製本教室をやりましたよ。


 午前中は、糸綴じノートを製作してみます。3時間で2冊作れます。



 まずは、布を選びます。



 有報堂Bは、



    この2枚を



有報堂Aは、



     この2枚を


選びました。いつもの製本よりは手順が少ないので、いきなり



    布の裁断をします。



これは、みんな同じサイズのノートを作るので、同じサイズに布を裁断します。そして、製本のときと同じく紙で



    裏打ちします。


あらかじめ用意された



    工作ボードに合わせて






    のりしろをとります。



ノートのサイズとは別にもう一つ




    細い枠をとります。



設計図通りに切ると



   こんな    ふうに



なります。本体の布は、更に




    四隅をおとします。




その布に



   糊を塗って




   工作ボードを貼り付けます。



手順は製本のときと同じです(■■■)。




    布と工作ボードを貼り付けたら


先ほどの細い布を




    真ん中に貼って補強します。




しばらく




    クリップで留めて剥がれないようにします。




ここまでが、表紙の作業です。  
次はノートの中身の作業です。続きはまた明日。





※1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 ついに来た!!



 有報堂を堪能せよ!!!


 有報堂特製ヘルシーランチ&
         カイロプラクターの骨盤体操教室


  日 時 1月19日(日)
       9:30 受付開始
      10:00〜骨盤体操教室   
      11:45〜お食事

  参加費 1,800円(ランチ代込み)

  持ち物 BCB(運動用チューブ) ※お持ちでない方は、有報堂で用意します。

  お申し込みは、有報堂(76-4353)まで


 ついに来た!!有報堂カフェとカイロプラクティックのコラボ!
 他人とばかりコラボしている場合ではない!!
 カイロの骨盤体操で体を整えたら、カフェのお食事で体の中から整える。
 新年から有報堂をご堪能ください。大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。


 来年は、有報堂コラボ企画からも目が離せないぞ。



※年末年始は、12/30〜1/7までお休みとなります。1/8から通常営業です。
12月の営業のお知らせは11/27の記事(@営業のお知らせ)に、1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。




 今日は月曜日ですが、祝日なのでやっています。明日も営業しています。29日まで休まず。ぜひお越しください。



 土曜日は、ライブでした。



 オープニングアクトは、先週もライブをやっていたあの人





     オサカミツオ。




 2番手はいきなり




     さよ。



あれ、早いなと思ったら、今回は「静と動のすき間」ということで、前半は静、後半は動ということらしい。(さよさんは静のところもありますが、わりと力強い声で躍動感もありましたが。)



 というわけで、後半の部もオープニングアクトが、もちろんこの人




     たかよ。



そして、トリは、有報堂初登場の




     カズやん。



とにかく、



  よく      動く。  



ぶれていない写真を探すのがたいへんです。ときどき、



      顔も見えません。



盛り上がっています。



・・・前回のライブ(@クリスマスライブ)と今回のライブは、有報堂Bの大いなる野望が実現されました。それは、




      これです。



ライブ中に、厨房の窓からパペットで声援を送ることです。このパペットは、





      チェブラーシカです。カメラ目線です。



有報堂Aは違うパペットが欲しかったのに、有報堂Bはチェブラーシカの愛くるしさに悩殺されました。これから、有報堂ライブのマスコットになるでしょう。


 と言うわけで、チェブラーシカに夢中で、あまりライブに集中出来なかった有報堂スタッフでした。



 ご来場いただいた皆様、出演者の皆さんありがとうございました。





☆今日のサンタクロース☆




     「改心しました」「ふっ。もう遅い」



「よつば頑張ったのに・・・」(12/13(■■■)の続きだよ)




※カフェは23日(月・祝)夜貸切、25日(水)18:00〜貸切、26日(木)夜貸切となります。あらかじめご了承ください。
明日24日(火)は臨時営業です。29日(日)まで休まず営業しておりますので、ぜひお越しください。
その他の12月の営業のお知らせは、11/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター