2冊目は、趣向を変えて
綴じ糸の 色を変えます。 ついでに平ゴムで留めてみることにします。 平ゴムは、裏打ちした布にくっつけます。 まずは、 平目打ちで 穴を開けます。 開けた穴に ゴムを通して、 ボンドで接着します。後の工程は、1冊目と一緒です。 有報堂Bの 作品 です。 右側のは、前回の製本(■■■)で使ったのと同じ布です。ハードカバー製本とはまた違った感じです。 有報堂Aの 作品 です。 これまた右側の布は、昨年4月の製本(■■■)で使った布と同じ布です。左側の布は、お弁当包みです。どれも良い感じでしょう。3時間で2冊出来ました。間をあけずに作ると、1回目で失敗したことがすぐ改善出来るので、上達した気分になれます。 相変わらず、先生の教え方が上手くて自分の想像以上に綺麗に出来るのが嬉しいし、また作ってみたくなります。 お客様も有報堂スタッフも大満足!の糸綴じノート作りでした。 あなたも世界で一つだけの、ノートを作ってみませんか。 そして、午後はハードカーバー製本です。続きはまた明日。 ※カフェは明日1/19(日)は体操教室のため、ランチの時間帯は席数が限られます。ご来店の際はあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|