[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]



 先週の土曜日は、





      製本教室





をやりましたよ。


 今回、有報堂Aが製本するのは、




    この     2冊。


またまた調子に乗って(■■■)2冊同時製本。梅原猛『水底の歌』(新潮文庫)上・下。最近腕前が上がってきたので、ダブり本以外も製本しています。



 今回は、この




        カーディガンを


使います。




       栞と花布はこれを選びました。


今回は、全部色違い。





  こんな     感じになります。



今回は、割と仕事が忙しく、有報堂Aと有報堂代表の合作でした。






    これが、     こうなる。



しかも片方は、



   ポケット     付き。



なかなかいいでしょう。今度手帳を製本するときには、ポケット付きにして色々入れられるようにしようかな。



 皆さんも世界で一つしかない本を作りませんか?次回は5月を予定しています。詳細はまた。



 ※製本の手順は、昔の記事を読んでね。




※4月の営業のお知らせは、3/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


    



 うっかりブログでお知らせしないまま、ここまできてしまっていました。


 大好評の製本教室を今月もやるのです。一週間後にはやるのです。お知らせ遅れてごめんなさい。


 日 時  3月29日(土)13:00〜
      
 参加費 4,000円(製本材料費、お茶・お菓子代込み)

 持ち物 製本したい手帳や文庫本・製本に使う布 
      ※持ち物は、申し込み受付後詳細をお伝えします。

 定 員 10名(定員になり次第受付終了)

 お申し込みは、有報堂(76-4353)まで。


 店頭では、お知らせしていたので、少しずつ申し込みはありますが、まだ定員にはなっていません。ぜひご参加ください。




    有報堂スタッフのこれまでの作品



 あなたもお気に入りの本で、お気に入りの布で、自分だけの世界に一つしかない、特別な一冊を作りませんか。ご予約、お待ちしております。




※3月の営業のお知らせは、3/1の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
 





 有報堂堪能企画、骨盤体操教室第2弾。


今回のお食事は、こんな感じでした。


メインは焼き豆腐の大豆そぼろあんかけ。鶏挽き肉みたいに見えますが、大豆製品を使って肉なしにしました。だしに生姜も効かせて、デトックスと冷え防止効果もありますよ。




奥の皿にあるのは、えのきと昆布のさっと煮、ホウレン草のごま和え、ごぼうの粒マスタード和えです。右奥がにんじんとキャベツ、じゃこのサラダ。それに雑穀いり五分づきごはん、根菜具だくさん味噌汁です。







今回のポイントは、「火を通しすぎない」です。どちらも煮る茹でるの時間が短いです。ポトフはうまみや栄養の出たスープごといただきますが、和え物などの野菜は茹で時間が短めのほうが、食感があり栄養も湯に流れすぎないです。昆布は濃い煮物にせず、昆布そのものの旨味をいただきます。





デザートはアロエのゼリーにみかんをのせました。




みんなで食べると楽しいランチ。体操のあとにヘルシーランチ。皆さんもぜひ参加してみませんか。ランチ目当ての参加も歓迎!

次回のお知らせはまた!お申し込み、お待ちしています。





※3月の営業のお知らせは、3/1の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
  








 有報堂堪能企画



 有報堂特製ヘルシーランチ&
         カイロプラクターの骨盤体操教室



 骨盤体操教室第二弾開催!!やりました。もう先週のことです。忙しがって、ブログが更新できずにすみませんでした。


 今回は、5名の参加者でじっくりやりましたよ。(前回は人数が多くて少々狭かったのです・・・)

 今回のテーマはひじとひざ。関節の構造と痛くなるメカニズムを






      説明します。


「痛みの根本原因である骨のズレを予防することが重要ですよ」


会場を広く使って、一人ずつ身体のゆがみをチェックします。





      肩、ひじ関節の可動域も


確認しましょう。




     「右が回りにくいですね」




(盆踊りではありません)


 まずは基本の骨盤まわしから。BCBの緑を使って大きくゆっくり、




     左右50回ずつ。




 そしてひじとひざの体操です。BCBの赤を使って




     関節を巻き上げます。



ちびっ子も一緒


    に1、2、3、4。



  手首と足首、肩の体操もおまけにやっちゃいましょう。手足が軽くなって全身すっきり!
     間接の可動域が広がりましたね。






     ひざの痛みも楽になります。




 2回にわたってBCBをつかっての体操をやりました。


 次回は、あおたけくんをつかって背骨をよくする体操です。お楽しみに!



 お食事の紹介は、また次回。





※3月の営業のお知らせは、3/1の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
  





 有報堂堪能企画


 有報堂特製ヘルシーランチ&
         カイロプラクターの骨盤体操教室

 
 骨盤体操教室(■■■)をしたら、お待ちかね有報堂特製ヘルシーランチです。



 今回のヘルシーランチは、



     これ。





    前菜


左下から時計回りに 焼き大根の海苔巻き、えのきとがごめ昆布の梅和え、ブロッコリーのごまマヨネーズ。 





    にんじんと切り干し大根のマリネと、ほうれん草の辛子和え


    ポトフ



    じゃこと生姜の炊き込みご飯


でした。最後にデザートでヨーグルト寒天ゆず風味(写真を撮り忘れました)。

 これ全部で27品目。1食でしっかり栄養バランスがとれますね。冬は根菜の煮込みが美味しい季節、このポトフもペチカの上でしっかりと煮込まれました。野菜のだしが出たスープも格別。炊き込みご飯は、生姜が効いてぽかぽかとしてきます。デトックスと冷え防止効果で、体操のあとの身体にしみわたりますよ。ほとんど野菜、肉はポトフのソーセージのみ。季節の野菜を使って、彩り豊かなランチができました。

 皆さん体操教室に参加されるだけあって、身体に気を使ってらっしゃいます。ランチをしながら、いろいろな健康の話しで盛り上がります。みんなで食べると楽しいランチ。体操のあとにヘルシーランチ。皆さんもぜひ参加してみませんか。ランチ目当ての参加も歓迎! 次回のお申し込み、お待ちしております。





※カフェは明日25日(土)は、臨時休業となります。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは今週25・26日(土日)出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
 








カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター