次は、表紙を作ります。
先ほど切った厚紙と裏打ちした布を(■■■)使います。 裏打ちした布に、のりしろや板紙のサイズに合わせて、 線を引きます。 四方の角を20mmの三角に 切り、 糊ボンドを 塗ります。 先ほど引いた線に沿って、 板紙を貼ります。 白い紙は、溝あき用のガイドです。位置が決まったら外します。糊を塗ると布が伸びるので、板紙は左の線に揃えて貼って、ひたすら左に詰めて貼っていきます。左と右両方に揃えると、隙間が空きすぎます。 最初に引いた線と こんなに違います。 板紙が貼れたら 布でくるみます。ついに用途不明の これの出番です。 のりしろに糊ボンドを塗って 敷き紙ごと引っ張って こすって貼り付けます。糊がはみだしたりすると布に染みがついてしまうので、あまり塗ってはいけません。 その時にこれが 活躍します。指にはめるのではなく、持ってころがして押さえていきます。糊をたくさん塗るのではなく、圧でくっつけていくそうです。 長辺の両サイドを同じように くっつけたら 短辺の作業に移ります。まずは四隅の処理を。 この角を ちょっと押し込みます。 微妙すぎて写真ではよく分かりませんが、これをやらずに折ると角がでこぼこになります。 その後長辺と同じように 作業します。 じゃーん 出来ました よ。 みんな「っぽい。っぽい」「本っぽいねえ」と騒いでいます。 この布とさっき処理した本(■■■)をくっつけるわけですが、それはまた明日以降。まだまだ続くよ。 ※本日2/24(日)は17:00〜貸切(L.O.16:00)となります。ご了承ください。その他の2月の営業のお知らせは、1/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|