先週の日曜日は、
初参加の方がお二人。 Tさんは、有報堂の伝達がうまくいかず、ハードカバーの本を持ってきてしまったので、 せっかく持ってきた お預けに。見返しに使おうと思っていたのに・・・ あのそっけないノートが 全然雰囲気が違いますね。 Mさんは、 ぼろぼろになってしまったので、ぜひ製本したい!と参加されました。 皆さん、板紙と布をくっつけた段階で、 と大興奮です。 Mさんの です。 製本教室常連のBさんは、今回も大判の楽譜に挑戦! 何とTさんのお預けになった和紙を貰って 和紙がかっこよくて、ハードカバーをつけなくてもいいのではという感じになっています。 Bさんの 布団布が美しい! 有報堂Bは、お得意の 使って製本します。有報堂Bの 有報堂Aは、今回も 布は、古い 選んだ花布と栞は 有報堂Aのafter。 皆さんも 作ってみませんか? 次回の製本教室は、7月6日です。詳細はまたお知らせします。 ※詳しい製本の手順は、2013年2月17日〜2月28日の記事をご覧下さい。 ※5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|