代表が何やらせっせと 作業をしています。 風除室の外に、念願の 緑のカーテン用の ネットを張っているのです。 風除室はほぼガラス張りなので、夏場は温室のようにとてつもなく暑くなってしまうのです。オープン以来、夏になると緑のカーテンを・・・と思っていましたが、忙しがってなかなか出来なかったのです。二年越しでようやく作業にこぎつけました。 今回緑のカーテンとなるのは、白いゴーヤです。苗を買いに行ったら、緑のが売り切れていたのでした。味は緑のゴーヤより苦くないという噂ですが、果たして・・・・・・ 一度も食べたことはありませんが、ゴーヤはあの苦さが美味しいので、苦くないゴーヤはどうなんでしょうか。実がなったら試食して、美味しかったらメニューにも使いたいなと思っています。一石二鳥を狙います。白いゴーヤが季節限定ピザに活躍する日がくるかもしれません。実がたくさんなりすぎて、「白いカーテン」になるかもしれません。 こんどは、南側だけでなく東側にも注目です。 ※7/3(日)は、誠に勝手ながら都合により臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 有報堂にはクーラーがない。 この暑さにどう対応しているのか。 扇風機や こんな もので、 しのいでいます。 「これ」は何かというと 風鈴 です。 有報堂に常時おいてある陶房木賊(とうぼうとくさ)のチラシをご覧になったことはありますか。陶芸教室のチラシです。その講師も務める陶芸作家・伊藤真一さんが、東日本大震災被災者を支援するために、先日まで磁器の風鈴のチャリティー販売をされていたのです。 売上の8割を義援金として寄託するとともに、風鈴で節電を心がけて貰おうという一石二鳥の企画でした。有報堂スタッフも趣旨に賛同してこの風鈴を購入してきました。 吊り下がった和紙にも「水」と書いてあったりして、涼しさを呼んでいます。2つの風鈴それぞれに高い音・低い音が出て、いい感じです。夏はしばらくBGMを絞って、風鈴の音も楽しんでいただこうかなぁと思っています。 有報堂の募金付メニューもかなり快調に売れていますが、それぞれの仕事で、それぞれが出来ることで支え合えるといいですよね。 ※7/1(金)は18:30〜貸切のため、通常営業は18:00まで(L.O.17:00)とさせていただきます。また7/3(日)は、誠に勝手ながら都合により臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 6/4の記事にも書いた(■■■)通り、南側の新たな展開に着手しました。もちろんお金がないので自分たちで整備します。 まずは、草をとります。 自然のまま放置されていた草たちが すっかり綺麗になりました。 次に石で 縁切りをします。 草取りのときにゴロゴロと出てきた石を再利用します。 次は 山砂をいれます。 ダンプで砂を少しずつ おろしては、 平らにしていきます。 自家工事の時に散々お世話になった左官のAさんが、 今回もお手伝いに。 ありがとうございます。格安で山砂を運んで貰っただけではなく、砂を敷くお手伝いまでしていただきました。(相変わらず人使いの荒い有報堂です) お借りした転圧機もAさんが自ら操って、 ならしていきます。 転圧機の通った後は、真っ平らです。 砂を敷き終わったら 芝を張ります。 レンガのように目地をずらして張っていきます。 目地に山砂を入れて 枯れるのを防ぎます。 芝を張った後は、ひたすら 水をやります。 暗くなってきたので、昨日の晩は作業を途中で終了しました。 今朝残りの芝を張って またまた水やりです。 根が定着するまでは、朝晩水まきが必要だそうです。 完成です。 完璧な芝生になるには、三年はかかるそうです。が、今年の夏頃には少しかっこうがついてくるようです。早くも「ここで何をしよう」「ピクニックしよう」と妄想がふくらんでいる有報堂Bです。 注目の南側をチェックしてみてください。くれぐれも車を乗り入れないように、ご協力をおねがいします。 ※6/18(土)は出張営業(■■■)のため、通常営業は14:00までとなります(L.O.13:00)。何卒よろしくお願いいたします。その他の6月の営業のお知らせは5/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 6月に入って寒い日もありましたが、それでもだんだん暖かくなってきているので、虫対策が必要になってきました。 有報堂の人気アイドル お昼寝トトロが 今年も登場。 人気アイドルも去年お役目が終わる頃には すっかり腹黒に。 極悪人のようです。 昨年も書きましたが(■■■)安心・安全がコンセプトの有報堂では、自然素材の除虫菊の蚊取り線香を使っています。天然のものだけあって、やにがすごいのです。 倉庫にしまう前に、やにで極悪人になってしまったトトロをかわいいトトロに戻します。 4日間 水につけ込んで とにかくやにをふやかします。ふやけた後、金たわしでこすりすっかり黒くなった敷きマットを取り替えれば、 真っ白です。 かわいくて素直に戻ったトトロが、今年も ペチカの上でお待ちしております。 ※6/11(土)は、誠に勝手ながら都合によりカフェ部門は臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは5/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 スロープの横に何やら 見慣れぬものが。 これは 合掌ヒバです。 クリスマスシーズンに電飾を巻き付けていたコニファーは、残念ながら枯れてしまったのです。根が定着していなかったようです。替わりに合掌ヒバをBさんが植えてくださいました。 もともと店舗の南側はウッドデッキにする予定でしたが、予算と時間の問題で後回しにしました。が、案の定二年たってもウッドデッキが出来る気配はありません。しかし、いつまでもこのままではいけないと最近南側の新たな展開を模索中・・・ これからは南側に注目です。 ※来週6/11(土)は、誠に勝手ながら都合によりカフェ部門は臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは5/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|