今年も チョコレート本 フェアを やっているわけです。フェア棚の本はこれからも着々と増える予定です。チョコレート本を探し出すのに手間取っています。今年こそキーワード検索出来るように、本の登録データの整備をしたいと思っています。(昨年も思っていたんだけどね) 1/27にお知らせ(■■■)したように、今年はカフェのチョコレートまつりへの連動企画にもなっています。既にスタンプカードに書名と料理名を記載している方も、ちらほら見受けられます。なかなか優秀なお客様です。 甘〜い企画のはずが、本を1冊読まなければならないという、何故か厳しい関門つきのスタンプラリーになったチョコレートまつり。それは全部ブックス担当のせい・・・ 「大丈夫だよ。マンガもたくさん出ているし」「運試しで1冊手にとって、パッと開いたページにチョコレートメニューがあるかもしれないし」「楽勝、楽勝」とブックス担当は言っていましたが、その言葉は嘘でした(-_-メ) 何と!!1冊読み終わってもチョコレートメニューが出てこない本もある・・・ひどい・・・いじめか・・・ このチョコレート本フェア、2月なのでバレンタインの本なども混ざっています。バレンタインにチョコレートを贈る習慣のない国の小説などは、全くチョコレートの記載がありません。題名にチョコレートとあるだけで、チョコレート本フェアに選ばれた本にも、チョコレートはおろか食べ物の描写がない場合もあります(!)。 「フェイク、フェイク」「そんなに甘くないよ」とブックス担当は笑っていますが、あんまりなのでルール変更をしたいと思います。(ブックス担当は不満そうです。何が何でもたくさん本を読ませたいようです) そこで 読んだ本の書名と、「気に入ったセリフ」の記載でも可にします。(これでフェイクの本にあたっても大丈夫)(ページ数は書いてくださいね) ブックス担当は、どうしても本を読んでもらいたいようなので、解答するためだけに数ページ読むのではなく、ぜひ1冊は読んでみてくださいね。 ☆おまけ☆ チョコレートまつりのお知らせメニューには、書名(クッキングパパ11)の(174)P・料理名(チョコフォンデュ)と解答例がのっています。同じ解答がたくさん出たらどうしようとカフェ担当は心配しています。皆さんその辺はぜひ気を使ってくださいな。 さぁ! 甘くて苦いチョコレートまつりに、今すぐ君も参戦しよう!! ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|