「覚えているよ。今でも待っているよ。早く終われよ」 「読者がどこまで読んだか忘れるくらい長い間休載するな!!」 11/2の記事のように、書店で本の帯、POP、広告などにいちいち心の中でつっこみをいれているブックス担当が、今年一番書店でつっこみをいれたのは、タイトルの言葉に対する冒頭の言葉です。 1976年に連載を初めて未だに未完の演劇漫画、美内すずえ『ガラスの仮面』(白泉社・花とゆめコミックス)の棚ざしの位置に置かれている、「どこまで読んだか覚えているかしら?」。書店で初めて見たとき「何て挑戦的な。これは絶対、姫川亜弓か月影千草のセリフだね」と思いました。 挑戦的なセリフを投げつけるだけあって、何と今年『ガラスの仮面』は 今年がいかに凄いかは一目瞭然です。 待たされ続けたファンとしては、フィナーレに向けて期待が高まります。最高に面白かったときには全く及ばない内容なんですが、それでもきっちり終わりを見届けたいという願望はあります。 ずっと続きを待っていたという同世代のお客さんや、常連ご家族の小学生の子どもさん達が、有報堂に来る度に『ガラスの仮面』を夢中で読んでいるのを見ると、良い漫画はいつの時代に読んでもいくつになっても面白いんだなあ。良い漫画はいつまでも読まれるなあと感慨深く思います。そんな小さいファンのためにも、未完の大作で終わらないでと切に思います。 子どもも大人も夢中にさせる『ガラスの仮面』を読みに皆さんも有報堂にお越し下さい。 大人も子どもも楽しめる漫画は、『ガラスの仮面』以外にもたくさんありますよ。 ※最新の営業のお知らせは、11/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
寒さと一緒にやってくるもの…それは手荒れと乾燥です。有報堂カフェスタッフも、ご多分にもれず水仕事から来る手荒れに悩まされています。水を使う仕事や、手洗い回数の多い仕事に就いている方は毎年冬の手荒れ対策に苦労されているのではないでしょうか。
今回は、無添加・自然素材の食材・調味料を使っている有報堂スタッフ御用達の「体にやさしい」スキンケアグッズをご紹介。 仕事上「手を洗わない」わけにはいかないので、そうなると仕事が終わってから「手を洗う・身体を洗う」ときと「洗った後保湿する」ときの2段階が重要です。 まずは アレッポは、シリア北部の都市の名前です。そこでとれる無農薬・有機栽培オリーブのオイルを使った手作り石鹸で、無添加・無香料です。赤ちゃんやアトピー、敏感肌の方にもオススメです。オリーブ石鹸は人の肌の脂肪酸とよく似たオレイン酸を多く含み、汚れを落としつつ、 潤いを補うという 2つの効果があるそうです。全身の肌だけでなく、洗顔・洗髪にも使えます。 「エコなお店」を目指す有報堂では、スタッフ自らも「エコな生活」を目指しています。合成洗剤でなく石鹸を使うこともそのひとつ。スタッフのBも、以前はシャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔ソープと別々の液体洗剤を使っていましたが、汚れを落とし過ぎる・余分に使いすぎる・容器が増えるということが、身体に良くない、環境に良くないということに気づき、徐々に石鹸へ切り替えてきました。この石鹸ひとつあればぜんぶ洗えて、詰め替え等の容器もいらず、一石二鳥です。 もうひとつは ハンドクリームです。「リマナチュラル」という、マクロビオティックから生まれた自然派化粧品のブランドのもの。天然水と国産・無農薬の椿油をベースに大豆エキス、カミツレエキス、有機アミノ酸組成の天然酸性水が配合された手荒れ防止クリーム。無香料・着色剤無添加です。 アレッポの石鹸もそうですが、自然素材で作られたものは肌に近い成分が多いので、そのぶん保湿成分の浸透も早いような気がします。ハンドクリームはつけたあとベタベタするものが多いですが、このクリームはつけた先からどんどんと吸い込まれる感じです。寝る前にこれを塗って手袋をすれば完璧です。手袋もオススメのものがありますがそれはまた今度ご紹介します。 口にするものだけでなく身体にも、無添加で、エコなものを。今後も有報堂カフェから提案していきたいと思っています。皆さんの日頃実践している「エコひいき」は、何ですか? ※最新の営業のお知らせは、11/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今日は、入り口正面のレジカウンターの面陳本を クリスマスの本を全部見つけ出していないので、徐々に増える予定です。 全景がぼやけてしまったので、メインをアップで撮ってみました。 有名な本ですね。112年前アメリカの「ニューヨーク=サン新聞」に載った社説の全文です。アメリカでは、今でもクリスマスの日にこの社説が載るそうですよ。 しかし、今日のお勧めクリスマス本はこれではありません。 の中にホームズシリーズ唯一のクリスマス話が収録されています。それは、「青いガーネット」です。子どもの頃は、「青いルビー」とか「青い紅玉」とか訳されていたような気が・・・と思って1953年(写真は2002年で99刷のもの)の新潮文庫の『シャーロック・ホームズの冒険』を見てみると(有報堂には色んなシャーロック・ホームズがあります。)そちらは「青い紅玉」になっていました。この話を初めて読んだとき「青いのに赤」「鵞鳥って食べられるんだ」と思ったことを覚えています。昔のイギリスではクリスマスに鵞鳥を食べていたようです。 鵞鳥料理はともかく、このクリスマスはホームズの推理に酔いしれてみるのはどうでしょうか。 温かい飲み物とペチカがある有報堂に、クリスマス本を読みにいらしてください。 皆さんのお勧めのクリスマス本は何ですか。 ※最新の営業のお知らせは、11/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 雨ですねえ。いっこうに雪に変わりません。今年の冬はどうしたんでしょうか。 昨日・今日と、お食事会やケータリングの予約が何件か入っていて、お陰様で大忙しです。ブログの更新もやっとやっとです。 さて、12月に入って有報堂もようやく これは、普段お皿が飾ってある風除室の北側の壁に飾ったリースです。Aさんからのいただきものです。ありがとうございました。 BGMも12月から何やら替わっています。 POPS、ジャズ、レゲエ等々毎日、アレンジの違うクリスマスソングをかけています。同じ曲がこんなに違った雰囲気になるんだと毎日新鮮です。皆さんもクリスマスソングの聞き比べに有報堂カフェにぜひお越し下さい。 とは言っても忙しがって、全くクリスマスの準備をしていなかったので、毎日少しずつクリスマス仕様になっています。毎日何かが替わっています。替わったところをチェックしに有報堂へ毎日来るのはいかがでしょうか。 ※最新の営業のお知らせは、11/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 11月21日開催された「恋愛美術館」で最も人気があったものは? 忙しくて中々整理が出来ていなかった「恋愛美術館」の伝票をようやく整理しました。どうやらお客さんは23人いたようです。伝票から見た人気スイーツは何だったでしょう? エントリーは 〈スイーツ部門〉 バナナのクレープ 焼きリンゴとアイスクリーム 生チョコと洋梨のコンポート ティラミス の4つ 〈ドリンク部門〉 カフェオレ ロイヤルミルクティ ホットコーヒー ココア 三年番茶 紅茶 の5つです。 有報堂Aは、厨房で作ったものの多さから焼きリンゴとロイヤルミルクティを予想しました。皆さんは何が一番人気があったと思いますか? 結果は続きに。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|