忙しくてもみんなで繋げています
折り鶴です。 今のところ2000羽くらいです。 毎年、毎年、折り鶴を折ってくださる方が増えています。鶴を折りに、毎年この時期にお見えになるお客さんもいます。「戦前に逆戻りか」という情勢に皆さんが不安を感じていらっしゃる証拠ではないでしょうか。 少しずつ増えていく鶴には、皆さんの思いが託されています。皆さんに折って頂いたり、繋げて頂いた鶴は、毎年広島や長崎に届けています。今年は広島に届けます。 今こそ私たち大人が、平和を守るために頑張るときではないかと有報堂では考えています。みんなで一緒に頑張りましょう。 平和でこそ商売繁盛は有報堂のコンセプトの一つです。折り紙を折ったり、笑いながらお茶を飲んだりできるのも平和であってこそですね。平和を願って鶴を折ってみませんか。 ※7月の営業のお知らせは、6/25の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
先週の水曜日・木曜日と中学生職場体験がありました。今年3校目です。
今回は、高遠中の生徒さんです。東の山から西の山の有報堂まではるばるやってきました。高遠中は初めての受入です。 中学生職場体験は、「地域で子どもを育てよう」がコンセプト。有報堂もその趣旨に賛同して、毎年受け入れを行っています。 今回は、ご予約のお客様もいて、あまり写真が撮れませんでした。 いつものように有報堂と民商の説明をしたら、カフェの体験です。 ビビンバ丼や ピザや マフィンを作ったり 大忙しです。マフィンはお土産になりましたよ。 予約の クレームダンジュ 作りにも挑戦。 美味しくできましたよ。 今回の生徒さんは手際が良くて色々な料理を作ることができました。 二日目は、カイロと外回り体験の予定でしたが、あまりの暑さに薪割りは中止。致し方ありません。 二日間お疲れ様でした。一人で頑張りました。 今年早くも3校目になりました。今年はいつもより多いです。最終的には何校になるのでしょうか。 ※7月の営業のお知らせは、6/25の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 今年も始まりました。中学生職場体験。 今年1校目はいつものように、春富中の生徒さんです。今週の水・木・金と2人の生徒さんがいらっしゃいました。三日間もいるとやることがたくさんあります。 まずは、 有報堂と民商の 説明を受けて、建物見学します。 カフェでは三日間もいたので、かなりたくさんのメニューを作れましたよ。 ビビンバ丼、 水餃子 ピザ を作ったり お土産用の マフィンとブラウニー も作りました。今年の生徒さんは結構手際よく作業をしたので、お土産もたくさん持って帰れましたよ。 そして、その合間には、接客もして、お客さんのオーダーも作ります。結構ハードです。 お土産を入れる袋を 商工新聞エコバックにしたので、 作ってみたいというリクエストがありました。 早速三日目の朝は 商工新聞エコバックを作りました。 三日間もちろんカフェだけ体験したわけではありません。 カイロの施術も受けましたよ。 毎年一番人気の 薪割り も体験しました。 三日間は長いですね。もの凄い盛りだくさんの職場体験になりました。 皆さん三日間お疲れ様でした。 中学生職場体験は、「地域で子どもを育てよう」がコンセプト。有報堂もその趣旨に賛同して、毎年受け入れを行っています。来週は、西箕輪中学校の生徒さんがきますよ。 ※5月の営業のお知らせは、4/24(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 今年も緑のカーテンをやるべく準備を始めました。今年は早めに準備をしています。 4月末に豆を蒔いて、 G.W.明けに芽が でました。今年は、雨も多かったので発芽が割と早かったです。本当は、水に浸して発芽させてから、植えるのが良いそうなのですが、有報堂はいつも直播きです。それでも立派に育ちます。 今年収穫した豆を蒔くのは3度目!3年目!これまでも無世話の豆は名のっていましたが、ついに、完全無農薬を名のれます。種が消毒されていることが多いので、完全無農薬を名乗るにはハードルが高いのです。毎年無農薬栽培をした豆を収穫して消毒もしないで、3年経つと農薬が抜けたと言っても良いそうです。というわけでついに完全無農薬。今年も日除けにもなって食材にもなる、有報堂の安心安全なモロッコインゲンが食べられますよ。 ※5月の営業のお知らせは、4/24(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 九州は大変なことになっていますね。 これまで有報堂で集めていた東日本大震災の募金と、被災地応援頑張りメニューは今日から九州南部支援に切り替えます。 レジの募金箱も 変えてみた。 今やっている被災地応援頑張りメニューは、2種類あります。 水餃子定食(¥1000)。 定価800円に募金分200円をのせて1,000円になっています。 水餃子(餃子5つ入ってます)+野菜の小鉢が2品つきます。これにお茶とご飯をつけてお盆にのせるとみっちりです。 定価350円に募金分150円をのせて500円になっています。 写真はいちごのフローズンヨーグルトですが、中に入っているフルーツは日によって異なります。最初はかなり凍っているので、シャキシャキした口当たりですが、溶けてくると濃厚なヨーグルトがとろりとしてクリーム状になって、これも美味しい。後味は意外とさっぱりしています。フルーツはいちごやバナナ、柑橘類などです。今は、みかんのフローズンヨーグルトです。 「お茶しに来たのでごはんはちょっと・・・」という方も、募金に協力できますよ。 頂いた募金は、有報堂も所属している全国商工団体連合会を通じて被災地に送られるか、有報堂スタッフが現地に持っていくかどちらかで対応致します。これまで、栄村や宮城県や福島県には直接持って行きましたが、果たして九州までいけるのか… 昨日まで集まった募金は、東日本に送らせて頂きます。 有報堂でできる被災地支援を今後も考えていきたいと思います。 みんなで、頑張りメニューを食べて被災地を応援しよう。 ※4月の営業のお知らせは、3/25(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|