・・・年越しです。 今年も色々ありましたが、無事年を越えられそうです。 今年は、あまりイベントらしきことができず、反省しきりです。不況のせいか、いつも出張営業させて頂いているイベントの数も減ってきています。それでもどうやら8年目を乗り切れそうです。こんな時でも何とか無事乗り切ることが出来たのは、皆様に支えて頂いたお陰です。ありがとうございました。 アップアップのなか、今月後半に何とか カイロと カフェの コラボ企画ができたのは、せめてもでした。好評だったので、来年は早い段階から企画しますよ。 製本教室も パワーアップして再開、しかも会費は値下げ。より参加しやすくなったかなと思っています。来年こそは、新しい企画も始動させたい…希望です。これからも色々と企画を考えていきますのでよろしくお願いします。 お客様や仲間達に支えられて今年も一年間無事乗り切ることができました。ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 皆様、どうぞよいお年を・・・ ※年末年始は、12/30〜1/6までお休みとなります。1/7から通常営業です。 ※1月の営業のお知らせは12/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 ついに11月さすがにどんどん寒くなってきましたねえ。 有報堂はついに ペチカの火をつけました。 今年はいつまでもあったかくて有報堂史上一番遅いペチカの焚き始めでした。年々季節や天候がおかしくなっている感じがします。地球が悲鳴をあげているのかなと思います。それに対して、自分たちで出来ることは何かを考えていきたいと思っています。やはり、自然なエネルギー源を使うペチカは大切だなぁと実感しています。 有報堂カフェ部門は、ペチカの火で何を料理するか考えていますよ。 これからは、ペチカの前の揺り椅子が特等席です。争奪戦が始まります。けんかせず仲良く座ってくださいね。 これからの寒い季節に、ペチカの自然な暖かさの中で、お茶はいかがですか。 ※11月の営業のお知らせは、10/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
先週の木曜日・金曜日と中学生職場体験がありました。今年4校目です。
中学生職場体験は、「地域で子どもを育てよう」がコンセプト。有報堂もその趣旨に賛同して、毎年受け入れを行っています。 今回は伊那市最大の東部中学校の受け入れなので、人数も多い。5人の生徒さんがやってきました。5人もいるので、一日目と二日目で、カフェ組とカイロ・外仕事組と交換しながら体験します。 まず、民商と有報堂の説明を受けたら二手に分かれます。 1日目のカフェ組は、 いつものように 自分たちのお昼の ビビンバ丼を 作りながら、夜の予約の 胡麻豆腐や 人参の辛子和え、クレープなどを作ります。その間には、接客もあったりかなりこき使われています。 カイロ組は、講義を受けたり、施術を受けたりしています。生憎の雨だったので、外回りの仕事はできませんでした。 2日目は、 みんなで餃子を作りました。 カイロ組も一緒です。 しかも今年の生徒さんたちは大変手際が良かったので、 山のようなおやつです。 15時のお茶は、テーブルいっぱいにスイーツが並んでいます。よく働いた結果です。自分たちで作ったから美味しさも格別です。「有報堂に来て良かった」と毎年みんなが思うのは、この瞬間です。 そして、有報堂スタッフの証、名刺を貰って 記念撮影。 有報堂では、毎年職場体験に来た生徒さんに名刺を渡しています。今年もみんな自分の肩書きを考えるのに苦労していましたよ。名刺は有報堂スタッフの証です。毎年10人前後職場体験に来ているので、有報堂スタッフは、100人はいます。大変なことに… 皆さん二日間お疲れ様でした。 生徒さんが5人もいるとスタッフも忙しくてなかなか写真が撮れないのです。カイロや外回りの仕事は一枚も撮っていない…残念。 ※9月の営業のお知らせは、8/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
3〜6日にかけて、毎年恒例の原爆、平和・戦争を考えるツアーをやってきました。
毎年広島、長崎を交互に訪問していますが、今年は、 広島に 行きましたよ。 皆さんに、ご協力頂きました折り鶴も奉納してきました。 今年は、一緒に行った高校生に代表で 奉納 して 貰いました。皆さんの折った鶴もこのなかに。ご協力ありがとうございました。今年も、広島市の折り鶴データベースへ有報堂として登録してきました。一昨年(2014年)のデータは、既に登録(■■■)されています。お時間あったら覗いてみてください。 今年の広島市平和記念式典は、何たって広島県知事湯崎さんの挨拶がピカイチでした。これを聞いただけで、今回の広島に来た甲斐があると思いました。 「安全保障の分野では,核兵器を必要とする論者を現実主義者,廃絶を目指す論者を理想主義者と言います。しかし,本当は逆ではないでしょうか。廃絶を求めるのは,核兵器使用の凄惨な現実を直視しているからであります。核抑止論等はあくまでも観念論に過ぎません。核抑止論は核が二度と使われないことを保証するものではありません。それを保証できるのは,廃絶の他ないのです」と本質をついた発言、鳥肌ものです。全文は、広島県のホームページ(■■■)に出ています。ご一読ください。 国連では、この9月の総会に「核兵器を禁止し、廃絶する条約の交渉開始を含む、具体的で効果的な法的措置」の議論が開始されるかもしれないというところまで、核廃絶の流れは進んできました。みんなで、一歩一歩その道を進んでいきましょう。 来年に向けて、早くも鶴を折ってくださっているお客様がいます。この小さな一歩が平和に繋がると思っています。皆さんと一緒に平和を考えて商売をしたいと思っています。 ※8月の営業のお知らせは、7/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 先日ご紹介したごまクッキー(■■■)は、 このように包装されています。 有報堂オリジナルシールが付いています。写真をクリックしてよーく見てください。真ん中にシールが貼ってあります。有報堂の消しゴムハンコのシールです。なかなか人気なのですが、どうでしょう?テイクアウト商品には、色々なオリジナルシールが付いています。シールにも注目です。 ※8月の営業のお知らせは、7/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|