[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]




 恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」が昨日ありました。今回は、タイ古式マッサージをやっている

  「てのひら屋」のSさんです。

 てのひら屋さんは、まだお店がないので有報堂で実演してもらいました。


 まずは、

   足浴をしながら 問診を

します。


 次に


 色々と 動いて 


 貰って


動きに違和感があるところなどをチェックして、体の悪いところはどこか確認します。


 今回は、見学の人が多いので、


  三人並んで


貰って、それぞれの体の悪いところを指摘します。「肩が床から浮いている」「ももが張っている」など、比べてみると確かにその通りです。


 タイ古式マッサージは全身をやると、少なくても一時間半位はかかるそうですが、今回はそれぞれの気になるところ


 足、  腰、


 肩、  腕、




 首、  頭、


 背中など


をピンポイントでマッサージしてもらいます。職業によって使う筋肉なども違うので、それぞれの痛いところや、筋肉のつき方も違って、これもまた面白いです。(そのうち職業別の筋肉について考えてみよう)


 タイ古式マッサージは、他のマッサージとは違う業があります。



  お尻で挟んだり



 足を 使ったり


そして、



 こーんな  大技も。


みんな「っぽい。っぽい」「タイ古式はこういうイメージだよねえ」と興奮しています。


 タイ古式は、



   ストレッチングの


動作が多いので、「寝ていたいときには辛いよねえ」「起こさないで欲しいよね」とみんな好き勝手に言っています。


 てのひら屋さんは、同業者のダーチャ(■■■)さんに、マッサージ向きの

  良い手だと

褒められています。


 てのひら屋さんは、出張施術を続けながら、お店の準備をしていくそうです。イベントなどで体験施術会を開きながら、お客さんを増やしていきます。イベント参加の日程などは、決まり次第このブログでもお知らせします。タイ古式マッサージに興味を持った方は、ぜひ体験を。



 愉快な仲間たち(上伊那民商)は、オープン前の支援もしています。開業時にお金をかけないためにも、商売を続けていくためにも、自営業者の皆さん!!一人で悩まずあなたも愉快な仲間へ。

 自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)のメンバーになりたい!という方大歓迎! 有報堂か上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。



※4月の営業のお知らせは、3/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 昨日はものすごい雪でしたね。有報堂も一晩で15cm位積もって、朝から雪かきです。有報堂では、代表の車は雪にはまって動けなくなるし、長靴よりも深い雪で有報堂Aは歩けなくなるし、朝からてんやわんやでした。

 雪かきしている間もずっと雪が降っていて、夜オリは開催出来るのか心配でしたが、午後からは雪も止んで晴れ間も。実行委員の方々は、13時に集合してスタート&ゴール地点のセントラルパークの雪かきです。有報堂代表も、カイロの予約が全て終了してから、すっ飛んでいってずっと雪かきをしていましたよ。


 その甲斐あってセントラルパークは、


    こんなに  綺麗に。



 受付開始の18時より前から、すでに


   ちらほら人が。


 受付が始まると


 どこからともなく 人、人、人が、

  
 押し寄せて、   580人の参加者です。


 上伊那民商の会長と、後援を頂いた伊那市の白鳥市長から挨拶が。
19:00になったら、さぁ出発です。


 今回有報堂カフェ部門のまわったコースは「J-2」です。


 1軒目は


   SNACKいざよいです。

 看板の電気はもう切れそうです・・・一抹の不安が・・・

 結構広いお店ですが、ママ(おばあちゃん)が一人で仕切っています。二組同時に入ったらもうダメです。オーダーが覚えられず、15分たっても飲み物が出てきません。夜オリのルールは、移動時間込みで一店舗30分の滞在です。果たして飲んだり、食べたりして店を出て行くことが出来るのでしょうか・・・。20分過ぎに無事飲み物が。オーダーしたものとは違っていたけど・・・。

 25分ぎりぎりで、お通しと

   ししゃもが。

このししゃもは美味しかったので、有報堂Aは少し機嫌を直しています。おばあちゃんの接客があまりにもつきぬけていたので、有報堂Bは手伝いをしてあげたくなったようです。1軒目と2軒目が割と近いお店だったので、無事完食して店を出ることが出来ました。


 気を取り直して2軒目です。


  アカハネ寿司です。
   
 寿司好きの有報堂カフェ部門は、うきうきしています。「天丼かちらし寿司が選べます」と言われて、一緒にまわっている5人全員がちらしを選んでいます。



   ちらし寿司と煮物と味噌汁が

出てきました。ここは、お酒は別料金のようです。ちらし寿司の具に生ものが少なく、お酒も飲めないので有報堂Aがご機嫌斜めになっています。追加で鉄火巻きを注文しています。今回一緒にまわった、Hさん、Tさん、Uさんと有報堂Bはあまり飲まないのでアルコールが出なくても気にしていません。鉄火巻きは巻いてある「鉄火」がたっぷりで美味しかったです。みんなで食べてぺろりです。


 3軒目は、「幸あり」。(看板の写真を撮り忘れました)


   ドリンクと韓国のりとチヂミ

が出てきました。有報堂Aは焼酎のロックを、有報堂Bは焼酎のお湯割りを頼んでいます。有報堂Bは1軒目でお湯割りを頼んだのに水割りが出てきたので、お湯割りが出てきただけでとても喜んでいます。韓国人のママさんと韓国ネタで大盛り上がりです。ママさんは19歳の娘さんがいるそうです。とてもそんな大きなお子さんがいるように見えず、みんな「若いですね」と驚いています。普段はカラオケ&飲み放題がセットのコースをやっているそうです。



 4軒目は


   ブルーエンジェル。

パブです。フィリピンの綺麗なお姉さんがたくさんいます。相変わらず国際色豊かな夜オリです。カラオケでみんな盛り上がっています。有報堂Bは、カラオケをすすめられましたが、前回駒ヶ根の夜オリで酔いがまわり過ぎて1曲全うできなかったので、遠慮しています。一緒にまわったHさんTさんUさんが熱唱しています。
 最後は、店中総立ちで踊っていました(踊っている様子は、手ぶれしていて良い写真がありませんでした)。飲んで歩いて、飲んで踊って、だいぶ酔いがまわってきていますが、21時までにセントラルパークに戻らないと抽選会に参加できません。


 20:55頃からみんなダッシュでセントラルパークに向かっています。途中、中溝通りの出口でお振る舞いの豚汁を食べている人たちに、「急がないと抽選会に間に合いませんよ〜」と声をかけながら走っていく有報堂B(良い人です)。「ライバルが減るから声をかけなくていいのに」とぶつぶつ言いながら走っていく有報堂A(悪い人です)。


 21時には間に合いましたが、



   人が多くて

抽選券の引換所に近づくのが一苦労です。


 抽選箱もなかなか舞台に届きません。


   「道を空けてください」と

司会が交通整理中です。


 抽選会では、夜オリ参加店で当日限り使用できる「飲食券」が当たります。3等は3000円で20本あります。2等は5000円で6本あります。1等は、10,000円です。

 3等は5人の、


   お客さんに抽選して貰います。
  

自分で自分の番号を引き当てた強運の人もいましたよ。


 2等は

   実行委員が引いていきます。


「当たった〜」「外れた〜」



    「俺だ、俺」

と大騒ぎです。



 1等は


    実行委員長が引きます。


   
   箕輪の女性に当たりました。

おめでとうございます。\(^O^)/



 終わった・・・何も当たらなかった・・・と思った人にも嬉しいお知らせ、


   キリンビール賞の抽選が♪。

ビールや発泡酒やノンアルコールビールがあたります。キリンビールはいつも大盤振る舞いです。ありがとうございます。


 大盛り上がりの抽選会後、みんな夜の街に二次会にと消えてゆくのでした。



 有報堂スタッフたちは、セントラルパークの片付けなども無事終わった22:30過ぎ・・・疲れていたけど、時間も遅かったけど愉快な仲間たち(上伊那民商青年部)と元気に二次会に向かいます。
 有報堂カフェ部門のコースはちょっと外したので、別のコースに入っていた「中華居酒屋華久(はなきゅう)」で二次会です。今回は、夜オリ会場で愉快な仲間が増えた!!ので、みんなご機嫌です。それぞれのまわったお店の情報交換、商売の話しにと盛り上がり、夜は更けていきます・・・。



 ご参加いただいた皆さまありがとうございました。歓送迎会の候補のお店は見つかりましたか。


 次は駒ヶ根です。(予定は11月)
 皆さんのご参加をお待ちしております\(^O^)/。




※3/4(日)は、夜間貸切につき通常営業を18:30とさせていただきます(LO17:30)。何卒ご了承ください。
※その他の3月の営業のお知らせは、2/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 今年初の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」は、エステサロン「アメシスト」へ突撃です。いざ飯島町へ。有報堂からだと車で40分位かかります。上伊那は広いです。


 「アメシスト」は、昨年12月にオープンしたばかりのほやほやのエステサロンです。昨年開業する前に愉快な仲間になりました。


 フェイシャルエステの実演をします。誰か女性のお顔を・・・
 「顔を貸せ!」とやくざな話しです。男性も面白がって手を挙げています。「私はお化粧しているからちょっと・・・」「今日は・・・」とみんなが渋っているなか「では、私が」と立候補したのは、有報堂B。「私お化粧していません」(分かってます)


 まずは、


    カウンセリングから。


 普段は、


   このように細かく 

カウンセリングをやるようですが、今回は簡易なアンケートです。食事の嗜好や睡眠時間、持病の有無、肌の状態で気になっていること(油っぽい、乾燥する、毛穴が目立つ、赤ら顔、吹き出物、しわ、たるみ)などを書き込みます。高血圧などの診断を受けた方は施術を受けられないそうで、カウンセリングで聞き漏らすと大変なことになります。大事な作業です。


 カウンセリング中、同業者は


   勝手にベッドを覗きこんでいます。



 カウンセリングが終わったら施術に入ります。「ベッドへ」と言われておもむろに


   ベッドに腰掛ける有報堂B。


みんなに「違うだろう」とつっこまれています。何故みんなに笑われているか、本人は分かっていません。(天然は大変です)


   
 今日は約1時間のフェイシャルコースを体験します。

    このようなグッズを使って
 
施術を行います。クレンジング・マスク・プレローション・化粧水・クリームの順に使います。どれも自然素材で出来ています。「石油系の化粧品は使いたくなかった」ので、色々探したそうです。成分を見ると確かに自然のものを使っていて、しかもたくさん入っていなくてシンプルです。クレンジングは寒天(!)を使っているそうです。「サンダース・ペリーでしょ。かんてんぱぱの寒天だよ」と、もと伊那食品の職員が豆知識を披露しています。ある意味地産地消?


   美容のお仕事をしている人たちは、

   興味津々です。

成分を見て「これしか入っていないなら自分でも作れそう」とつぶやいています。


  したくをします。

  「タオルが似合いますねえ」

と褒められて(?)います。


 まずは


   クレンジングから。


アーモンドとレモンの2種類を使ってクレンジングをします。それぞれアーモンドオイル、レモンオイルの香りでリラックス効果があります。「施術を受けるのに深呼吸をしていただくとよりリラックスできる」とアメシストさん。しかし、顔を寒天入りのクレンジングでどんどん覆われていくので、なかなか深呼吸できません。見学者は「良い香り」と同じ品を回覧して楽しんでいます。
 顔がほとんど覆われたと思いきや、さらに追加のクレンジングが。有報堂Bは乾燥し過ぎていて、クレンジング剤そのものを肌が吸収してしまったので、足りなくなってしまったのです。第一段階のクレンジングからこんなに吸い込んでしまう人はあまりいないと驚かれていました。しかし、自然由来の素材なので、吸い込んでも問題なく、逆に肌には良いそうな。


 拭き取るときの


   ホットタオルは


とても気持ちよさそうです。これをアーモンド・レモンと2回繰り返して、マスクにすすみます。


   パックだかマスクだか

を塗っています。パック(マスク)というと、塗った後乾いてペリペリはがしたりするものを想像していましたが、クレンジングと同様、クリーム状のまましばらく置いて拭き取ります。


 マスクの後、「デコルテ」部分のお手入れと一緒に、肩もすこし揉んでいただきました。

   肩はしっかりと凝っています。

 男性陣は「デコルテって何語だ」「知らないな」とひそひそしています。アメシストさん曰わく、「デコルテ(首〜鎖骨周辺)も、フェイスと一体のものなので、一緒にお手入れしたほうがよい」そうです。顔はばっちりキメているのに首にしわやたるみがあったり、顔と色が違ったりすると残念な感じ・・・ということになってしまうから、だそうです。


 その次は、プレローションをいれて、ローションをいれます。

 ローションは、

 やっても ・・・やっても

 ・・・やっても  ・・・吸い込み続けて、


大変なことに。ローション一本を使い切ってしまうかと思いました。(体験なのに申し訳ない)


 最後に

   クリームを塗って



   頭皮のマッサージをして

終了です。


 手鏡で施術後の顔を眺める有報堂B。

   「おー、美しい〜」「つやつやだ」

(拍手(*^^)v)

しっとりもちもちになったようです。「ぜひこの状態を維持してくださいね」(速攻でもとにもどってしまいそう・・・)「日々のお手入れが重要ですね」

  

 Nさんは、ずっと美容の仕事をやりたかったそうですが、中々チャンスがなく製造業などで工場勤めをされていました。しかし美容の仕事をあきらめきれず、職業訓練でエステの勉強をして、ついに開業を!凄い!
 基金訓練でエステの勉強も出来るなんて初めて知りました。基金訓練は実践的ではない、ニーズにあっていないとずっと思っていましたが、エステコースもあるなんて少し見直したぞ。


 ボディなどもやっているそうですが、フェイシャルに力を入れてやっていきたいそうです。サロンでの施術だけでなく、お客さんが自宅で維持できるように、お手入れ教室も随時開いているそうです。(出張教室も相談すれば可能)


 フェイシャルエステに興味をもたれた方は、リラクセーショントリートメントサロン「アメシスト」(090−9667−2345)までお問い合わせ下さい。女性専用で、予約制です。10:00〜19:00。日曜日・第2・4月曜日定休です。


  
☆おまけ☆

  このベッドは

以前エステをやっていた方から譲って頂いたものです(まめやさんの妹さんだそう)。有報堂もテーブルやソファーなど、いろいろな方から頂いたものがたくさんあります。やはり愉快な仲間たちの力です。開業時にお金をかけないためにも、商売を続けていくためにも、自営業者の皆さん!ぜひあなたも愉快な仲間へ。


 自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)になりたい!と言う方大歓迎! 有報堂か上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。




※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 今年もやるよ。


        


   「伊那夜の街オリエンテーリング」

 有報堂(や愉快な仲間たち)も所属している上伊那民商で主催しています。今年も伊那市の後援がとれました。ありがとうございます。


 日 時 2月29日(水) 18:00〜18:45受付 スタート19:00
 集 合 伊那市セントラルパーク
 参加券 3,000円(当日販売は致しません)


〈ルール〉
※当日受付でチケットと交換でコース表をもらう。
※一斉にスタートし指定の順序でお店を回り、スタンプをもらう。(用意されたメニュー以外は別途料金)
※午後9時までにゴールされた方の中から抽選で、参加店で当日限り使用できる「飲食券」を進呈。(1万円1本、5千円6本、3千円20本)

 お問い合わせは、上伊那民商(0265−72−0550)まで(参加店舗も募集中)。

 1チーム5人でまわりますが、お一人での参加も大歓迎!思いがけない出会いがあるかもしれません。昨年は570人の参加者がわらわらと・・・。今年はどうなるでしょうか。


 初めてのお店にも気軽に入ることができ、お店の雰囲気を確かめられる良いチャンスです。新たなお店の開拓に、3・4月の歓送迎会の下見にどうでしょうか。



 チケットは有報堂でも販売しています。ご希望の方は、スタッフまで声をかけてください。(コース作りの関係で、当日のチケット販売はしておりません。お早めにお買い求めください)



 有報堂スタッフも早仕舞いで、参加予定です。夜の街でお会いしましょう。





※1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 行ってきましたよ。上伊那民商主催


   駒ヶ根の夜オリに。

 有報堂建設時に大変お世話になった棟梁が実行委員長で挨拶をしています。

 今回は400人の参加です。(人口3万人ちょっとの市でこれは凄いことです)
岐阜の民商からも参加がありましたよ。


 有報堂カフェ部門は、今回は愉快な仲間たちと一緒にお店を回りました。コースは「O-1」果たして当たりか外れか。500円でどこまでのサービスがされるのか。ドキワクです。

 今回も、有報堂カフェ部門は4軒とも初めてのお店でした。

 1軒目は「soft fam」。BARです。

 料理は
   揚げ物が用意されていました。


 飲み物も


  この中から好きなものを

と言われて盛り上がる参加者たち。有報堂Bはカルーアミルクを、有報堂Aは生ビールを頼みました。お隣の別のチームの人たちとも乾杯をして、最初からハイテンションです。

 なかなか良いお店です。夜オリも最初の頃と比べると、どのお店もサービスが良くなってきています。お店もどうサービスすれば次に繋がるか分かってきているようです。


 2軒目は


   「居酒屋とらさ」です。

 1品は肉じゃが。お酒は指定されたものから選びます。有報堂Bは梅酒、有報堂Aはハイボールを頼みました。肉じゃががとても美味しかったので、メニューを貰って追加注文を考えます。メニューはオール400円でとてもお安くなっています。時間制限があるので、早く出てきそうな牛すじの味噌煮を注文しました。美味!ここは安くて美味しい!二次会の候補になりました。(食べ物を食べ尽くしてから写真のことを思いだしたので、食べ物の写真はありません)



 3軒目は「パブシアターマリオン」フィリピンパブです。綺麗なお姉さんがたくさんいます。

 1品は

  チーズスティック。
   
 飲み物は飲み放題。カラオケは歌いたい放題。有報堂A嬉々としてウイスキーを頼みます。有報堂Bは早くもリタイア・・・烏龍茶です。


  お店の中が暗くて

あまりいい写真がとれません。このお店では、有報堂Bがカラオケ中に酔いが回りすぎて座り込むというハプニングが・・・。飲み放題の烏龍茶をたくさん飲んで難をしのぎます。お姉さんたちがてきぱきと対処してくれて助かりました。ありがとうございました。
 夜オリは、30分毎に店を替えるので、飲んで歩いてをくり返します。お酒が少量でもかなり酔っぱらえるすぐれたシステムです。


 4軒目はKです。ここだけどうしてイニシアルかと言えば、ちょっと・・・だったからです。1品料理も美味しくお酒も飲めたのですが、あまりにも対応が・・・常連のお客さんとお店の方が一緒に飲んでしまっていて、てんで他のお客さんは眼中にない感じで残念でした。


 さて、制限時間の21時までに駅前に戻って、各お店の印鑑を押して貰った


   コース表を

抽選券と引き替えてもらいます。


  さあ大抽選会の始まりです。

 夜オリ参加店で当日限り使用できる「飲食券」が当たります。3等は3000円で20本あります。2等は5000円で6本あります。1等は、10,000円です。(それとは別にキリンビール賞とアサヒビール賞もあります)

 「当たったあ」「はずれたあ」と大騒ぎです。

   あたったよ〜。
  
と抽選券を持って当選者が舞台に走り寄ります。当たりの人が出てこないと「次、次」と酔っぱらいたちが望みを繋いで叫んでいます。

 残念ながら有報堂カフェ部門のチームは、何も当たりませんでしたが、当たった人がもう帰らなければいけないからと3,000円券を譲ってくださいました\(^O^)/ありがとうございます。


 会場の片付けを終えたら、3,000円券を握りしめて二次会です。岐阜の青年たちと一緒に愉快な仲間たち軍団ででかけます。どのお店に行くか色々悩みましたが、「居酒屋とらさ」に行くことにしましたよ。やはり最初のサービスが肝心です。
 二次会ではいつものように情報交換です。サービスが悪いとぼろくそいわれます。気をつけなければ・・・


 大盛り上がりの一晩でした。


 ご参加いただいた皆さまありがとうございました。忘年会、新年会の候補のお店は見つかりましたか。


 次は伊那です。(予定は3月)
 皆さんのご参加をお待ちしております。



※来週11/20(日)は、カフェ部門は終日出張営業となります。通常営業はいたしませんので、申し訳ありませんがご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター