2/22にお知らせ(■■■)したように、去る2月27日に健康教室を行いました。参加された皆さんありがとうございました。 今回の教室は、参加された方の希望や目的を聞いた上で、それに沿った内容で組み立ててみました。 例えば、背中が痛くて施術を受けてみたいという方は、歪みをチェックして、ワンポイント施術をします。そして、楽になった体を維持するための体操を覚えてもらいます。 ウエスト周りが気になって・・・という方もいます。 今回用意した強い味方は、 じゃーん ただのメジャー・・・・・・です。 ご自分でサイズを 計測して、 覚えておいてもらいます。 次に姿勢をチェックします。 足の長さが違います。 「骨盤がずれていますねぇ」 では、骨盤を整えて、ウエストをひきしめる体操をしてみましょう。BCB緑を骨盤に巻いて、矯正板(マット)の上に仰向けになり、あおたけを首にいれます。 両膝を立てたら 左右へパタパタと倒します。3〜4分程やったら、基本の骨盤体操も3分程やって、再び計測です。 足の長さが そろいました。 骨盤はばっちり整いましたよ。 気になるウエストの サイズは・・・ 「5〜6cmは確実に減った!」と驚きの様子です。それはびっくり・・・!効果絶大!!有報堂カイロもびっくりです。 このサイズを維持できるかどうかは、ご本人が運動を続けることが出来るかどうかにかかっています。 体もスッキリしたようで、とても喜んでいただけました。 久しぶりの院外企画でしたが、とても楽しくできました。さまざまな方の要望にあわせて体操や睡眠などのアドバイスをするのは、こちらもとても勉強になります。調子にのってまたやりたいと思います。 今回の内容は、有報堂カイロプラクティックで体操教室(20分1500円)として受けることが出来ます。常時予約受付しています。ぜひ体験してみてくださいね。 ※3月の営業のお知らせは、2/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 2/17にお知らせ(■■■)したように、健康教室を開催します。 今回の健康教室では、骨盤が歪んでしまう原因と、体に起こる影響などを詳しく説明します。 また、自分で骨盤の歪みや開きを整えたり、背筋をまっすぐにして腰痛や肩凝りを解消させるための健康体操が体験できます。 もちろんご希望があれば、寝具チェックも行いますよ。 寒いこの季節に、予防法の学習や身体のメンテナンスをしませんか。 開催日時:2月27日(月) ①13:00〜 ②15:00〜 ②17:00〜 ③19:00〜 (各回15分前から受付を開始します) 会場:きたっせ(伊那市山寺区公民館)多目的ホール 参加費は無料です。どなたでも参加出来ます。お誘い合わせてお越しください。 体験施術をご希望の方はタオルを持参してください。 お客様のご希望で13:00〜の回が増えています。お好きな時間にご参加ください。 ※3月10日(土)には9:00〜18:00の日程で、家庭内整体師教室を開催します。伊那市中央区公民館で行います。興味のある方は、有報堂カイロプラクティックまでお問い合わせください。 先週までとうってかわって、日差しが暖かい気がします。もう春でしょうか。(そんな訳ないと有報堂Aがつっこんでいます) 寒さの厳しい時期はみなさん首をうずめて、肩をいからせて過ごすので、特に肩凝りがひどくなりますよね。しかし、暖かくなってもまだ首や肩が痛い人は、寒さだけが原因ではなく、枕に原因があるかもしれません。 良い姿勢を保ち、筋肉を硬くさせない体を作るためには、寝具が重要な役割をしています。肩や首で言えば、枕の使い方、形、硬さはかなり重要です。 検査をしてみます。 厚みのあるパイプ枕です。 患者さんの片膝を立てて、 ふくらはぎの筋肉をひっぱると・・・かなり痛いようです。(実験台になった有報堂Aは、最初余裕をかましていましたが、激痛がはしったようです) やわらかい綿の枕です。 「痛い!」「さっきより痛い!」 と有報堂Aが悪態をついています。薄い枕のほうが、首を支えないのでより痛くなります。 有報堂カイロプラクティックで奨めている すややか枕で 試してみます。 先ほどより少し強めに引いてみます。痛くありません。 「正確に言うと、先ほどの二回よりも痛くないだけで、痛さは感じます」と有報堂Aは言っています。「それはお前の首が悪いからだ。施術を受けろ」と有報堂カイロ担当は怒っています。「何だと!!」と、喧嘩になりそうな勢いです。枕が合わないと職場不和の原因にもなります。 枕が首に合っていないと、背中の神経が圧迫されるために足に力が入りません。そのため、痛みの感じ方が違うということが分かる検査をやってみました。 (すややか枕が何故良いのかは、次のカイロプラクティックの記事を待て) このように簡単にできる寝具チェックや、ゴムバンドを使った体操で健康づくりをしてもらいたいと考え、有報堂カイロは久しぶりに院外で企画を行います。 健康教室 開催日時:2月27日(月)①15:00〜 ②17:00〜 ③19:00〜 (各回15分前から受付を開始します) 会場:きたっせ 多目的ホール 参加費は無料です。どなたでも参加出来ます。お誘い合わせてお越しください。 体験施術をご希望の方はタオルを持参してください。 ※2/19(日)は、予約の都合でカフェの通常営業は、13時からとなります。申し訳ありませんが、ご了承ください。 ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 本当に寒いですね。冬本番のこの時期は、体が芯まで冷えきってしまいます。冷え性の方には、特に辛い時期です。 今回は BCB(黄)で、 手足の冷え取り体操をやってみます。 まず、BCB(黄)を手首に二巻きしてから5本全ての指に 八の字に かけていきます。 全て巻き終えたら、余った分をもう片方の手にとり、軽く手首にそえて、グーパーグーパーしながら屈伸します。 グーの時に 肘を曲げて、 パーの時に 伸ばします。 この運動を何回か繰り返したら、BCBをすばやくはずします。「すばやく!」が重要です。このブログの撮影をするため、BCBをずっと巻いたままでいたモデル有報堂Aの手は、鬱血して大変な色になっていました(泣)。 原理としては、まずBCBを巻いて血管を圧迫しながら運動し、グーパーして滞っている血液を体幹側へ追い出してからBCBをはずすことで、新しい血液が流れ込んで隅々まで熱を運んでくれます。毎日繰り返して行うとリンパの流れもよくなり、冷えにくい体になっていきます。 「この時期は冷えすぎて、血が通っていない感じ」という方は、ぜひ有報堂カイロへ冷え取り体操を体験しにいらしてください。 ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 毎日の冷え込みですっかり冬という感じですね。雪こそ降らないものの、このところの冷たすぎる風が体にこたえます。皆さん背中など痛めていませんか。 有報堂カイロプラクティックでは、日頃患者さんの背骨のずれを戻して、かたくなった背中の筋肉をゆるめる施術を行っています。肩凝りや腰痛の原因の多くが、背骨のずれによるもので、矯正を施すことである程度までは筋肉のこわばりを取り除くことができます。ただ、それだけでは完全に背中をゆるめる事はできません。 背中の筋肉は「脊柱起立筋」というだけあって、体を起こしている限りは常に働き続けているので、体を横にしなければ背中はゆるみません。 最大限、背中の筋肉をゆるめるための物理療法として、睡眠療法を用います。そこで最適なのが、姿勢矯正寝具 ヘルスウェーブです。 有報堂カイロプラクティックで、施術の際に使う矯正用マットです。牽引力が働く特殊な構造になっていて、毎日寝ることで背骨のずれを戻しやすくしてくれます。体がしずむことがなく、 体圧が分散されるので、 腰や背中が痛くならず快適に眠ることができます。良い睡眠が、良い体を作ります。 (小太郎くんも気持ちよさそうです) 毎日寝起きが悪いという方、寝ても疲れるという方は、体の歪み以外の原因として、寝具が合っていないかもしれません。有報堂カイロプラクティックへ、ぜひ一度寝姿勢をチェックしにお越しください。 ※12/31(土)は18時閉店となります(17時LO)。年明けは1/1〜10まで休業させていただきます(1/2、3、8の貸切営業を除く)。何卒ご了承ください。その他の年明け1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※年内のお豆腐・豆乳メニューのご提供は、仕入れの都合により終了しました。年明けは1/13(金)からのご提供となります。何卒ご了承ください。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|