昨日に引き続き、Hさんが助っ人に来てくれました。
ローラーで軒天を塗っています。ニッカポッカは貸し出しです。 東側の軒天は、Hさんがパテを打って、ローラーで塗装したので、H軒天と名付けました。 胴縁打ち付けのお手子や釘打ちもやってみました。 本日は、午後1:00〜6:00まで一緒に作業をしてくださいました。 Hさん二日間本当にありがとうございました。
午後は、外壁張りの下準備。
棟梁の講習を受けています。 高さを合わせて釘打ちで、釘を打っていきます。 手に持っているのが釘打ち。空気圧で打ちます。 エアコンプレッサーに エアホースで釘打ちをつなぎ このような釘をセットし、トリガーを引くと釘が出ます。 南側は全て打ち終わりました。
今日は、軒天、破風の塗装から作業開始。
塗料はAEP。水性塗料。持っているのは、攪拌機(まぜーる)。塗料と水を混ぜています。 まずは、ジョイント部分、軒天の端と破風の返しの部分を刷毛で塗ります。 次にローラで塗ります。 作業を始めてすぐに雷雨のため、破風・軒天の塗装は中止。屋根の下での作業へ。 入り口のスロープの梁を塗装します。スロープは屋根があるので作業が出来ます。 ここは外壁材と同じドノスを塗ります。 午前中はひたすら塗装屋さん。
初の日曜日現場作業のためか、本日は助っ人、見学合わせて8人がご来店。
Hさんが助っ人に パテをかうHさん。夏バテ気味だったHさん外で汗を流し、食欲増進。有報堂特製夏カレーをおかわりしました。夏バテにも効く有報堂建築部へ皆さんもぜひ。 Mさんも助っ人に 体力に自信のないMさんは、ウォームアップに畑で草と闘いました。 木っ端を拾うMさん。仕事は簡単なものから難しいものまで何でもあるので、皆さんも気後れせず一度は助っ人に。 お二人ともありがとうございました。 せっかくだから皆さん記念に屋根に登ってみました。 Mさん Kさん、Kさん、Oさん Tさん親子 別のTさん 皆さんありがとうございました。またいらして下さい。 足場がある間しか屋根に登れないので、私も屋根に登りたいという方は、 お早めにご来店下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|