昨日は、「原田茶飯事と特別な夕べ」がありましたよ。 オープニングアクトは、 昨年有報堂で一番歌った唄歌い オサカミツオと 有報堂初お目見えの 田中創。 たなかはじめさんです。田中さんは、とても渋い声で有報堂スタッフが悩殺されています。CDを買おうと張り切っていましたが、CDは作っていないそうです。「出来たらください」と、相変わらず、ずうずうしいお願いをしている有報堂Aです。田中さんは、有報堂のご近所さんだということが判明。ライブだけではなくて、今度はお茶しに来てくださいね。 三番手は、 井原羽八夏。 いはらはやかさんです。長野市から来てくれました。ピアノの弾き語りで優しく歌っています。有報堂Bが「不思議な雰囲気だ」というぐらい不思議な人でした。きっと有報堂Bと同じ種族にちがいありません(つまり天然です)。井原さんは、伊那でのライブのついでに有報堂でお茶したことがあるというお話しをされていて、有報堂スタッフを喜ばせています。しかも、カイロ部門の説明でカイロプラクティックがいかなるものか、理解できたようで大変良かったです。今度は、カイロも受けていってくださいね。 そして、トリはもちろん 原田茶飯事。 はらださはんじさんです。最初は平井さんが着ていたのと同じ、自作のTシャツ(■■■)を着ていましたが、唄うときは白いシャツに着替えています。ユニークな出で立ちです。東京からお見えになって、今日は山梨でライブ、7/3からは沖縄でツアーと日本中飛び回っているそうです。年間150本もライブをやっているだけあって、MCも歌もとっても良い感じですが、有報堂スタッフ的に一番ヒットしたのは、 これです。 ふざけているのではなく、ボイストランペットです。リハーサルの時に、どこに楽器があるのか?録音か?とカフェ部門が騒いでいましたが、唇でした。これだけでライブに行く価値があるなあというくらい、もの凄くうまい!「俺より上手い人にはあったことがない」(by茶飯事)そうかもしれない・・・・・・ 茶飯事焼き(■■■)も順調に売れ、四者四様の独特の雰囲気を醸し出して、夜は更けていくのでありました。ご来場の皆さま、ありがとうございました。 ※カフェ部門は7/7(土)は終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、ご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは、6/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロ部門は7/1(日)、7/6(金)、7/7(土)は、出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 日曜日には、「夕暮れとUFO」平井正也ワンマンライブがありました。 2年ぶりの(■■■) 登場です。 一番最初に 「夕暮れとUFO」 を歌ってくれましたよ。 いつものように ハイテンションなライブを 繰り広げています。有報堂Bは、平井さんと波長が合うようで、終始笑いころげながらライブに見入っています。今回も食べ物の歌が多いですよ。聴衆の皆さんが合いの手をいれる場面も多く、「ラーメンなんか大嫌い」などと歌わされています。有報堂Bお気に入りの「石鹸」も歌ってくれました。 今回のライブは、何度もお知らせしていますが、UFOコラボです。 始まる前から、楽しげに準備されています。 有報堂Bの力作が 浮いています。 きちんと 平井さんの上に 浮きました。 UFOシュークリーム(■■■)も、このような 容器に入れられて 宙に浮いています(見えるかな?)。 のりのりです。 ご本人ものりのりです。有報堂ライブは一連のツアーのちょうど折り返し地点だったようですが、そんな疲れも見せずに歌いつづけています。アンコールの声がかかる前から、すでにアンコールをはじめています。しかも2曲も歌って、「これで最後か?」と思いきや、さらにもう1曲。お客さんも一体になって盛り上がりました。平井さん、翌日は札幌というハードスケジュールのなか、熱い夜をありがとうございました。また来てくださいね。 ☆おまけ☆ 平井さんの着ている Tシャツを作った人が、来月有報堂にやってきます。誰でしょう?詳しくはまたお知らせします。 ※5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 昨日はついにトランス(■■■)公演日でした。朝から晩までせっせと働いてしまったので、有報堂スタッフはぐったりです。 前の晩からトランススタッフの方が、会場設営をしています。 客席は こんな感じです。 あちら こちらが トランス仕様に。 触発されたのか、有報堂Bもトランスグッズを かためています。 舞台になる側の本棚は、 いつもと様子が違う… ちょっと落ち着いた色になっています。普段はお客さん受けが良い漫画などが置いてありますが、それではあまりにも背表紙の色がうるさいので、「出来ればでいいんですが、本を入れ替えて貰えると…」すごく遠慮気味に演出の方が依頼しています。それを聞いた有報堂ブックスが「その喧嘩買った」と息巻いています。(誰も喧嘩を売ってはいないのですが。)しかし、会場設営を先にやってしまったため、物置き場となった図書室から本が出せずに割りとスカスカな感じに。全然喧嘩を買えていません。でも、おたくなブックス担当は、台詞の中にあった「南北朝時代」や「大逆事件」の本を並べて満足しているようです。誰も気がついていませんが、良いようです。 開場前に、スタッフが円陣を組んで手を合わせています 何故か有報堂スタッフも一緒に… 満席です。 これはやる気もでますねえ。 やる気満々の 役者さんたちです。 本番は、仕事で見ることが出来なかったので写真はなし。しかし、3人のせりふが客席によく響いていました。3人とも良い声です。昼・夜ともお客さんの反応は上々だったようですよ。 有報堂カフェでの演劇公演はこれで2回目ですが、ライブ同様、このように演劇イベントでもお使いいただけます。お芝居をされている皆さん、ぜひご利用ください。 ※4/18(水)は、カフェ部門のみ臨時休業となります(カイロは通常通り予約で営業いたします)。申し訳ありませんが、ご了承ください。 ※その他の4月の営業のお知らせは、3/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 演劇企画のお知らせです。 「トランス」 作:鴻上 尚史 演出:滝沢 絵実 出演:井口 萌/大塚 浩一郎/大畑 千穂 日時 4月14日(土) 昼の部14:00 夜の部19:00 開演(各45分前開場) 有報堂にて(貸切営業) 入場料:大人1000円 高校生以下500円 (各回定員40名)(座布団席です) ※「トランス」公演専用メール:inatrance414@gmail.com ※有報堂でもチケットを扱っています。スタッフにお問い合わせください。 【トランスあらすじ】 「ひとつの「妄想」をきっかけに再会した高校時代の同級生。 自分は何者なのか?私が「私」として生きる意味は何なのか? 妄想と真実のはざまで、それぞれの苦しみを抱え、悩みながらも、 大切な人を必要とし、必要とされることを求め続ける三人の物語」らしい。 「私の愛する人は精神を病んでいます。ですが私はとても幸福です」・・・らしい。 ※公演中は飲食禁止になりますが、公演の前後には、メニューの注文をお受けします。特別メニューになります。通常メニューはございません。予めご了承ください。 「父と暮らせば」以来の、演劇公演@有報堂です。ぜひ観に来ませんか。 ※3月の営業のお知らせは、2/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 夏に一部で大変な盛り上がりをみせたフロートまつり(■■■)で、調子にのったので 「チョコレートまつり」を明日から開催します。 ご来店のお客様には、既に告知を始めていましたが、ついに開始です。 【期間】1/28(土)〜3/4(日) 【ルール】 ※スタンプラリーカードを手に入れる ※チョコレートまつり限定メニュー全7種類を期間内に食べて、スタンプを集める。 ※同時開催の「チョコレート本」フェアの本を1冊読む すべてクリアした方は、もれなく豪華特典をプレゼント! メニューのラインナップは、こんな感じ。 定番メニューの チョコブラウニー(¥500)。 冬期限定メニューからは 生チョコトースト(¥400) スプーンで食べる生チョコ(¥500) フォンダンショコラ(¥500) チョコバナナホットサンド(¥450)。 ドリンクからもエントリー ホットココア(¥450)。 そして新メニューのモッフルチョコレート(¥600)!(詳細は次を待て)を加えた7種類です。 甘い!本当に甘い!これだけの甘い物を食べてゲット出来る豪華景品は?? チョコレートパフェ!!(甘いです)(こちらもまた詳しくご紹介します) しかし、今回のチョコレートまつりは甘いだけではない!7種類のチョコレートメニューを食べただけではダメなのです。 何と本を読まなければなりません。しかも、同時開催「チョコレート本フェア」のフェア棚の本を読まなければなりません。「1冊だけだからね。そんなに大変じゃないよ」(byブックス担当) 「読んだよ」と言う自己申告だけでは、ちょっと甘いので、「読んだ本の書名」と本の中にあった食べたいな、気に入ったなと思う「チョコレートメニュー」の名前をスタンプカードに記入するのが条件です。スタッフが答え合わせが出来るようにページ数も記入してくださいね。ちょっとブックカフェっぽい企画でしょ。 「甘い物を食べて本を読む。至福の時だよねぇ」とブックス担当は言っています。皆さんも至福の時を過ごしてください。 君も有報堂のチョコレートメニューを制覇して、チョコレートパフェをgetしよう。甘党の諸君、チョコレート星人の諸君、本好きの諸君の参戦を待つ!!!! ※1/29(日)は、昼と夜貸切のため通常営業は15:30〜18:30(L.O.17:30)となります。何卒ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|