[440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450]



昨日・今日と続けていい天気ですね。
今日は絶好のフリマ日和でした。
がらくた市(軽トラ市)のご報告は後日詳しくすることにして、
まずは、一昨日にあったライブのご報告から。

子どもさんも含めて27人のお客さん。ほぼ定員でした。



笑いあり、笑いあり、笑いありの2時間半。

まずは、地元のミュージシャンの歌で幕開けです。

たかよさん。有報堂A・Bの元同僚なのに、きちんとしたライブで歌を聞くのは初めてです。

オサカミツオさん。ふだんはバンドもやっているそうです。


Yoshie Ebiharaさん。「木を植えよう」という歌で、隣の方と一緒に手話を交えて歌っています。

 有報堂の代表は、ヘヴィメタ野郎です。なので代表なのに、代表のバンドはやかましすぎて有報堂ではライブが出来ません。有報堂の面々は代表のバンドのライブにばかり行っているので、今回の出演者のようにギター1本で聴かせる、ノスタルジックな感じの地元のミュージシャンとはあまり面識がありませんでした。これをきっかけに、色々なイベントを一緒に企画出来ればと思っています。


そして真打ち登場!
カワちゃんです。

広島唄のカワちゃんです。

広島唄って何だろう?と思っていたら、沖縄の島唄を広島のカワちゃんが歌うので広島唄なんだそうです。とても澄んだ良い声で1時間半の熱唱でした。「音の翼」全国ツアーの皮切りライブが有報堂でした。有報堂は羽広(はびろ)という地域にあります。「音の翼」ツアーが羽を広げる地から始めることが出来て幸先いいなあと言ってくださいました。

たかよさん、オサカミツオさん、Yoshie Ebiharaさん、そしてカワちゃん本当にありがとうございました。ぜひまた歌いに来て下さい。


※最新の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




有報堂では、微々たる雑貨を販売しています。
フリーマーケットで資金集めしていたときの名残です。
今ある雑貨が売れたら、せっかくいい雰囲気のお店を作ったのだから、雑貨販売にも力をいれようと話し合いながら半年が過ぎてしまいました・・・


ブックカフェらしいもの、読書グッズなるものも置きたいとずっと考えていました。ついに登場!!

お店には、ちょっと前から並んでいたのでご覧になったお客さんもいるかと思います。色々な読書グッズを揃えたら一気にご紹介をと思っていましたが、揃えるのに時間がかかりすぎているので、まずは一つご紹介。

これです。何だと思いますか。






ブックカバー(800円〜)です。

これは撮影用に厚い本にかぶせましたが、文庫本ならどんな厚さの本でもいけます。

栞紐もついています。



おじぎ猫のお母さん北海道のMさんの作品です。一枚一枚手作りです。
Mさんありがとうございます。
表の布地と裏地の組み合わせもとても美しいので見てみてください。
(値札は有報堂Bが作った本の形のはんこを使っています。)


表と

裏とで全て違う柄です。(左右の黄色い部分は、包装に使ったマスキングテープの色です)


まさしく世界に一枚だけのブックカバーです。
自分だけのブックカバーはいかがですか。




※最新の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。
ブログ右側に営業カレンダーを貼り付けてみました。そちらもご覧下さい。



朝晩の冷え込みが強くなってきました。
皆さん体調を崩さないようお気をつけください。

伊那市でここ数年に新規就農され、有機農法を実践されている方々が軽トラ市を始めるそうです。
軽トラ市は、全国的に農家の人たちによって取り組まれているもので、軽トラックの荷台に野菜などをのせて販売する野菜のフリマです。「食と農」を考えるというコンセプトで各地で行われているみたいです。(私は今回初めて知りました)

そのプレ企画として市内で開催されるがらくた市に参加するそうです。

日時 9月21日(月)8:30〜14:00
場所 長野県伊那文化会館西側の芝生の公園

有報堂も利用しているこだわりの豆腐屋「まめや」さんから、お誘いを受けて有報堂も急遽出店を決めました。


伊那市では割と有名ながらくた市。有報堂も資金集めに以前は毎回出店していましたが、昨年は工事で今年はお店をオープンさせて日祝日は身動きとれずここ2年くらいはすっかりご無沙汰でした。(その時フリマで稼いだお金は、有報堂の壁や棚の一部に・・・その当時から水出しコーヒーは人気でした。懐かしい。)

今回は、軽トラ市の趣旨もふまえて
野菜のサンドイッチをというご希望だったので、
日替わりサンドから人気top4の具材を使ったサンドイッチを出す予定です。
これは今日の日替わりサンド。トマトマリネと海苔レタス


本来なら出店される方々のお野菜を使えるといいのですが、皆さん有報堂とは反対側の東山で農業をされているので、今回は受け渡しの時間がなく断念。(伊那市は広いのです)有報堂農園の無農薬・無世話の野菜を中心に作ります。
もちろん水出しコーヒーも出します。
今後もこういった志高く、夢を語れる農家やお店の人と色々企画をやれればいいなあと思っています。

「天高く馬肥ゆる秋」に青空の下で、野菜サンドとコーヒーをぜひお召し上がり下さい。

有報堂の面々が手分けしてフリマや店をまわすので、カフェ部門は通常通り営業しています。フリマでサンドイッチが食べられなかったという方は、ぜひお店にお越しください。

※最新の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。
ブログ右側に営業カレンダーを貼り付けてみました。そちらもご覧下さい。


新メニュー紹介第3弾(これで完結)は、定番メニューのこれがパワーアップ!

フレンチトースト(450円)メープルシロップ添え


 これだけでは今までと同じですが、何と!お好みでアイスクリームのトッピングができるようになりました(+100円)。バターで焼いたフレンチトーストの温かいところへ、冷たいアイスクリームをのせてご提供します。溶けたアイスをトーストにからめて食べるのがおいしいです。メープルシロップは必ずついてくるので、1切れはメープルだけ、もう1切れはアイスで、というのもおすすめです。

 自分で言うのも何ですが、喫茶店に入ったときの「アイストッピング」の誘惑はかなり大きいものがあります。例えばアイスコーヒーにアイスがのれば「コーヒーフロート」になりますし、ホットケーキやワッフルにアイスがのればかなり豪華なデザートに変身します。このフレンチトーストのトッピングも、そうやってちょっと豪華感が出せれば…と思います。
 ちょっと特別なとき、疲れているとき、ボリュームがほしいときに、ぜひトッピングしてみてはいかがですか。

 有報堂のアイスは自家製・無添加のおすすめメニューのひとつです。アイスのみ食べたい方には、アイスクリーム・ダブル(450円)、シングル(200円)があります。定番のフレーバーはバニラ、ヨーグルト、コーヒーです。今月は、特別にバナナ味があります(売切次第終了)。フェアトレードで農薬も化学肥料も使っていないバナナを使用しています。今後も随時、期間限定フレーバーを出す予定です。乞うご期待!

※最新の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。


 9月もすでに1/3が過ぎてしまいました。そして朝晩はもう寒さを感じる今日この頃…。(ついに毛布登場です)しかし日中は秋晴れの日が続いており、稲穂も色づいてきました。ちょっと安心ですね。稲刈りが楽しみです。


お待たせしました!新メニュー紹介第2弾は、こんがりとろとろ!です。

コーンマヨトースト(350円)


8月からのご提供ですが、時期的には9月いっぱいで終了です。短期間ですみません…。ぜひ、あるうちに食べにいらして下さい。

 地元産のスイートコーンを、マヨネーズを塗ったパンにのせてトースト。コーンの甘みと、焼いたマヨネーズがとても合います。今年は低温・長雨が続いたため、とうもろこしの収穫が例年より遅れたそうです。実の入り具合もあまりよくないと聞いていましたが、当店で仕入れたものは虫食いこそあるものの、とても甘みがありおいしいです。ひと粒ずつを見ると確かに小さかったりしますが、コーンスープなどにはかえって向いている感じです。

 スイートコーンは、このトーストのほかサラダに入れたり、野菜ビビンバ丼のトッピングにしたりと活躍しています。ご予約でのお食事の際には、冷製コーンスープとしても登場することがあります(在庫が少ないので、当たれば幸運!です)。
このほか、新しい食べ方を研究中です。来年の夏もご期待下さい。

※最新の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(06/27)
(06/12)
(06/05)
(06/04)
(05/30)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター