恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」が、今日の午前中にありました。朝の7:30集合で富県に出かけてきました。 2月に予定していましたが、あの大雪で延期に。2月なら参加出来たのに・・・となげく農業の面々を見捨てて、意気揚々とでかけます。 今回のお仕事訪問は、 大工 さん ではなく、 歌舞劇団 田楽座 に行ってきました。有報堂がしょっちゅう出張営業でお世話になっている田楽座(■■■)です。今年50周年の田楽座は、長野県で一番古いプロの劇団だそうです。全国各地に旅公演にでかけ、全国各地に伝わる民俗芸能を「再創造」しながら、伝え続けることを目指しています。 ということで、職業は歌舞演劇をやる人たちなので、俳優さんと言えばいいのでしょうか。 大工さんのように見える作業場は、小道具やら何やらを作るためにあります。有報堂と同じで、お金がないから何でも自分たちで作るそうです。有報堂建設のときを思いだしてしみじみしました。 太鼓の皮を張り替えたり 竹と 鹿の角で 撞木を作ったり、 獅子頭まで作ってしまう。 凄い!これは、発泡スチロールで作ってあります。これを正式に買うとこの大きさだと100万円単位になるそうです。それが手作りで十分の一以下に。 折角だから 口をあけてもらった。 こんな作業のなかから、ダンボール屋さんとのコラボオリジナル商品 ダンボール 獅子頭 も作られました。この写真の獅子頭は、着色されていますが、有報堂BとAが前々から狙っているのは、着色されていないダンボール獅子頭です。この商品の販売について、みんなが「こうやって販売すればいい」「ああやって押し出せばいい」などやいのやいの言っています。いくら好きなことをやっていればお金がなくても・・・と言っても資本主義だからね、稼げるところは押さえておかないと。そういう話しができるのが、民商の良さですね。 因みにダンボール獅子頭は、3,500円で販売しています。今年の商工フェアでも販売予定です。 男性は道具作り、女性は衣装作りができないとダメだそうです。 懐かしの足踏みミシンで 衣装をつくるそうです。 お金がなくて、あまり給料もでないので、食住だけは保証するということで、 この ぼっこい 建物で共同生活しています。隙間だらけで、外と変わらず・・・今の時期はいいけど、冬は「冷蔵庫で暖をとる」くらい寒いそうです。 みんな建物や道具に興奮していますが、少しはそれっぽいことも体験しなくては。ということで、 南京玉すだれを 教わってみます。 これが、 釣り竿や 橋になるわけです。 節回しもあるが、ここでは割愛。みんな盛り上がってやっています。なかなかこんなチャンスはないからね。 みんな 結構うまく できています。が、実は しまうのが大変なのです。 うまくやらないとからまってしまうのです。有報堂Aは、不器用なあまり一人で四苦八苦しています。 今日は時間がなくて、南京玉すだれしか教われませんでしたが、今度は太鼓とかやってみたいね。 色んな職業がありますね。これが民商ならではです。 田楽座は合宿などで場所を借りることができます。これからの季節いかがでしょうか?また、太鼓や南京玉すだれの講習会なども随時受けつけています。興味のある方は、田楽座(0265−78-3423)までご連絡ください。 田楽座は、50周年記念の作品「信濃」をこの6月から公開します。トップバッターは駒ヶ根。 日時 6月8日(日)開場17:00 開演17:30 場所 駒ヶ根市文化会館大ホール チケット 大人3,000円(当日プラス500円) 田楽座の公演を見てみたい!あなた。有報堂でチケットを取り扱っているので、スタッフにお問い合わせください。 そして、自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)のメンバーになりたい!という方は、有報堂か、上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。 今年の商工フェアは、南京玉すだれの講習会もやりますよ。8月24日はぜひいなっせへ。 ※5/18(日)は、夜貸切(L.O.18:00)となります。ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
〜その幸せを、地域のために。地元の業者を応援しよう〜
2月中旬のブログで大々的に宣伝した民商のひ・き・で・も・の(■■■)。3月31日で、申し込みの期限を迎えました。利用率は80%位でした。明日以降、間を見てご利用いただいていない方に連絡もかけてみようと思います。 さて、有報堂の商品(■■■)の自家製生チョコ&焼き菓子詰め合わせは、 こんな感じでした。 季節により詰め合わせの内容は変わりますが、ご予約も承りますよ。 上伊那民商青年部では、また新たなカタログギフトに挑戦したいと思います。皆さんのご要望も大募集中です。 ※4月の営業のお知らせは、3/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 またしても酷い雪・・・ そんななか 450人の 物好きが、飲み歩きに参戦!! 第10回伊那夜の街オリエンテーリングだよ。 実行委員が、お昼からずっと雪かきしたので、スタート&ゴール地点のセントラルパークは、 こんなに綺麗に。 今年は2月からの大雪続きで、参加者はかなり少なくちょっと残念。皆さん来年はよろしくお願いしますね。 今年の有報堂カフェ部門のコースは「E-2」。知り合いと4人組で回ります。今回は参加人数が少ないので、4人だけかと思っていましたが、1店舗目でもう一人と合流。夜オリ初参加のBさんです。5人で回ります。 1軒目は 酒とかふぇはしば。 去年の秋頃出来たお店です。このお店の店長さんは「はしばさん」ではないのに、何故「はしば」なのだろうとずっと思っていたのです。 謎は解けた。 旧橋場歯科を改装してオープンしていたのです。入口には看板も残してあります。 ドリンクは、有報堂Bがオレンジジュース、有報堂Aが日本酒を頼みました。一品はおでん。暖まります。 色々面白い 日本酒があって、 有報堂Aは、調子に乗って3種類も飲んでいます。「飲んで良いっていうからさあ」これだけ飲んでも追加料金が取られず、有報堂Aご機嫌です。 2軒目は、 もんじゃ焼佐榮。 ドリンクは、有報堂Bがジンジャーエール、有報堂Aが焼酎の水割りを頼みました。 一品は、 きのこと もんじゃ! みんなで、もんじゃ焼きを上手く焼けない話しで盛り上がっていましたが、お店の人が焼いてくれたので、一安心。プロが焼くと美味しいね。きのこの鉄板焼も美味でした。 3軒目は、 回転寿司海。 ドリンクは、有報堂Bが烏龍茶、有報堂Aがビール。 一品は、 お寿司♪ とアラ汁 一人500円の予算でこれは豪華です。ちょっと当たりのコースですね。追加で注文もして、皆さんご満悦。 4軒目は、 カラオケスナックつむぎ。 ドリンクは有報堂Bが烏龍茶、有報堂Aがウイスキー。 一品はポテトチップス! このお店だけなら、激怒するところですが、これまでに充分お腹がいっぱいになっているので、問題ありません。ここでは、やはり カラオケ でしょ。 カラオケ無料だったし、ポテトチップスでもやむなし。 今回は、全体的に当たりでしたよ。 いつものように 抽選会も 大騒ぎ。 今回は何と一緒に回ったBさんが、1等1万円分の飲食券を当てました。おめでとうございます。1回目の参加で1等とは、強運です。 後片付けをしたら、みんないそいそと2次会、3次会、・・・・・・・・・朝まで飲んでいる人も。やはりこうでなくてはね。 不況を吹き飛ばす、夜の街オリエンテーリング! 次回は11月駒ヶ根です。あんまり参加者が少ないと続けられなくなるので、皆さん積極的に参加してくださいね。 ※3月の営業のお知らせは、3/1の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 〜その幸せを、地域のために。地元の業者を応援しよう〜 昨日まで、民商のひ・き・で・も・の(■■■)の全商品をご紹介してきました。いかがでしたか? まずは試作版ですが、今後の仕事おこしに活用しようと愉快な仲間たち(上伊那民商青年部)は盛り上がっています。今後は、引出物にはなじまない業者の宣伝も入れた、保存版のカタログギフトとして活用できるようにしていきたいと思っています。(新婚さん向けの新築のご案内とか) また、「地域で暮らしていく新たなスタートに地元の経済に貢献してもらい、地域の業者を使い続けてもらうきっかけにしたい」「ゆくゆくは結婚式場に売り込みたい」「結婚式だけでなく、節句やお祝いの贈り物、お中元、お歳暮などひろく使ってもらえるものを作りたい」などと話し合っています。 このカタログギフトは、今年の商工フェアの目玉企画にしたい!と考えています。8/24(日)には、パワーアップしたカタログギフトにお目にかかれるかもしれませんよ。乞ご期待! 「仕事おこし」「地域循環型経済」言うは易く行うは難しです。上伊那民商青年部では昨年の商工フェアの取り組みを通じて、「地域循環型経済」をどうつくっていくかをあらためて考え直しています。愉快な仲間たちと自分たちは何が出来るのか模索しながら、日々活動しています。 こんな商品も入れて欲しい!というご意見も募集しています。地域の皆さまのご意見・ご要望を頂いて、よりよいカタログギフトを作っていければいいなと思っています。 カタログギフトに商品・サービスを載せてみたい自営業のあなた!今すぐ民商に入会だ!! 民商のカタログギフトに興味を持たれた方は、有報堂(0265−76−4353)または上伊那民主商工会(0265−72−0550)まで。 ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
〜その幸せを、地域のために。地元の業者を応援しよう〜
民商のひ・き・で・も・の(■■■)を順番にご紹介。 エコショップ・ワンの シャボン玉石けん詰合せ。 「安心安全、環境にもやさしい石けん商品の詰め合わせです。合成洗剤にはないやさしい洗い上がり、子どもさんも安心して使えます。昔はどこの家庭にもあった石けんが、いま見直されています。忙しいいつもの生活、いつもの食事をちょっと立ち止まって見つめなおし、ちょっとスローな生き方をはじめてみませんか」 有報堂カフェ部門の調味料などで大変お世話になっている、エコショップワンの商品です。エコショップワンは、石鹸だけではなく、化粧品や食品、お掃除グッズなどなど日常の雑貨を安心安全の観点から取りそろえているお店です。アトピーやアレルギーでお悩みの方の御用達のお店です。ぜひ、一度覗いてみてください。エコショップワンは、営業もスローなので、必ず電話(0265−76−3886)をかけてからお店に行ったほうがよいです。うっかり連絡をしないで行くと、開いてないこともままあります。気をつけて。 カタログギフトに商品・サービスを載せてみたい自営業のあなた!今すぐ民商に入会だ!! 民商のカタログギフトに興味を持たれた方は、有報堂(0265−76−4353)または上伊那民主商工会(0265−72−0550)まで。 ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|