[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]


朝晩の冷え込みが強くなってきました。
皆さん体調を崩さないようお気をつけください。

伊那市でここ数年に新規就農され、有機農法を実践されている方々が軽トラ市を始めるそうです。
軽トラ市は、全国的に農家の人たちによって取り組まれているもので、軽トラックの荷台に野菜などをのせて販売する野菜のフリマです。「食と農」を考えるというコンセプトで各地で行われているみたいです。(私は今回初めて知りました)

そのプレ企画として市内で開催されるがらくた市に参加するそうです。

日時 9月21日(月)8:30〜14:00
場所 長野県伊那文化会館西側の芝生の公園

有報堂も利用しているこだわりの豆腐屋「まめや」さんから、お誘いを受けて有報堂も急遽出店を決めました。


伊那市では割と有名ながらくた市。有報堂も資金集めに以前は毎回出店していましたが、昨年は工事で今年はお店をオープンさせて日祝日は身動きとれずここ2年くらいはすっかりご無沙汰でした。(その時フリマで稼いだお金は、有報堂の壁や棚の一部に・・・その当時から水出しコーヒーは人気でした。懐かしい。)

今回は、軽トラ市の趣旨もふまえて
野菜のサンドイッチをというご希望だったので、
日替わりサンドから人気top4の具材を使ったサンドイッチを出す予定です。
これは今日の日替わりサンド。トマトマリネと海苔レタス


本来なら出店される方々のお野菜を使えるといいのですが、皆さん有報堂とは反対側の東山で農業をされているので、今回は受け渡しの時間がなく断念。(伊那市は広いのです)有報堂農園の無農薬・無世話の野菜を中心に作ります。
もちろん水出しコーヒーも出します。
今後もこういった志高く、夢を語れる農家やお店の人と色々企画をやれればいいなあと思っています。

「天高く馬肥ゆる秋」に青空の下で、野菜サンドとコーヒーをぜひお召し上がり下さい。

有報堂の面々が手分けしてフリマや店をまわすので、カフェ部門は通常通り営業しています。フリマでサンドイッチが食べられなかったという方は、ぜひお店にお越しください。

※最新の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。
ブログ右側に営業カレンダーを貼り付けてみました。そちらもご覧下さい。



8月4日の初ライブで勢いづいたのか有報堂ライブ第二弾が決定しました。
忙しがって第一弾のご報告をしないまま・・・第二弾の告知に・・・

平和とロックについてin伊那では、かなりいい音が出ると好評だったイベントスペース。それを聞きつけたかどうか・・・広島からはるばるやって来る、唄うたいカワムラさんのライブです。

出演者 唄うたいカワムラ
 あたたかな人柄と歌で聞いている人をHappyの渦に巻き込んで行く!らしい・・・
友情出演 伊那在住シンガー オサカミツオ・たかよ・Yoshie Ebihara

日時 9月19日(土)open18:30 start19:00
料金 前売り1,800円、当日2,000円(ワンドリンク・軽食付)
定員 30名(定員になり次第締め切り)
今回はチケット制です。有報堂でも販売していますので詳しくはスタッフまで。


ワンドリンクは、5種類くらいのなかから選べます。
アルコール類や、フードメニューは、別料金で承ります。
(ただし演奏中はフードメニューはご遠慮ください。演奏後に対応します)

 秋の夜長に、ライブはいかがですか。ご来店お待ちしています。


 ついに有報堂でパフォーマンススペースが活用されます!
題して
平和とロックin伊那
♪歌いながら楽しみながらみんなで平和について考えてみよう♪

出演者は、「平和とロックについて」で全国ツアー中の
大島圭太さん(名古屋出身)、つるPOM(地元伊那市)他

日時 8月4日(火)open19:00 start19:30
料金 500円(ワンドリンク・軽食付)+投銭

チケット制ではなく、当日受付で直接500円お支払いいただきます。
ワンドリンクは、5種類くらいのなかから選べます。
アルコール類や、フードメニューは、別料金で承ります。
(ただし演奏中はフードメニューはご遠慮ください。演奏後に対応します)

 いつものカフェスペースが、開放的なステージと客席に変身します。
当初から、アコースティックライブの会場や小劇場として使っていただく
ことを念頭に設計しました。壁や天井に塗った珪藻土も吸音効果があります。
気持ちよく音を出してもらえたら、と思います。
 このライブに合わせて、平和のブックフェアも準備中。
冷夏という噂もありますが、有報堂でアツイ夏を過ごしませんか。
ご来店お待ちしています。

※最新の営業のお知らせは、7/8の記事にあります。


今年も田植えの時期がやってきました。

有報堂カフェで使っているお米を作っている、伊那谷・里山くらし研究所主催で昔の田植え体験会を行います。

「昔の」とは、要は、

手植えです。(去年の様子です)


日時;5月30(土)・31(日) 9:00〜16:00
参加料金;1泊2食 10,000円(中学生以上)(小学生7,000円)
田植えのみ参加 一律3,000円
(昼食・お茶含む)
※雨天の際は、そば打ち・座禅などの企画を予定しています。

この企画に参加された方には、1回参加につき1升の有機栽培米をプレゼント
自分で田植えをしたお米を食べてみませんか。

有報堂スタッフも参加します。
詳しくは、有報堂スタッフまで。

里研のお米は、有機無農薬で栽培しているので、とにかく手がかかります。
田植え以外にもやる仕事はたくさんありますので、今回無理でも次回をお楽しみに。

有報堂も昨年同様、仕事前に田んぼに出て、
自分たちの食べるお米は少しでも自分たちで作ろうと思っています。

昨年の里研のお米は、有報堂で食べることができます。
ぜひ、一度お試しください。



 

PC290129.JPG

 

 Mさんより。
 カステラ。







PC290131.JPG

 

 Iさんより。
 ロールケーキ。





PC290140.JPG

 

 Iさんからは、菜花と






PC290144.JPG

 

 山芋もいただきました。





食べ物もまだまだあります。(つづきへ)


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター