秋ですねえ。
有報堂の駐車場の植え込みも色づき始めています。 去年の今頃、「まだ終わらない・・・」と泣きながら壁を張っていたのが嘘のようにおだやかな秋です。(忙しさで言えば今のほうが忙しいですが、精神的に全然違います) 秋は、 食欲の、スポーツの、芸術の、読書の・・・ などなどありますが、皆さんの秋は何でしょうか。 全て出来るのが、読書の秋です。 まずは、読書でスポーツの秋はいかがですか。 有報堂の本は、かなり統一性のない雑多なものが多いです。 そんななかでお客さんの目を引いている一つのジャンルは、 野球の本です。 野球マンガもたくさんあります。 有報堂ブックス担当は、子どもの頃プロ野球史研究家になりたかったので、店頭に出しきれていない本がまだたくさんあります。 また、有報堂ブックス担当は熱烈な阪神タイガースファンですが(なので今年はプロ野球の話しは厳禁です)、阪神ファン以外が来なくなると困るという純粋に有報堂の経営上の問題だけで、たくさんある阪神タイガース本を店頭には出していません。 これは、有報堂物置に隠されている阪神本の一部です。 経営上の理由で、こんな無難な本ばかり・・・(×_×)面白いですけどねこれも。 もし、阪神本を読みたい!というお客さんがいらっしゃいましたら有報堂ブックスまでご相談下さい。物置から運んで参ります。 (有報堂には野球本に限らず、それぞれの理由でお蔵入りしている本があります。そのうち何かのフェアで顔を出すこともあるかもしれません) 一年365日読書したい私としては、読書の秋と言われてもあまり実感することがありません。皆さんには季節で、気候で本を読みたくなるときがやはりあるのでしょうか。 読書の秋の由来は、中国の韓愈(かんゆ)の「燈火親しむべし」というのが有名です。(ご存じですよね。知らない人は読書が足らん!韓愈はPCで一発変換だったので、結構有名人なのでは)こんな豆知識を知っているのも読書のよさの一つです。 有報堂で、読書でスポーツの秋はいかがですか。(食欲の秋もフォローします) 読書で○○の秋シリーズ化なるか・・・ ※10月18日(日)19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。また、10月21日(水)は夜間貸切となるため、通常営業は19:00までとなります。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 これはなんでしょう。 ダンボーです。リボルテックダンボーです。 (リボルテックは、海洋堂のアクションフィギュアです。) 『よつばと!』というマンガに出てくる夏休みの自由研究の作品です。ダンボーは『よつばと!』の4巻に出てきます。 目も光ります。有報堂職員大興奮です。 主役のよつばもいますよ。 顔や 手も換えられます。 有報堂にちょこちょこ置いてあるフィギュアは、全てOさんのものです。ブックス担当は、全くフィギュアに興味がないので、お借りして展示しています。ダンボーはおねだり状態で買ってもらいました。Oさんありがとうございました。 読書の秋、有報堂でコーヒーを飲みながら、時々フィギュアで遊びながら、本を、マンガを読みにきませんか。 ※最新の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
ここ10日ほどの間、降ったり止んだりの繰り返しで一日ずっと晴れていた試しがなく…。こういうときは、本当に気分転換が必要ですね。
とは言え、なかなか時間もなくお金もないという方へ、おすすめのアイテムが有報堂にお目見え! 「マンダラ塗り絵」です 数年前から大人の塗り絵ブームですが、風景画や生き物を超える「大物塗り絵」ではないでしょうか。ページをめくると、さまざまな形(模様?)のマンダラがあります。 有報堂では何と!これを自由に塗っていただけます。図書室にこの本と、色鉛筆・クーピー(ちょっと懐かしい!)をご用意。72枚のマンダラがありますが、早い者勝ちです。先客がいた場合はご容赦ください。 何でも塗り絵というのは脳の活性化に役立つそうで…。しかし何よりも、「マンダラ塗り絵」は「塗って癒される」のが目的らしい。冒頭の説明書きを読むと、根気よく塗り終わると癒し効果がもたらされると書いてあります。途中で投げ出さず最後まで塗ることが必要のようです。しかし模様の細かさとか、マンダラを意識した色の組み合わせを考えるとか、最後まで塗るには結構大変な感じです。癒しを手に入れるのも至難の技です。 試しに塗ること約1時間…。 できました! 完成したら5メートル離れて見てみましょう(笑)。ぜひ1冊塗り終えて、マンダラ本として展示できるようご協力ください。ご来店お待ちしています。 ※最新の営業のお知らせは、7/26にあります。
8月ですね。いよいよ夏本番!のはず・・・
8月は6日、9日、15日と平和について核兵器について考える節目の日が多いですね。 と言うわけで、 平和のブックフェア〜平和を戦争を読む〜を開催中。 期間は8/1〜31の1ヶ月間です。 絵本やマンガもあります 戦争の真実を読みながら 平和への道を読みながら 夏のひとときを過ごしてみるのはどうでしょう。 フェアの棚ではないところにもポップがついています。色々探して読んでみてください。 平和であってこそ有報堂のような商売もやっていけるんだろうなあと思っています。 皆さんも有報堂でちょっと平和について考えてみませんか。 ※最新の営業のお知らせは、7/26にあります。
最近ご来店された方は、ご存じかと思いますが本棚が増えています。
BさんとIさんに本棚をいただいて図書室及びカフェの本棚が増えています。 図書室の壁がだんだん見えなくなっています 当たり前ですが、本棚が増えたのでお店に出す本も増えています。 全集も並べてみました。写真に映っているのは、 河出書房新社の「カラー版日本文学全集」と ほるぷ出版の「名著復刻日本児童文学館」です。 登録したデータによれば、今お店には少なくとも5,000冊は並んでいます。 ブックカフェの格好がついたでしょうか。 最近は、絵本も増やしています。 言わずと知れた『はらぺこあおむし』 立っているほうの本は、英語版の大型ボードブックです。 これは あおむしがついています。 しょっちゅうあおむしの場所が変わっているので皆さん遊んでいるようです。 子どもの頃読まれた方が多いのか、大人の方に人気です。 大人も子どもも楽しめる絵本を選んでいます。 皆さんもこの夏休み有報堂で絵本を読んで一息つきませんか。 ※最新の営業のお知らせは、7/26にあります。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|