秋ですねえ。
有報堂の駐車場の植え込みも色づき始めています。 去年の今頃、「まだ終わらない・・・」と泣きながら壁を張っていたのが嘘のようにおだやかな秋です。(忙しさで言えば今のほうが忙しいですが、精神的に全然違います) 秋は、 食欲の、スポーツの、芸術の、読書の・・・ などなどありますが、皆さんの秋は何でしょうか。 全て出来るのが、読書の秋です。 まずは、読書でスポーツの秋はいかがですか。 有報堂の本は、かなり統一性のない雑多なものが多いです。 そんななかでお客さんの目を引いている一つのジャンルは、 野球の本です。 野球マンガもたくさんあります。 有報堂ブックス担当は、子どもの頃プロ野球史研究家になりたかったので、店頭に出しきれていない本がまだたくさんあります。 また、有報堂ブックス担当は熱烈な阪神タイガースファンですが(なので今年はプロ野球の話しは厳禁です)、阪神ファン以外が来なくなると困るという純粋に有報堂の経営上の問題だけで、たくさんある阪神タイガース本を店頭には出していません。 これは、有報堂物置に隠されている阪神本の一部です。 経営上の理由で、こんな無難な本ばかり・・・(×_×)面白いですけどねこれも。 もし、阪神本を読みたい!というお客さんがいらっしゃいましたら有報堂ブックスまでご相談下さい。物置から運んで参ります。 (有報堂には野球本に限らず、それぞれの理由でお蔵入りしている本があります。そのうち何かのフェアで顔を出すこともあるかもしれません) 一年365日読書したい私としては、読書の秋と言われてもあまり実感することがありません。皆さんには季節で、気候で本を読みたくなるときがやはりあるのでしょうか。 読書の秋の由来は、中国の韓愈(かんゆ)の「燈火親しむべし」というのが有名です。(ご存じですよね。知らない人は読書が足らん!韓愈はPCで一発変換だったので、結構有名人なのでは)こんな豆知識を知っているのも読書のよさの一つです。 有報堂で、読書でスポーツの秋はいかがですか。(食欲の秋もフォローします) 読書で○○の秋シリーズ化なるか・・・ ※10月18日(日)19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。また、10月21日(水)は夜間貸切となるため、通常営業は19:00までとなります。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|