毎日合宿状態で開店に向けて邁進中です。 メニューの試食をしたり、物品の購入をしたり、器具の操作をしたり、 開店のお知らせはがきを作ったり、消火器を設置したり、 片付けをしたり、メニューを作ったり・・・やることは山ほどあります。 土曜日には、食品衛生協会の推進員さんが、厨房を見に来ました。 厨房を見て助言をしてくれます。この助言の報告書を提出しないと保健所の検査を受けられません。 少し指摘を受けましたが、おおむね大丈夫そうです。 本の登録もかなりの大仕事です。 もともとファイルメーカーで自前の蔵書管理をしていましたが、 何と12月の大混乱の中でデータが吹っ飛んでしまいました。 一からやり直しです。 しかし、ここにきて強い味方が、 その名も・・・ Books for MAC 以前友人から情報は貰ってはいましたが、ずくがなくて手を出していませんでした。今日ついに助っ人Sさんにダウンロードしてもらいました。 バーコードを読み込んでアマゾンから書誌データをひっぱってくるソフトです。 バーコードがなくてもISBN番号が分かれば、その番号の入力だけでデータをひっぱれます。 古い本にはISBNすらありませんが、それでも全て手入力するよりも格段に早く登録できます。 奥付などの確認をする必要がないので、本を開く必要がありません。その最大の利点は、本を読みたくなる衝動をかなり抑えられるということです。 いつも蔵書のデータ入力は、本を読んでしまって時間がかかります。 しかし、BooksforMACなら気分はレジ係です。ひたすらバーコードを読み込むだけなので、誘惑に対抗できます。これは凄いことです。 Books for MACこれが読み込んだときの画面です。アマゾンに画像があれば、表紙の写真もひっぱってこれます。ちなみにこれは「ガラスの仮面」 これで、少なくともオープン当初に店頭に並べる本の登録の目処はつきそうです。 よかった・・・ 明日(既に今日ですが)もやることは沢山・・・ 倒れないように頑張ります。 ブログ更新が滞りがちですが、行き倒れになっているわけではありません。 心配してくださっている皆様、開店を心待ちにされている皆様、ありがとうございます。 もう少しです。準備、準備、準備ですが、頑張ります。。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|