ひどい雨ですね。最近は、スコールのような雨が多く変な感じです。これも気候変動の影響でしょうか。 先日お知らせした、白毛餅の取材が月曜日にありました。 取材にみえたのは、料理研究家の横山タカ子さん。カメラマン(山浦さん)とお二人でみえました。信州のお米とお米料理の本を作るための取材だそうです。 有報堂では、お餅のサラダと通常メニュー(しょうゆのり味と黒ごまきなこ味)をご用意しました。 さすがプロです。機材が違います。 写真撮影に40分位かかっています。 こんなに時間がかかったら普通のお餅なら、硬くて食べられません。 奇しくも白毛餅の実力が発揮されました。 撮影後みんなで食べましたが、そんなに硬くなっていませんでした。 お餅のサラダのようにマヨネーズなどの油でコーティングされていると、5時間位過ぎても食べられます。サラダは、事前に準備したので、作ってから2時間過ぎていましたが美味しく食べられました。 (横山さんも黒ごまきなこに感動して、ご購入いただきました) 横山さんは、信州伝統野菜の認定委員もなさっているそうで、有報堂も逆取材を試みました。有報堂のある羽広という地域では、羽広かぶが有名です。やはり伝統野菜に認定されていました。この冬は、羽広かぶを使った料理を作りたいと思っていたところなので、色々お話しが聞けてよかったです。横山さんありがとうございました。 横山さんは、旬の時期にこだわって取材をするので、1冊の本を作るのに3年はかかるそうです。今回の本も2年後くらいにでるかなあとおしゃっていました。気長に待ちたいと思います。 ※最新の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|