今はもう秋…そろそろ夏野菜の大半とはお別れの季節です。きゅうりやナスはさすがにもう採れませんが、有報堂の畑はつい最近までミニトマトを収穫していました。気候変動のせいか、露地栽培の野菜もとれる時期がずれてきています。こんなに時期がずれていると、たくさん獲れてもちょっと複雑…です。野菜の「旬」はいつなのか、つねに意識していたいものです。
さて、今年の夏は今まで食べたことのなかった野菜と遭遇する機会がありました。 それは… 「バナナピーマン」です。 皆さんはご存知ですか。(解説…サカタのタネHPによると、バナナ形のかわいいピーマン。10~15センチのバナナのような果実がなります。色は緑黄色からクリーム~黄色~オレンジ~赤へと変化するらしい)有報堂ではお知り合いからいただいたほか、1株だけ苗を買って育ててみました。色は緑黄色~クリーム程度の時期に収穫しました。 今年初めてその名前を知り、実際に調理してみて気になったことがあります。 それは…「柔らかく色々な料理に使えます」(同解説より)確かに果肉は普通のピーマンより厚く、柔らかい。 しかし、辛かったんです。名前はかわいい(甘そうな)のに…。 とても辛かった(泣)。ですからお店で出すメニューには使えずじまいでした。 食べたことのある皆さんはいかがでしたか? 辛くなかったという方もいらっしゃると思います。いろいろネットで調べても「子どもがよく食べる」とか「何にでも使える」という説明のほうが多いのです。そうすると、仮説①たまたま有報堂スタッフが食べたバナナピーマンが辛かった。仮説②有報堂スタッフが食べたのはよくあるバナナピーマンと良く似た別の野菜だった。仮説③調理方法に工夫が必要なのか?! などなど、疑問は尽きず、謎は深まるばかり…。何か手掛かりはないものか、バナピーに関する情報お待ちしています。 ※最新の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。 ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
無題
時々拝見させていただいています。
バナナピーマンというんですね。西箕輪のTさんの野菜セットの中に似たようなお野菜が入っていて「パプリカかなぁ」と思っていたのですが。まだ食べていないので食べたらご報告します!チケットもお世話になっています。売行きはいかがでしょうか・・・。
お待ちしています。
まめみきさんへ
情報ありがとうございます。私の場合は調理する段階で触ったら手もピリピリしたので、気をつけてくださいね。ご感想お待ちしています。チケットは・・・鋭意売り込み中です。頑張ります(^^ゞ |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|