[308] [307] [306] [305] [304] [303] [302] [301] [300] [299] [298]



 お久しぶりのカイロプラクティックです。

 前回は、体内でのカルシウムの働きと、カルシウム不足によっておこる病気を紹介しました。では実際に私たちは、どのくらいの量のカルシウムを摂取出来ているのでしょうか。
 厚生労働省によるカルシウムの摂取目安は1日700mgと言われています。この数字の根拠になっているのが、1日で人間1人が消費する量で、日本人は1日平均600mg消費しているそうです。対して、摂取できている量はというと、乳製品を毎日摂っている人で550mg、乳製品を全く摂らない人だと200〜400mgということなので、ほとんどの人は国の摂取目安にも自分の消費する量にも達していないことがわかります。
 欧米では、1日1,200mgの摂取を推奨していて、これが世界基準となっているので、数字でみたうえで日本人はカルシウム不足であると言えます。実際に摂取目安の数値が低いことで、意識的にカルシウムを摂るという認識は高まっていません。前回(7/22)例にあげたカルシウム不足による病気を防ぐためにも、欧米並みの1日1,200mgを目指したいものですね。


 有報堂カイロプラクティックでは、患者さんの身体に出ているカルシウム不足のサインを見つけ出して、一人一人に合った栄養指導をしています。普段の食事での栄養バランスの見直しを基本に、合成物質の含まれていないサプリメントを提供して栄養を吸収しやすい体づくりを行います。

 また、カフェでは毎日すりたての有機無農薬米に雑穀をまぜたご飯を使っています。雑穀には、良質なミネラルやカルシウムが多く含まれているので、日頃のカルシウム不足を補うのにも有効な食事の一つです。その他、しらすマヨトースト、ホットミルクや飲むヨーグルトもあるので気軽においしく栄養補助出来るのが有報堂です。

 これからの寒い時期身も心も健康になりに有報堂にぜひお立ち寄りください。


※最新の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター