[461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471]


相変わらず忙しく働いています。

まずはレンガ張りです。

c7a6bd0d.jpeg

今日のプロ

 Aさん。日曜日しかお休みがないのに、毎週来てくれています。
 ありがとうございます。
 使っているグラインダーの刃は、石も切れるようにダイヤモンドがついています。刃だけで13,200円!


有報堂の工事でつくづく感じていますが、プロは道具が違います。
同じ道具でも、グレードが色々あります。有報堂が道具を借りることが出来るのは、当然ながら毎日道具を使っていない人からになります。そのため、道具は毎日使う職人さんのものとは、同じ名前のものでも全く違います。有報堂が悪戦苦闘していることも、プロから道具を借りると簡単に進むこともあります。
「弘法筆を選びまくり」です。いい道具を手入れよく使うのが、プロの基本のようです。

3b8c411f.jpeg

 

 このグラインダーで切ったレンガを柱の足に張っていきます。
 写真の奥が張る前の柱。手前が張った後の柱です。






今日の初参戦
2c2ac10e.jpeg

 

 Sさん。レンガの目地作りと洗いに挑戦です。
 Sさんは演劇人です。
 本番が終わったので、手伝いに来てくれました。
 この間の女優さんとは別の劇団でやっていますよ。

有報堂の周りには演劇人や歌歌いが結構たくさんいます。
有報堂にはイベントスペースもあるので、皆で使えるといいなと思っています。

今日は助っ人が多かったので、平行して珪藻土塗りも進めます。
3c9d899c.jpeg

 

 Oさん。珪藻土塗りに挑戦。ついに夕方以外の時間にこれました。
 本職は樵です。今日は雨降りだったので仕事が出来ず、有報堂のお手伝いに来てくれました。

 
Oさんは、このブログでも何度か紹介している里研のリーダーです。
自分の作ったお米の籾殻入りの珪藻土を塗りました。少し感動です。
有報堂カフェ部門で出すお米や野菜は主に里研のものです。
同じ西箕輪で田畑をやっていてまさに地産地消!生産者の顔が見える食物を使えます。
皆さんも来年は里研の田畑で農業体験してみませんか。農業体験後有報堂でご飯でもどうぞ。

今日は、別働隊が家具作りもしています。
明日は家具の据え付け。レンガ張り。珪藻土塗りなど・・・皆さんもぜひ助っ人にお越しください。
レンガ張りはついにスロープエリアに入ります。きちんとスロープになるか心配です。
    


 14日は、午前中現場で、午後は所用で長野市に行ったついでに1槽シンクを持って帰って、夜は業者青年の会議と朝から晩までばたばたしていて、ブログ部はお休みでした。

そんなハードスケジュールの間隙を縫って18時半頃現場に顔を出したKさん。ちょうど私たちが有報堂に戻った時間だったため無事見学できました。Kさんの写真は暗くてとれませんでしたが、差し入れの写真は今日(15日)撮りました。
144cc1ef.jpeg

 

 Kさんありがとうございました。 






e51f0767.jpeg

 

 Kさん。今日(15日)は、珍しく有料のプロが来ています。
 窓の枠を付けています。窓際の有報堂が張った外壁がぐらぐらして「うまくくっついていないのでは」とつぶやいています。冷や汗ものです。この方は、大工さんと左官屋さん両方出来るスーパーマンです。


8a504dad.jpeg

 

 そして何故か大工さんが施主に差し入れをしてくれています。
 Kさんは、木曜日の打合せの時にも差し入れをくださいました。
 が、食べてしまって写真はありません。
 Kさんありがとうございました。


今日はまだまだ見学の方がいます。(つづきへ)


 
b1da3143.jpeg

 

 昨日からドアの外のレンガを張り始めています。
 風除室を張っています。  
 外の作業を始めてから小春日和が続いていて助かっています。




a4f87aab.jpeg

 

  助っ人のBさんが、レンガの目地を作っています。
 子どもさんを車で寝かせて起きるまでの間やってくれました。
 ありがとうございました。





81c7569e.jpeg

 

 カフェの珪藻土塗りは、南側と西側が終わって、
 厨房との境の壁にはいっています。
 家具待ちで止まっていた厨房の南側の壁も張りました。




380d0d41.jpeg

 

 別のBさんが今日もボード張りをやってくれています。
 今日は、お仕事のりんごの収穫作業がなかったので、
 一日作業をしてくれました。
 ありがとうございました。


e146b1ac.jpeg

 

 Bさんの連日の奮闘もあり、
 2階の南側の部屋は、半分以上ボードが張れています。 




30feb451.jpeg

 

 2階の壁も塗り始めました。
 厨房などと同じAEPです。




明日からプロが来て、厨房などの床の仕上げに入ります。
何やら先が見えてきたような気が・・・



 
b521c2db.jpeg

 

 今日もBさんが助っ人に。
 2階のボード張りを着々と進めます。
 ありがとうございました。



忙しくて2階の写真が中々撮れませんが、半分は進んでいます。     



141be6c8.jpeg

 

 Iさんが差し入れを。
 大根と、





f438cf6b.jpeg

 

 ジャガイモとサトイモを貰いました。
 ありがとうございました。








今日もレンガ張りを続けていますが、平行して珪藻土も塗ります。
左官屋さんの仕事ですが、レンガ張りと珪藻土塗りはかなり作業が異なります。

6a2e97b8.jpeg

 

 カフェの壁を塗り始めました。 





9be4cb28.jpeg

 

 珪藻土に籾殻を混ぜています。
 最初は何も混ぜるつもりはなかったのですが、自分たちの収穫した米が珪藻土塗りに間に合ってしまったので、混ぜてみました。ミルキークィーンの籾殻です。中身はカフェ部門で食べることが出来ます。


96446eed.jpeg

 

 こちらは何も混ぜていない図書室の壁です。
 大部雰囲気が違います。




今日は南の壁一面が塗り終わりました。   


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター