[461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471]


今日も引き続きボード張りです。

0a612aed.jpeg

 

 ペチカの上部に張るボードを
 小細工中。





f12631ef.jpeg

 

 煙突の後ろを通すので、
 張ってからでは塗れないので、
 下塗りをして、



d2ac1855.jpeg

 

 珪藻土も塗ってしまいます。
 明日乾けば張れます。





次の準備も
7f2c1991.jpeg

どれにしようか

 床に張るレンガのサンプルです。
 相場よりも安いレンガを探しています。







 細かい作業に夢中になりすぎて、写真を撮るのを忘れていました。
夜は、またまた出稼ぎだったので、終わったところも撮影する間がありませんでした。
かろうじて撮った写真をアップします。


06658f00.jpeg

 

 図書室西側の2階にかかる部分を張り終えました。
 図書室のボード張りは終了です。




カフェのペチカ上も悪戦苦闘しながら張りましたが、写真は撮れず。(また後日アップします)

梁上の細かいところやニッチを作るところなど、大変なところばかりが残っています。



dd6338ba.jpeg

 

 またまた実験中。今度は柿渋に「弁柄」を混ぜています。べんがらは、赤だと思っていましたが、黒もあるんですね。     
 墨汁より黒くなってしまったような・・・。
 果たして同じような色が出せるでしょうか。


明日はもう少しまめに撮影しようと思います。



金・土と有報堂の面々は、出稼ぎやコーヒー研修で現場にはいませんでしたが、現場が進んでいます。小人が・・・やってくれたようです。(おそらくHさんではないかと、ありがとうございました)

日曜日も働きます。ほとんど休みがないので曜日感覚がおかしくなっています。

fd8006fe.jpeg

 

 カイロ施術室は残っていた南側が張り終わり、全て終了です。
 後はファイバーテープを張って、パテをかって、
 クロスを張れば施術室は完成です。



0764dfe0.jpeg

 

 図書室の南側も終わりました。
 施術室の隣面です。
 図書室も後少しで張り終わります。



56edc29e.jpeg

 

 カフェは、ペチカの横まで張って、
 東側が終わりました。
 後は高い所ばかり残っています。



徐々に空いているスペースがなくなってきています。
来週には床のレンガを張れるように、レンガの手配をし始めました。

夜は出稼ぎ、日曜日なのに一日中働いています。

番外編
マクロビオティックのことを書いておきながらなんですが、
a51fce89.jpeg

 塩辛です。

 連休に新潟に行った方のお土産でイカを貰ったので、
 塩辛にしました。14日に漬けたので、そろそろ食べ時。
 待ちきれず早々食べていますが。
 イカが新鮮なのでいつ食べてもおいしいです。          


10/16、今日も壁張りを。 二人は出稼ぎ組で、残る一人と助っ人Bさんで作業をしました。 カフェの東側と南側の高いところをすすめてもらいました。
細かい作業を黙々と。
Bさんありがとうございました。
午後からHさんも助っ人に。皆さん半日だけでも来てくださるのでとても助かります。
カフェの北側(厨房との境)を張ってくださっています。
今日は夕方にはこの面が終わっていました。カイロの部屋も傾斜の部分が3/4終わりました。高いところは難しい…足場の確保にひと苦労です。違う汗をかくような^_^; 明日の金曜~土曜はコーヒーの研修に行ってくるので、現場にはいません。日曜はいるかと思います。ぜひお越しください。


 

今日の夜は雑穀料理の教室に行ってきました。
久々の料理教室です。

いつも行っている美容院主催の教室だったので、格安です。
 

71685ed5.jpeg

 

 今日のメニューは、アマランサスのパスタと
 キャベツとわかめのもちきび和えでした。
 

雑穀は、食物繊維やミネラルが多くて、
身体にいい食べ物として最近見直されているそうです。
パスタはとても美味しくて、メニューにも取り入れたいなと思いました。
が、もちきび和えのほうは、身体的にはいいのでしょうが、
味覚的には敢えてもちきびにする理由がないような気がしました。


45bee52c.jpeg

 

 これは先生が用意してくれた、乳製品を使っていないもちきびのケーキです。もちきびがカスタードのようでした。
 私は、カスタードのほうが好みですが、アレルギーの方にはよろこばれそうです。 
 

 

私は普段限りなくマクロビオティックな生活をしています。

ジャンキーなものもたまには、食べたくなるときもありますが、

今は、忙しいのと収入がないのとで外食もしないので、

かなりマクロビな生活が守られています。
玄米や野菜は自分たちが作ったものか、
ご近所の方が作ったもので間に合うので(田舎の特権)、
お金もかからず健康的です。

 

肉は、飲み会でもない限りお見かけしません。

魚はたまに食べる(月に2回位)。

 

カイロプラクティックでは、運動、睡眠、食事の指導をします。

運動はほぼ出来ず、睡眠は平均4時間(指導の半分!!)と最悪ですが、

食事のおかげか、今の過激な日程をこなしていてもまだダウンしていません。
いいかげんダウンしてもいい頃だと思うのですが・・・
割と毎日現場や出稼ぎにフル回転です。

皆さんも健康のために、時々でも「玄米菜食」はいかがですか。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター