11/4、引き続きレンガを張ります。
今日は二人のBと助っ人のBさんの3人で作業を。
助っ人Bさんはボード張りの続きを。有報堂のB二人はレンガ張りと珪藻土の下塗りをそれぞれ行いました。 午前中、建具屋さんが表口・裏口の扉を取り付けに来ました。今までは仮の引き戸をつけたり防水シートをガムテープでとめていたのでとても風通しが良く、最近はそれで作業中寒くて大変でした。 表口です。といってもこれは風除室からホールに入る扉。床との接点が少なく隙間が空いているのは天井から吊るタイプの戸だからです。その手前(外側)にはしっかり閉まる扉がつきます。そちらは風除室~スロープのレンガを張り終わってからつけます。 こちらは裏口。主に職員の通用口です。 どちらも塗装は柿渋にベンガラを混ぜたものです。建具屋さんは先日その柿渋を持ち帰って扉を塗るのに、混ぜてあったベンガラが沈殿して混ぜるのがとても大変だったそうです… ほかの建具も、それぞれのスペースの壁面や床が完成してくると取り付けてもらえます。カイロの部屋、図書室、厨房、トイレ、などなど…スペースごとに作業を完了させることで、次の作業に移れるのですが、人手や時間の都合によってはあっちをやったりこっちをやったりとまとまらず難しいことも。ひたすら作業あるのみです。 18時過ぎからは出稼ぎ組Aがかけつけてレンガ張りを黙々と。図書室が2/5くらい終わりました。 どんどん寒くなる一方で作業中も冷えてきます。つらくなったらスクワットをやって体を温めよう…と言っています。カイロならぬホッカイロの差し入れ大歓迎です。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|