30年に一度の猛暑と言われた夏もようやく終わりでしょうか、涼しいというよりは一気に寒くなったように感じます。有報堂の温度計は、ピーク時に36度を記録しましたが、今は21度です。ここまで気温差があるといくら健康に気を使っていても、さすがに体はまいってしまうのです。 汗をかくことで水分もミネラルも不足がちになると筋肉はかたくなります。筋肉のかたさは姿勢にもあらわれて 有報堂カイロプラクティックの施術は、かたくなった筋肉をしっかりゆるめて、骨格の歪みを整えます。施術前と後を比べると・・・おぉ! 季節の変わり目は体調の変わり目。姿勢の歪みは健康の歪みです。有報堂カイロプラクティックで姿勢をなおしてこれからの季節を快適に過ごしましょう。ご予約お待ちしております。 ※9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 26日の日曜日は「唄うたいカワムラライブ」でした。題して「おかげさまとLive」。何故「と」なのかは不明です。 厨房の職員用の椅子も出して対応するほどでした。 トップバッターは、おなじみ 珍しいギターを弾いています。 エレキギターが出来る前に、もっと大きな音を出そうと考えて、金属を貼り付けたものだと。オサカさんが話しています。円形状の金属がそれです。リゾネーターといいます。普通この手のギターはリゾネーターギターといいますが、ドブロギター社のものが有名でドブロギターと呼ばれたりもします。このギターは本当にドブロギター社のもののようですよ。 二番手もおなじみ 今回もノリノリでした。 トリはもちろん 1年ぶりの伊那市、1年ぶりの有報堂ライブです。 有報堂でライブをやる男性アーティストたちは何故か、帽子が好きです。大島さん、オサカさん、深瀬さん、平井さんそしてカワちゃんもみんな帽子をかぶっています。何故だろう? 今回は、 星や月や太陽の歌が満載でした。途中「グリーンピースおばあちゃん」という曲では聴衆を巻き込んで大合唱。最後は跳んだり跳ねたり大騒ぎで終了しました。 カワちゃん、オサカさん、たかよさん、そしてご来場の皆様、楽しい夜をありがとうございました。 ※9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 寒いですねえ。ついこの間まで「暑い暑い」と言っていたのに、寒くて震えています。毛布を出しました。友人の家は早くもストーブを出したそうです(!_+) さすがにもう暑くはならないでしょうねえ。好評を博した夏季限定メニュー。残暑の影響もあり期間を延長してご提供してきましたが、今月末でさすがに終了です。夏季限定メニューを食べられる土日は、ついに今日・明日だけとなりました。 等を食べられるチャンスはあと少し!です。 今日・明日は有報堂で夏季限定メニューを堪能しよう!! 夏季限定メニューを食べて寒くなったら、ホットコーヒーを飲むと良いでしょう。アイスクリームと深煎りの水出しホットコーヒーは相性抜群です。 ※9/26(日)は夜間ライブのため、通常営業は16:30までとなります(LO15:30)。ご了承ください。ライブの詳細は9/10付の記事をご覧下さい。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今日の"あかの・・・"は、本です。 キャシー・スティスンぶん/ロビン・ベアード・ルイスえ 絵本です。 赤が大好きな女の子の話です。 ワンピースに合わなくても赤い靴下が、雨の日でなくても赤い長靴が、穴があいていても赤い手袋がいいんです。お母さんが色々もっともらしい理由をつけて、赤以外のものを使うよう言いますが、何と言っても赤がいいのです。 「わたしは あかが だいすき。 だって あかは せかいで いちばん すてきな いろだから」と問答無用な理由がいいですね。理屈では反論できません。 有報堂ブックス担当は、この シーンがお気に入りです。 もう1冊の「あかの・・・」は、エイミー・B・グリーンフィールドの、その名も です。 有報堂ブックス担当としては、めずらしくジャケ買い(名前買い)した1冊です。この覗き穴から目を出している御仁は、ヤン・ファン・エイクの「赤いターバンの男の肖像」の カバーをとるとこの絵があります。 この本の副題は、「欲望の色」をめぐる帝国と密偵と大航海の物語とあります。これで早川書房だし、絶対スパイミステリだと早とちりしたブックス担当。(もしくは大冒険活劇か) 中身見なかったからね。珍しく。全く違ったの。赤の染料(特にコチニール)を巡るノンフィクションでした。びっくり。ジャケ買いは、本当に中身が分からないから危険ですね。今回は想像していた話とは全く違う話でしたが、なかなか面白かったので良かったですけどね。 想像していたのとは違いましたが、歴史物好きの私としては大満足でした。 「赤」は、手に入れるのがとても難しい色で、赤=権力者を意味していた時代。新大陸(メキシコ)に到達したスペイン人は、そこで赤い染料がたくさん売られているのにびっくり。黄金を求めて新大陸に向かったスペイン人。そこには黄金はなかったけれども黄金と同じぐらい貴重な「赤」を発見。その染料はコチニール。スペイン人は製法から原料・産地にいたるまでを国家機密とし、完全なる秘密主義を貫いたため18世紀まで原料の正体も明らかにならず、各国は躍起になってスペインの輸送船団を襲撃させ、新大陸にスパイを放った。と途中から大冒険活劇っぽくなっていきます。 何でも物があふれている時代、色さえも自由自在になるこの時代にはちょっと想像もつかない「色」を巡る大攻防でした。 皆さんも「あかの」本を読みに有報堂にきませんか。 ※9/26(日)は夜間ライブのため、通常営業は16:30までとなります(LO15:30)。ご了承ください。ライブの詳細は9/10付の記事をご覧下さい。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今日は「みどりの・・・」ではなく「あかの・・・」 最近有報堂で、毎日テーブルをかえて置かれている これは コードもないし、明るいし結構便利に使えます。屋外でも使えるのがいいですね。イベント出店が割と多い有報堂なので重宝しています。 太陽電池の使い勝手がどうか気になって試しに一つ購入しましたが、照度も充電のしやすさも合格です。そのうち数が増えるかもしれません。なかなか有報堂の近くのお店には売っていませんが・・・。 エコな照明で、本を読みながらお茶するのはいかがですか。 ※9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|