[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]



 今年は残暑が長かったし、未だに日中は暖かいので紅葉する時期が例年とかなりずれてしまってようやく人が動き始めたのに、景色はいまいちのようです。


 有報堂の駐車場の木もようやく
  
      紅葉しました。



有報堂で紅葉狩りはいかがですか。

朝は最早冬?という気温なのですが、昼はまだまだ暖かいです。秋なのか冬なのか迷うところです。ここ数年秋が短い(ない)ような気がしますね。短い秋をお楽しみください。



※11月の営業のお知らせは10/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


寒い。今朝は1度でした。秋がなくていきなり冬になってしまいましたね。


 そんな寒い冬模様のなか、この間の日曜日はイベント(■■■「北条時行と諏訪・伊那〜隠れ里1333〜」が







          無事開催されました。

コロナ情勢が心配でしたが、緊急事態宣言も解除され現地開催ができました。

 『中先代の乱』著者の

           鈴木由美さん講師で、



北条時行と伊那の関わりについてお話し頂きました。有報堂で本を買った皆様にもたくさん参加して頂きありがとうございました。



 寒い中、みんなで反対の山の長谷までフィールドワークに 




            行きました。



 北条時行が4ヶ月籠城戦をやったという大徳王寺城後に




        言ってきました。


伊那市長谷の「常福寺」というお寺の裏にあったのですけど、伊那市に住みながら全く知らなかったね。と有報堂スタッフやお客さんでヒソヒソと話していました。住職さんの貴重なお話しも聞けて良かったです。


 なかなかに新たな発見と学習をしたイベントでした。有報堂ブックスには楽しい一日でした。皆様が帰った後、鈴木さんや常連さんと遅くまで語り合って更に満足でした。その日に帰る鈴木さんにはご迷惑をかけたかもしれません。


 鈴木さん、南北朝時代を楽しむ会の齊藤さん、そしてご参加された皆様ありがとうございました。

 また、機会がありましたらこのようなイベントも行っていきたと思っています。その時は、皆様よろしくお願いします。



※10月の営業のお知らせは9/30の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。






 あまりにも酷い雨なので、本日はこれにて閉店いたします。





   大変申し訳ありませんが、


有報堂のスタッフも命を守る行動に移ります。



 せっかくのお盆休み中なのに、散々な感じですね。


 明日は、元気に開店したいと思います。




 今年も忙しくてもみんなで繋げています。






      


今のところ30,000羽(!)くらいが繋がっていますが、繋がっていない鶴は、まだまだあります。昨年コロナで折り鶴を現地に届けられなかったのと、ステイホームでみんなたくさん鶴を折ってくださったので、大変なことになっています。一緒に繋げてくれる人も募集中です。


 毎年、毎年、折り鶴を折ってくださる方が増えています。今年も、10代20代の青年たちも一緒に折ったり、繋げたりしていて広がりを一段と感じています。戦前に逆戻りか」という情勢に皆さんが不安を感じていらっしゃる証拠ではないでしょうか。少しずつ増えていく鶴には、皆さんの思いが託されています。ちなみに今年は、広島原爆資料館に送る予定にしています。
 
 今こそ私たち大人が、平和を守るために頑張るときではないかと有報堂では考えています。みんなで一緒に頑張りましょう。
 
 平和でこそ商売繁盛は有報堂のコンセプトの一つです。折り紙を折ったり、笑いながらお茶を飲んだりできるのも平和であってこそですね。平和を願って鶴を折ってみませんか。


※8月の営業のお知らせは7/25の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 




 ゴールデンウィークは、天気も悪くコロナも流行っていて、何だか全体的にどんよりでしたね。有報堂は、皆様のお陰でそこそこ忙しくしていました。ので、ブログの更新が疎かに…写真は結構撮ったので、しばらくはまじめに更新できるはず。



 ゴールデンウィークで一番大変だったのは、





      くるみ!


割りです。疲れた。くるみを殻付きで頂いたので、ひたすらくるみ割りをしました。このように煎ったら殻をこじ開けます。

 道具がないので、最初は



      バター  ナイフで


やってみました。




         綺麗に割れましたが、


時間がかかる。その後も




      プライヤーを使ったり  




       トンカチで叩いたり


しましたが、どれも微妙…有報堂Aは「くるみ割り人形を買っておけば良かった」と呟いています。


 殻を割ったら中身を取り出しますが、それも結構難航しています。スッタフ総出で、格闘すること2時間…





       こんなにたくさんとれました。   

頑張った。


 この胡桃が何になったかは、また次回。



※5月の営業のお知らせは4/24の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター