今日の”みどりの・・・”は、
BCB(ボディコントロールバンド)です。 本日は朝から、業者仲間の皆さんがお仕事訪問企画で有報堂カイロプラクティック部門の見学にいらっしゃいました。(2009/10/29・12/13の記事も参照してください) まずは、「カイロプラクティックとは何か」など代表の話しをみんなで聞きます。 次は、施術体験をしながらの解説です。 まずは姿勢をみます。 耳の穴から肩、腰骨、膝、くるぶしの位置がまっすぐ一直線上にあるのが良い姿勢です。この大工さんは、左肩が下がって前に出ています。 うつぶせになって足の長さを比べると 右足の方が長く、左右が揃っていません。先生以外の人がみても揃っていないのが分かります。たいていの人は揃っていません。日々の生活や仕事の中でついてしまった癖のせいです。カイロプラクティックでは、そのずれを正常な位置に戻してあげる施術をします。 施術開始です。まずは短いほうの足から整えていきます。 骨盤を整えると足の長さが揃います。しかし、100歩も歩けば元に戻ってしまうそうです。 そこで、BCBの出番です。BCBを使って体操をすることで、施術できれいに整えた骨格を維持することが出来ます。しかも、生ゴムは筋肉の代わりをして、生活習慣からついた癖を正常な動きに戻す働きをします。毎日体操をすることで、正常な動きになってくるそうです。 まずは、腰回しをします。 腰骨から5cm位下の骨盤にみどりのBCBを巻きます。足を肩幅に開いて、腰を左右同じ回数回します。最低30回ずつ回します。骨盤を固定せずに回すとかえって、骨盤がずれることもあるので、必ず骨盤を固定して回しましょう。実験台になった樵さんは、この腰回しの後、足が揃っていました。 次の運動は、肩回しです。 みどりのBCBをこのようにたすき掛けにして、後ろに肩をまわして肩胛骨を動かします。(みどりで強すぎる場合にはピンクのもので代用します) さて、みんなが運動をしている間も着々と施術が進んでいます。 背骨がぼきぼきと鳴って周りが驚いています。 首の運動もみんなでやってみます。運動用の枕を使ってストレッチです。 左は首の施術中で、右は首の体操中です。施術と体操と同じ効果が得られます。 手首や肘の体操もやります。 朝から施術や体操をやってみんなすっきりした感じです。 これで一日仕事を頑張れそうです。 皆さんも有報堂カイロプラクティックで、体操や施術の体験をしてみてはどうでしょうか。 ※5月の営業のお知らせは、4/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|