カフェの南側と北側の2階にかかる部分のボードが張り終わりました。これでカフェ部門のボード張りは終了です。 レンガはここまで張れました。もう少しでカフェが終わります。 今日も忙しくてあまり写真が撮れませんでした。 明日、明後日の連休も現場にいます。助っ人・見学大歓迎です。
もう11月ですね。おかしいなあ。まだ工事をしている。
開店の問い合わせがひきりなしで、対応におわれています。 首を長くしてお待ちの皆様、あと少し(のはず)です。もう少しお待ち下さい。 昨日(31日)もひたすらレンガ張り。 ワンパレット分終わりました。約700個位。 薬ですハイパウダー。Aさんが持ってきてくれました。これを混ぜるとモルタルの粘着力が高くなります。 目地を作るのが楽になります。 お久しぶりにBさんが助っ人に。レンガの目地作りと洗いをやりました。 ありがとうございました。 昨日はこの他に、Oさんが砂運びを、 Aさんがレンガを切る作業をやってくださいました。 (タイミングが合わず写真はありません) 皆さんありがとうございました。 この連休中は、もちろんフルで出ています。 助っ人・見学大歓迎です。ぜひお越しください。
今日(すでに昨日です)も初参戦の方が
Oさん。レンガの目地を作っています。Oさんは有報堂がよく利用するお店の店員さんです。 お忙しいなか、かけつけてくれました。 Oさんの差し入れ。スイートポテト。とても美味しかったです。 ありがとうございました。 Bさんも来て下さいました。いつものようにボード張りを黙々とやってくださいました。 ブログ部が出たり入ったりだったので、写真はとれませんでした。Bさんありがとうございました。 Mさんも参加。レンガ張りは、モルタルを扱います。モルタルは強アルカリのため、ゴム手袋をつけて作業をします。助っ人の分も用意してありますが、Mさんの手は大きいため用意したゴム手袋(M)に手が入りませんでした。Aが買い出しに・・・近くのお店には、Lはありましたが、LLはありません。Mさんの手にあうかどうか悩ましいところです。商品の説明を見ると、Lは中指の長さは8cmと書いてあります。急遽現場と連絡を取って、Mさんの中指のサイズを測ります。 8.5cmです。(本人による再現です) Lでは無理です。隣の店に行くことに。 隣の店にもLしかありません。しかし、 8.6cmあったよ。別のメーカで8.6cmが。装着ぴったりです。これで安心して作業が進められます。 この手袋はMさん専用です。 Mさん今日はありがとうございました。おかげでたくさんレンガが張れました。 Mさん。モルタルをこねています。Mさんは仕事前と(まだ明るい) 仕事後(もう暗くて投光器で作業しています)に来てくれました。 レンガを張っています。 Bさん。今日もボード張っています。Bさんの連日の活躍で、ニッチの部分も終わり、 カフェ西側のボードが張り終わりました。 お二人ともありがとうございました。 お二人とも明日も来て下さるそうで、大変助かります。 助っ人の活躍もあって、平行して色々進められたので、 図書室の珪藻土塗りが終わりました。図書室は後床のレンガ張りのみです。 昨日は夜遅くまで用があり、ブログ部はお休み。 28日も引き続きレンガを張りました。 追加の砂が運ばれてきました。左官用の細かい砂です。 レンガを積んだり、目地を作るまでは想像が出来ましたが、モルタルが乾く前に一つ一つのレンガの掃除をするとは思いませんでした。 レンガ掃除用の刷毛です。 このように1つずつ洗います。レンガ張りはかかんでの仕事ばかりで、 とても腰が痛いです。 28日もお助けマンが・・・Aさんが仕事帰りに手伝ってくれています。 職人の手仕事床のコンセントボックスを囲むようにレンガを切っています。Aさんのおかげで一番の難所も乗り切りました。 こんな感じです。28日は、Bさんが助っ人に ニッチの部分の壁をとても綺麗に作っています。 Bさん毎日ありがとうございます。 ブログを書いている間に日付が・・・ もう一昨日のことになってしまいました。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|