今日も朝から雪かきです。
月曜日有報堂BとAは松本に。用足しが終わって外に出たら嵐です。伊那のほうに戻れば大丈夫なんではないかと思っていましたが、今回は南の方から雪が降ったようでどこまで行っても雪、雪、雪です。普段松本から伊那までは1時間くらいで移動できますが、2時間半かかりました。今年は雪が多いですね。松本から帰ってくる時も、事故が何件かありました。皆さんも運転にはくれぐれもご注意を。 今日は節分です。節分は、元々宮中行事だった追儺(ついな)や鬼やらいから生まれたと言われています。 追儺とは「宮中の年中行事の一。大晦日の夜、悪鬼を払い疫病を除く儀式。舎人の鬼に扮装した者を、内裏の四門をめぐって追いまわす。大舎人長が方相氏の役をつとめ、黄金四つ目の仮面をかぶり、玄衣朱裳を着し、手に矛・楯を執った。(後略)」と『広辞苑』に載っています。 方相氏がかぶる仮面は こんな感じです。 この画は、 岡野玲子『陰陽師』3巻(スコラ) の2話目(鬼やらい)に載っています。節分のこの時期に、一度は読んで見て下さい。陰陽師ネタなので鬼やら悪霊やらがうじゃうじゃ出てくるマンガです。 有報堂には、陰陽師ネタや安倍晴明ネタの本・マンガが多いですが、その中でもこのマンガは頭抜けています。ので、目立つようにカフェ本棚に置いてあります。全13巻です。夢枕獏原作で、原作の方もカフェ本棚に置いてあります。 7巻位までは概ね原作にあっていますが、基本的には全く別の作品だと思って読んだ方がいいかもしれません。 たいがいの方は、訳が分からないマンガだと言っています。(特に、最終巻が・・・何故にエジプト・・・と誰もが思う)とても評価が低いマンガです。(特に後半)しかし、ブックス担当はかなりお気に入りです。1冊が相当の分量があり、中身を理解するのにも時間がかかる人が多いので、13巻といっても読むのにはかなりの時間が必要です。有報堂に1日来ただけでは、無理ですね。何日も通うことをお勧めします。 ※2月の営業のお知らせは1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|