紅茶にはストレートティー・レモンティー・ミルクティーなどいろいろな飲み方がありますが、皆さんは普段どうしていますか。有報堂カフェでは、紅茶(ポット)を注文すると、 牛乳がついてきます。 コーヒーフレッシュではなく牛乳を使う理由は、1/20付のブログでご紹介したとおりです。つまり有報堂で紅茶と言えば、お好みで牛乳を入れていただいてミルクティーにするか、何も入れずにストレートのままでとなるわけですが、なぜレモンがついてこないか?!というのが今回のテーマです。 それは、安心・安全の生レモンを手に入れるのが難しいからです。 ポストハーベストの雄、レモン。レモンと言えばポストハーベスト。 市場に流通しているレモンの大半は、輸入品です。輸入レモンは運送に時間がかかるため、収穫後に防カビ剤が散布されています。レモンをはじめとして輸入のバナナ・グレープフルーツなどはほとんどこのポストハーベスト(収穫後に農薬を使う)農産物として日本に入ってきます。 一般的にレモンティーと言う場合、ストレートの紅茶に輪切りのレモンが添えられています。農薬の散布されたレモンを皮ごとスライスして、それを紅茶に浮かべて飲むというのを想像すると…とても恐ろしいことです。輸入農産物の農薬残留は一大問題になってから久しいですが、それでも輸入のレモンのほうが国産品よりも安いため流通しやすく、国産品が手に入りにくいというのが現状です。 国産品のレモンは収穫後農薬の必要がないので安全です。もっと身近になっていい食材のはずなのに…悲しい限りです。ほとんどの国産食材が輸入品に圧迫されていることを、仕入れで痛感します。 レモンティーがないのはこういう訳です。有報堂では、紅茶をミルクかストレートでお楽しみいただければと思いますが、実は今回特別に、期間限定でレモンティーが登場します。(詳しくは次の記事を待て!) ※2月の営業のお知らせは1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|