[431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441]



 今各地で問題になっている、ゴミ処理問題。ここ上伊那広域でも新しいゴミ焼却場をめぐって、どこに何を作るのか問題になっています(伊那市の決定の仕方は相当問題ありだと有報堂ではみています)。なかなかゴミ減量にまで話しが発展しないところに、今日の伊那市の行政に限界が・・・などと小難しいことは横において

 有報堂では、エネルギーをあまり使わないのがエコだと考えています。
 ゴミ処理にエネルギーを使うのは論外です。なので、極力ゴミを出さない方向で日々営業しています。

 今回のエコなお話は、生ゴミ処理についてです。

 飲食店のゴミでかなりの割合を占める生ゴミ。有報堂では、野菜の皮などもしっかり調理して、調理段階からゴミを出さないよう心がけていますが、それでも出るのが生ゴミ。

 そんな生ゴミを有報堂では、生ゴミ堆肥化容器で堆肥にしています。(俗に言うコンポスト)


一番活躍しているコンポスト。外に設置されています。

 好気型のコンポストです。好気性微生物が分解してくれます。これは、①温度を40℃以上に保つ②酸素が必要なので通気の確保が必要(攪拌するとか)を始めとして色々と注文がありますが、基本的にそこまで手をかけると面倒なので、生ゴミの水を切るということだけ徹底しています。

これはとあるお宅から引き取ってきたもので、いただいたとき蓋がありませんでした。蓋は手作りです。


こちらは室内で使っている嫌気型のコンポストです。

 嫌気性微生物(EM菌)が発酵による分解をしてくれます。発酵させるので、腐ってしまった生ゴミはいれません。嫌気なので密封して空気にはふれないようにします。常温で発酵していきます。こちらも生ゴミの水を切るのは必須です。


これには蛇口がついています。容器の底に溜まった抽出液を抜き取るためのものです。
 

抜き取った液は、下水の浄化に使用します。

 EM菌に排水管の掃除もしてもらう訳です。排水口からの臭い消しにもなります。有報堂の下水は、常にこれで掃除されています。危険な薬剤は使用していません。抽出液が薄いときには、黒糖や米ぬかをいれてEM菌を増やして使います。

 いずれも出来上がった堆肥は、もちろん有報堂農園で使用しています。
 
 生ゴミは、このいずれかの方法で処理しているのでゴミにはなりません。

 また、別の機会にもふれますが、有報堂では瓶などのリユースもの、紙、缶やプラスチックなどリサイクル可能な物は、極力ゴミとして出さないようにしています。調味料なども、なるべく缶や瓶に入ったものを仕入れて使っています。そんな有報堂での最大のゴミ問題は、食器です。飲食店の食器は、消耗品だとよく言われますが、本当にその通りです。割れるんですよねえ食器は・・・

 ゴミ軽減のために皆さんなるべく食器を割らないようにお願いしますね(^^ゞ。
万が一厨房から「パリーン」と音がしたら、「環境にわるい!!」と叫んでやって
ください。



※10月18日(日)19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 体育の日を含む3連休、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 某携帯電話会社CMの白いお父さんが、北海道犬という種類であることをつい最近知った有報堂スタッフのBです。

 それはさておき…今回は春~夏、そして最近までにこつこつと作ってきた「漬物」シリーズのご紹介です。

 昨年は建物の工事の傍ら、初めての漬物づくりにチャレンジしてきました。今年はさらにお店で使いたいものを中心に「ビン詰め」を製造。



いくつかお見せしますと


にんにく唐辛子オイル。
当店はイタリアンではありませんが、炒め物などに活躍!しています。


にんにく醤油漬け。まだメニュー登場の機会を窺っているところです。


すだちポン酢。
 生のすだちをたくさんいただいたので、果汁を使ってポン酢を手作りしました。さすが、フレッシュな果汁で作ったポン酢は香りと酸味の持続が違います。和えもの、小鉢に大活躍して、この前使い切りました。



ほうれん草ペースト。
 夏からはじめた「ほうれん草のピザ」のソースに使っているものです。ほかにも、魚介類のオードブルのソースに使っています。緑色がきれいです。


バジルペースト。
 有報堂の畑で育てた(むしろ放置した?かも)バジルを、塩とオリーブオイルだけでペーストにしました。いろいろに使えます。

らっきょう漬け。
 当店はカレー屋ではありませんが、お知り合いが作ったらっきょうを塩漬け~酢漬けに。刻んで調味料として使う予定です。


新生姜の酢漬け。
 当店はお寿司屋ではありませんが、生姜漬けはとかく真赤に着色したものが多いので手作りすることにしました。予約メニューのちらし寿司・押し寿司・手まり寿司などのときに添えます。酢漬けは酢が良いかどうかで決定的に味が変わってきます。


(一部、使いかけのため写真が見苦しいものもありますがご容赦ください。)


 どのビン詰めも、材料は安心安全の食材と調味料です。そのぶん保存期間が短くなるものも多いですが、工夫して使っていきたいと考えています。




※10月18日(日)19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



ついに噂のあれが定番メニューに!!!

10月の始めから定番メニュー入りしている「あれ」、皆さんもう召し上がりましたか。

あれは
これです。

しらすマヨトースト(350円)です。
10/10のカイロの話④にあるように、カルシウムメニューです。



これまでも、ご予約のお客様に提供してきてご好評をいただきました。
「ぜひ、定番メニューに」と言う声や「話しに聞いたのでぜひ食べてみたい」という声にお応えしてついに定番メニュー入りです。


以前ご紹介した期間限定のコーンマヨトーストまでは想定の範囲内のようですが、しらすマヨトーストは、皆さん味の想像が出来ずおそるおそる食べています・・・。
(作り方)たっぷりのしらすを、たっぷりのマヨネーズを塗ったパンにのせてトーストします。
ジュワッと広がるマヨネーズとしらすの風味が何とも言えず美味しいです。先日いらしたお客様はおかわりされましたよ。皆さんぜひお召し上がり下さい。



※10月18日(日)19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 この3連休は、秋晴れと言えるとてもよいお天気です。

 以前は、10/10が体育の日で、運動会と言えばこの日にあてていました。晴れの特異日で東京オリンピックの開会式に選ばれただけあって、異常気象のなかでも晴れる確率は高いですね。

 

 さて、有報堂カフェも夏から秋へのメニューチェンジを少しずつしています。

 3〜4日前は、雨も降り気温も下がったため、「冬期限定ドリンク」のロイヤルミルクティーやホットココアを希望されるお客様がいらっしゃいました。大変申し訳ありませんが、この限定ドリンクは11月からになりますので、もうしばらくお待ち下さい。


 秋のメニューということでは、かぼちゃや栗、さつまいもなどの穀類がおいしい季節です。


 そこで、「かぼちゃのパウンドケーキ」を期間限定で始めます。

10/12〜 450円


 かぼちゃペーストをたっぷりと入れて焼きました。卵は使用していますが、バターではなくなたね油を使用して、どっしりとボリュームがあるわりに、軽めの口あたりとなっています。さらにヘルシーなヨーグルトクリームとバニラアイスをトッピング。この秋最初のケーキメニューです。ぜひおためし下さい。


そしてさらに!
ケーキメニュー開始にあわせて、
ケーキセット(700円)はじめます。

かぼちゃのパウンドケーキは、単品450円ですが、そこへ350円のドリンクメニューから飲み物を選んで頂いてセットに。若干お得な価格になります。(ドリンクは、コーヒー、紅茶、カフェオレ、番茶など11種類の中からお選び頂けます)

 有報堂でゆっくりとティータイムをお過ごしになってはいかがですか。ご来店お待ちしております。



※10月18日(日)19:00〜貸切となるため、18:30までの営業となります(L.O.は17:30です)。ご了承下さい。その他の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 今日のカイロの話④はいかがでしたか。

 今日の話で、カイロプラクティックってどういうものかもっと知りたいと思った方や、施術を受けてみたいけど痛そうで心配という方のために、カイロプラクティック無料説明会を開きます。1時間半程度の短時間ですが、少しでも知識を深めて貰えればと思います。



季節の変わり目から冬にかけて、体調を崩す方や
関節などを痛める方が多くなってきます。
寒くなる前に、予防法の学習や身体のメンテナンスをしませんか。


開催日時:10月24日(土)①10:00〜 ②14:00〜 ③16:00〜
         (各回15分前から受付を開始します)
会場:有報堂


どなたでも参加出来ます。お誘い合わせてお越しください。


※最新の営業のお知らせは、9/27の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター