[428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438]


 10/21にもお知らせした「恋愛美術館」で並べる本がちゃくちゃくと選ばれています。

一部並べてみました。

こんな感じです。

ビジュアル重視で、マンガが多くなってしまいました。

恋愛少女マンガの女王と言われている一条ゆかりのマンガ。
一条ゆかり『正しい恋愛のススメ』(集英社)(倉)全5巻『天使のツラノカワ』(同)全5巻(倉)


その一条ゆかりのエッセイ『実践!恋愛倶楽部』(集英社)(倉)


大和和紀『あさきゆめみし』(講談社)全12巻。言わずと知れた『源氏物語』のマンガバージョン 同『紅匂うふ』(同)全4巻

メジャーどころで
神尾葉子『花より男子』(集英社)全36巻+1

羽海野チカ『ハチミツとクローバー』全10巻+1


美容もフォローします。
あいかわももこ『コスメの魔法』(講談社)全16巻『新コスメの魔法』(同)全6巻


安野モヨコ『『働きマン』松方弘子のMake It Beauty!』(講談社)『働きマン』(同)1〜4巻


マンガばかりも何ですので、
ライトノベルや
杉井光『さよならピアノソナタ』(電撃文庫)1〜4巻 橋本紡『半分の月がのぼる空』(同)1〜8巻


文学ものも。
スタンダール『恋愛論』(教養文庫)


「笑龍」さんが、映画の予告編をつないだものなども上映されるということで
映画のパンフ(倉)や

この夏公開されて話題の「愛を読むひと」の原作
シュリンク『朗読者』(新潮文庫)もご用意しました。

そしてこの企画最長の題名を持つ本は、これです。
イチハラヒロコ『雨の夜にカサもささずにトレンチコートのえりを立ててバラの花を抱えて青春の影を歌いながら「悪かった。やっぱり俺・・・。」って言ってむかえに来てほしい。』(アリアドネ企画)

などなどまだまだたくさん取りそろえております。

 これは、「恋愛美術館」特別企画(恋愛セレクション)です。普段はお蔵入りしている本も店頭にでます。女性の皆さん、美味しいコーヒーとスイーツをお供にときめきな本はいかがですか。

日 時:11月21日(土)19:00〜22:00(出入り自由です。ご都合のいい時間にふらりとどうぞ。) 参加費:1,000円

詳しくは有報堂スタッフまで

 皆様のお勧めのときめき本もぜひ教えて下さい。

 文中の(倉)は、全て倉庫にある本という意味です。恋愛美術館以外のときに(倉)の本を読みたい方は、ブックス担当までお声をかけてください。

※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 昨日から一気に寒くなりましたね。昨日有報堂近辺は、霙が降っていました。雪になるのも時間の問題です。
 これから冬至まで、日が短くなる一方ですね。有報堂の照明も夏とは違ってかなりの時間点けられています。

ライトをたくさん点けるならということで、
尨さんの瓢箪灯も昨日からお目見えです。

 尨さんの瓢箪灯は電池を使っているので、場所を選びません。電池は、充電池を使っています。これもエコです。

真ん中のニッチに置いてみました。

 これから、「恋愛美術館」や有報堂ライブで瓢箪灯が活躍します。
 
 瓢箪灯の点灯は、毎日が日が落ちてからになります。夕方のひととき、瓢箪灯を見ながら、コーヒーはいかがですか。

※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 皆さんは、本についている帯のコピーで本を購入することはありますか。
帯は「店頭における唯一の広告であり、商品説明の場である」(オビスピエール)と言われ、わりと帯の呼び込みで本を買う人も多いようです。でも、「そんな説明で買うかなあ」と疑問に思うコピーも多々ありますよね。今日はそんな帯から派生した記事を。

清水玲子『秘密』(白泉社)7巻(倉)
 これは、2060年代の近未来設定の漫画です。死亡した犯人あるいは被害者の脳を「MRIスキャナー」にかけ、一定の電気刺激を与えて生前に見た記憶を映像として再現し、未解決の事件や凶悪事件を捜査します。死者の記憶を見るという行為は、当然ながら事件の記憶だけを見るわけではないので・・・・・・。推理小説好きの私の壺で、とても面白い漫画なんですが、全編通して何だか救いがないなあと重苦しい気分になる本です。描写がかなりグロテスクなので、お食事どきにはちょっと・・・ということで店頭には出さずお蔵入りになっています。(同じような理由でJETの横溝シリーズ(倉)もお蔵入りに)

それはそれとして、その『秘密』7巻の
帯です。一番大きく書かれているのが、「史上最厚の第7弾!」
 史上最厚と言っても、このシリーズ史上だし。「そもそも6巻まで買っていなかった人が、厚い本だという理由で購入するんだろうか」「しかもこの『秘密』は、そんなに厚くない」等々書店で色々考えてしまったので、家に戻って測ってみました。
 『秘密』7巻は2.2cm、普通の漫画の単行本はだいたい1.5cm位だから倍もないんですよね。ワイド版だから高さはありますけど。

 ついでに有報堂にある厚そうな本を色々測ってみました。


漫画最厚は
さいとうたかお『サバイバル』(リイド社)ワイド版 5cm
 
文庫本最厚は
東野圭吾『白夜行』(集英社文庫) 3.2cm
 ずっとウィルキー・コリンズの『月長石』(創元推理文庫)が有報堂にある文庫本の最厚だと思っていたので、ちょっと衝撃。3cmだったので、2mm負けました。

全ての本の中で最厚は
『広辞苑』(岩波書店)(倉)8.2cmでした。
全く意外ではなく拍子抜けです。

店頭に出ている本で最厚は、
『日本全史』(講談社)6.4cmでした。

次点は、
The Original Illustrated ‘STRAND’Sherlock Holmes 5.4cm。ようやく小説が。英字本ですけど。
 
 図書室にある本で厚いなと思う本は、総じて4cm位でした。(『アンジェラの灰』『アラブの目覚め』『サウジアラビア王朝史』『アラブが見たアラビアのロレンス』etc....)

 ここに紹介した本は、厚さだけが売りではなく中身も面白いですよ。厚い本を読みに有報堂に通い詰めるのはどうでしょう。読書の秋に厚い本を。


 文中の(倉)は、全て倉庫にある本という意味です。(倉)の本を読みたい方は、ブックス担当までお声をかけてください。

※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 いよいよ11月です。今日の有報堂周辺は天気が悪く、雨も降り出してきました。ここ数日快晴が多かったので、ちょっと曇るととても寒いように感じます。去年の今頃はというと、床にレンガを貼っていました。10月下旬に開始して、ちょうどカフェの床が終わりそう、というくらいでした。あのときは寒かったなぁ冷たかったなぁとしみじみします・・・。

 さて、お待たせしました! 冬季限定ドリンクの登場です。
今日から、
 ・ホットココア(450円)
 ・れんこんくず湯(450円)
がお目見え。



 ホットココアは1月の開店後から春先まで出していました。純ココアを牛乳で
のばして温めます。甘さ控えめが良かったのか、とても好評でした。
 れんこんくず湯は、この冬スタッフ一押し!です。蓮根が入っているので、風邪予防やちょっとのどが痛くなってしまったとき、寒くて温まりたいときに最適です。

有報堂スタッフBの個人的見解では、冬の食べものに共通する「つぼ」は
 ①甘くて温かい
 ②とろみがついている
ものではないかと。

 この冬季ドリンクはその2点をクリアするメニュー!です。
有報堂であったかドリンクを飲みながら読書、はいかがですか。
 皆様のご来店をお待ちしております。

 尚、同じく冬季限定ドリンクの「ロイヤルミルクティー」は、茶葉の仕入れの
都合により只今準備中です。もうしばらくお待ちください。



※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 まめやさんのお豆腐づくりの見学に行ったのは確か28日でした…。何か遠い昔のような。一日ずつが長く感じます。そうです。それもそのはず、有報堂は28日から怒涛の11連続営業に突入しているのでした。11/2は月曜日なので通常は定休日ですが、翌11/3が祝日で中日になるため休まず営業しております。皆様のご来店をお待ちしております。

 さて、まめやさんの豆乳を使ったスイーツがいよいよ登場です!

 豆乳プリン(黒ごまソース)(350円)金・土・日の限定です。
 何だ、固めただけ?と思わずに、ぜひ召し上がってみてください。確かに豆乳をふるふるに固めただけ、上に甘い黒ごまソースをかけただけです。しかし、まめやさんの豆乳はとても濃いので、豆乳そのものを味わっていただくにはぴったり!だと思います。
 まめやさんの豆乳はこのほかにも、予約でお食事会のときに「地粉うどんと豆乳のグラタン」「豆乳なべ」「豆乳味噌スープ」などに活躍中です。これからの時期に需要が多くなってきます。ご予約の際にぜひリクエストを。



 そして同時にもうひとつ。

生チョコバナナトースト(350円) 
 開店後に冬季メニューで出していた「生チョコトースト」がグレードアップして帰ってきました!今回は無農薬栽培の「バランゴンバナナ」をスライスしてトッピングしました。無農薬のバナナは仕入れ先が限られますが、比べるとやはり美味しいです。ちょうど今生産地が台風に遭い、収穫が打撃を受けているようです。バナナの詳しい話はまた今度…。バナナ品切れの際はご容赦ください。

 上記2品を、季節限定スイーツ~秋~と銘打って10/30からはじめます。週末に、連休に、皆様ぜひ有報堂へお出かけください。



※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター