[427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437]



 お待たせしました。
冬季限定ドリンクの
ロイヤルミルクティーがお目見え!です。

450円。11/13〜
茶葉を牛乳のみで煮出して作ります。
紅茶の仕入れが難航していたため登場が遅くなりました。


 専らコーヒー好きの有報堂スタッフなので、紅茶の選定に時間がかかってしまいました。
 コーヒーに浅煎りや深煎り、カフェオレやアイスコーヒー向きなどの種類があるように、紅茶にもストレート、ミルクティー、アイスティーそれぞれにあった種類があります。

 今回は、特に牛乳で煮出す場合に香りや味わいがどうかということで探していましたが、店頭で茶葉の香りを確かめて見ただけでは判断出来ないことも多く、紅茶は紅茶で奥が深いなあと思っています。

 有報堂の手作りケーキと一緒にぜひお試しください。

(手作りケーキには、ミルク系の飲み物があいます。牛乳(Hot&Ice)もお勧めです。)
 
※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 「♪枯葉散る夕暮れは…」などと口ずさみたくなる秋の夕暮れ。今日は一日中雨でどんよりしていますが・・・。最近は本当に日が短くなってきました。17時ともなれば外はもう真っ暗です。しかし日が短いということは、太陽の位置が低いので日光の室内への差し込みが増えているということでもあり、日中の店内は比較的明るく、照明をあまり点けなくても過ごせます。いい面もありますね。

 さて、10月からメニューに登場したケーキセットはおかげ様で好評をいただいています。ケーキ自体は、当初の「かぼちゃパウンドケーキ」以外にも種類を増やしはじめています。

(例)さつまいもとりんごのケーキ、バナナケーキ(いずれも単品は¥450、セットは¥700)

これはバナナケーキの全貌です。

 ケーキは日によって品ぞろえが異なる場合がありますので、店内のメニューでご確認ください。

 かぼちゃやさつまいも、りんごは秋~冬がシーズンですね。
 一方バナナは、というと大概一年中売られています。今回は先日のブログ「生チョコバナナトースト」のときにもふれた、バナナの話を。

 有報堂で使用しているバナナは無農薬栽培の「バランゴンバナナ」です。バナナは国産がないのと、無農薬のものが極めて少ないので、なるべく国産品を使い、地産地消を目指す有報堂カフェでは、今までメニューの候補に挙がっていませんでした。
 
 しかし他の生鮮品や調味料と同じ仕入れ先がフェアトレードで無農薬のバナナを取り扱っていたので、使用に踏み切りました。果物に絞った場合、地元でも無農薬のものを手に入れるのは野菜よりも難しいのです。
 オープンから9ヶ月ほど経ちお客様の入りも増え、スイーツの種類を増やしていくなかで、バナナは比較的扱いやすく、日持ちするという理由もありました。

 先日ブログで「おいしいコーヒーの真実」について書きましたが、バナナはコーヒーと産地がかぶる作物です。そしてコーヒーと同様に搾取のシステムに取り込まれているところがほとんどです。
 (仕入れ先からの情報によれば)当店で使用している「バランゴンバナナ」は、フェアトレードをすすめるオルタートレード社が、1990年からフィリピンのネグロス西州と取引をはじめたものです。バランゴンバナナは、それまで国内消費用で売り先のなかった種類でしたが、これをきっかけに定期的に日本に送られるようになりました。病害や台風被害でネグロス以外の産地から集荷されたりしながら、現在に至っています。栽培中や収穫後に農薬は一切使用されていません。

 フェアトレードは適正な価格ということはもちろんですが、生産者の暮らしづくりを応援する「民衆交易」という位置づけを重要視しています。フェアトレード作物を購入することで、その生産者が「自立した農民となり、循環のある元気な地域を創る」ための応援をする取り組みです。バナナやコーヒーはそこで消費されない「換金作物」ですが、それが適正な価格で取引されることによって、自分たちの食べる物を栽培できるようにしたり生活水準を向上させることにつながります。
 食べものを提供する者として、その材料の仕入れ先についていろいろ調べたり、つねに思いを馳せるようにしていたいなぁと思います。

 有報堂でコーヒーとスイーツをご注文の際には、そんなことも考えてみていただければ幸いです。また、普段のお買い物でもフェアトレード製品を探してみてはいかがでしょうか。

※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 11/5の記事でもお知らせした「恋愛美術館」の本ですが、色々な方からお勧め本を紹介してもらっています。ご協力ありがとうございます。まだまだ日があるので、私もぜひこれを勧めたいという本がありましたらご紹介をお待ちしております。

 この恋愛セレクションは、「男も読みたいぞ」と言う声にお応えして、11月21日(土)の朝から並べます。通常営業は、11:30〜17:00です。男性の皆様も、「夜は参加できないわ」という女性の皆様も、通常営業時間にぜひお越し下さい。


※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
誠に勝手ながら明日は臨時休業になります。ご了承ください。


 すっかり寒くなってきて、コースターも夏用のコルクのものから、冬用の裂織りのものに衣替え(?)です。

新たな作品をIさんが持ってきてくださいました。
これまでのものより少し大きめのコースターです。これは、あまり数がないので、れんこんくず湯専用です。
このコースターをご希望の方は、れんこんくず湯を注文してみて下さい。(れんこんくず湯は予想に反して大人気です。)

このコースターやティーコゼーの制作者Iさんが今度は、
マフラーを作ってくださいました。草木染め・裂織りマフラーです。

かわいらしい値札もつけてみました。1枚3,000円で発売中です。

この冬のお供に草木染め・裂織りのマフラーはいかがですか。


※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
誠に勝手ながら明日は臨時休業になります。ご了承ください。



 より健康で、より美しく。

 近頃はやりの骨盤ダイエット。「短時間のストレッチでやせた」「ポッコリおなかがひっこんだ」「ズボンがゆるくなった」と幅広い層で人気が高まっています。どうして骨盤でダイエットができるのか?その理由は、何を隠そうカイロプラクティックの理論にあります。

 その理論によると、肥満や腰痛・便秘は以下の過程で起こります。

 ゆがんだ骨盤・開いた骨盤(仙腸関節のずれ) ⇨ 内臓が下に落ちてくる ⇨ 腸の働きが悪くなる・リンパの流れが悪くなる ⇨ 老廃物がたまってお腹がはる・腰痛がでる ⇨ 内臓脂肪がつく ⇨ ポッコリおなか&大きなお尻、便秘や足のむくみ等々


 カイロの施術では、骨格を整えて全身のリンパ神経を活発にします。骨盤のゆがみや開きを調整するために、背骨と骨盤をつなぐ仙腸関節を正しい位置へ戻してあげることが大事なポイントになります。

①仙腸関節を整えて骨盤を閉めることで、下に落ちていた内臓は元に戻ろうとします。
②その時まわりの筋肉が久しぶりに運動を始めて代謝を促進、脂肪を燃やします。腰痛はやわらぎます。
③腸の働きが良くなり、老廃物を出してお腹の中はすっきりさっぱりします。
④姿勢が良くなり、体が楽になると自然に運動量が増えて更に代謝が進みます。

 骨盤体操でも、仙腸関節をストレッチ等で筋肉を動かしながら骨盤のゆがみや開きを整えるので、骨格からヒップまわりをひきしめることができるというわけです。

 ただ、最近テレビ等で紹介された体操を欲張って長時間続けて、逆に体を悪くする人も出ています。骨盤体操は正しい知識と余裕を持って楽しくやりましょう。

 有報堂カイロプラクティックでは、誰でも簡単にできる骨盤体操を指導しています。体操教室は、随時受け付けています。お気軽にスタッフまでお申し込み下さい。


※最新の営業のお知らせは10/25の記事にあります。
ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター